プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2011年02月

HOME’S 不動産投資フェア

恒例のHOME’Sさん主催の不動産投資フェアが、3月12日に開催
されます

前回までは汐留のベルサールでだったのですが、今回は、最近新しくできたベルサール渋谷にて。

これまで通りの2つの大講演会場でのセミナーに加え、リノベーション系の
ミニセミナー会場もあるようです

私も話をさせていただくのですが、今回は今までとちょっと趣向が違いまして、海外不動産についての対談をします

お相手は、『チャイナマネーを追え』の著者、ステイジアキャピタルホールディングさんの奥村社長と。

こちらの会社は、最近は、マレーシアやイギリス、スペインの不動産なども
得意とされているようですよ

アジアもそうですが、なかなか情報の少ない欧州の不動産ってどんなものか、私も興味あるところ

私自身、カリフォルニアに物件を所有しているということで、いろいろ比較しながら話を伺えそうです

ご興味おありの方は、ぜひご参加くださいね

詳細はコチラからどうぞ〜



北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site 


対談の事前打合せ

20110222panel

コチラでもお知らせしていましたが、3月5日開催の、綜合ユニコムさん主催個人投資家向け不動産投資実践フォーラム

3部では対談があるのですが、その打合せをしてきました
写真は、ご一緒する皆さん。
左から、(株)プランドゥ代表の杉山さん、猪俣淳さん、私、石原博光さん
です。

1、2部ではそれぞれ単独セミナーで話をして、最後に対談を。
実際の物件資料を見ながら、これどう?って話がメインになるかなと

どういう物件に投資をするかって、それぞれスタンスの違いもあるので、
何が正解っていうのはひとつじゃないんですよね。
だからこそ、いろんな意見を聞くのは面白いなと、打合せをしながら改めて感じました

イベント終了後には30分程度の交流会もありますので、よろしければお声がけくださいね〜

ご興味ある方は、ぜひご参加ください
詳細はコチラから。


DSCF9162猪俣さんからは、書籍もいただきました〜。
前回のものからバージョンアップした改定版だそうで

数字の分析方法や考え方の基本など、
ほんと勉強になります

初めての方にはちょっと難しいところもあるかもしれないけれど
何回も読んで、刷り込むといいかと
ざっと見た感じ、今回は図や表も多くなって、より分かりやすくなった気がします。


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site 


日銀を知る!

「日銀」をテーマにしたセミナーに参加してきました

講師は、日銀に20年ほど勤めていた方だということで、興味をそそられて

主な内容は、

・日銀の組織、仕組み、業務
・金融政策が決定されるプロセス
・金融緩和の方法
・短期金利と長期金利の関係
・世界主要国の中央銀行との比較

など。

思った通り、教科書的な内容だけではなく、実際、現場はどうなの、
というリアルな話も聞くことができて面白かったです

日銀って、ジャスダック市場に上場しているんですね
株式ではなく「出資証券」という形ですが、売買は可能。
あ、でも議決権は無いとのこと。
そりゃそうか。

昨年、日銀がETFとかREITの購入を決定した時は、価格が下がった
そうです。
ま、いわゆる「リスク商品」に投資をするわけだから、当然の現象なんだろうけど、日銀をそういう側面から見たことがあまりなかったので、新鮮

ちなみに日銀の資本金は1億円で、55%が政府、45%が民間。
意外と少ないんだなという印象です


日銀は、基本的には誰でも本支店の見学ができるんだそう
事前予約は必要ですが。

これは、「透明性」を大事にしているスタンスを知ってもらうための広報活動の一環だとか。

平日だけなので、難しい人が多いかな・・・
ご興味おありの方は、コチラに案内がありますよ


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site 

東北電力さん主催のセミナー

DSCF9103

盛岡に行ってきました。

今年は東京でも雪が降りましたが、いわゆる「雪国」は久しぶり。

北海道生まれ&育ちの私は、冬というのは雪があって当たり前の世界だったので、なんだか懐かしさも

とは言え、ちらちら舞うくらいの雪だと、はかない感じがしていいけど、吹雪になっちゃうと、そりゃあ大変
雪かきも重労働だし。

雪国の大家さんは、除雪費用もばかにならないかと・・・

実は盛岡って、普段、あまり雪は多くないそうなのですが、今年は「降るねー。」とのこと。
街中でも、雪山がありましたよ。


話はそれましたが・・・

DSCF9105こちらではお知らせしていなかったのですが、東北電力さん主催のセミナーがありまして

全体としては地主さんが多かったですが、サラリーマン大家さんもちらほらと

1部では、リフォームについての話が
西村建設の西村哲さんからあり、私は2部で話を。
リフォームの話は、限られた空間の使い方やちょっとした工夫など、私も今後の参考になりました

DSCF9124私からは、最近の賃貸経営をとりまく状況から、限られた経費をどこにかけるかといった考え方やその実践などについて

経費って、もちろん無駄をなくすことは当然ですが、削る一方になってしまうと、
経営自体が「後退」してしまう

収益のバランス・戦略を考えて、どこにどれだけかけるのかを検討するのが大切です。

頭を悩ます問題ですが、各々の経営手腕を問われるところでもあり

ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました
ご質問もいろいろいただき、私としてもパワー充電

繁忙期も半ばを過ぎましたが、これから追い込み、頑張っていきましょう


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site 


シャンパン&夜景を楽しむ、愛宕グリーンヒルズ

DSCF9091

シャンパン&ワイン好きの方へ

シャンパンでは王道のモエ・エ・シャンドンと、白赤ワイン、カクテル、ソフトドリンク飲み放題で、ひとり3,800円(飲物のみ)というもの

神谷町から徒歩5、6分程度、愛宕グリーンヒルズ42Fにある、
“The BAR”のこのプラン

しかも白赤ワインは、こういった企画によくある、単なるハウスワインではなく、モエ系のドメーヌ・シャンドンのシャルドネとピノノワール

というわけで、どれをいただいても美味しいです

DSCF9087さらには、夜景がきれい&雰囲気も◎
話もはずむこと間違いなしでしょう。

バーだけど、食べ物もワインに合う前菜系からお腹にたまるものもあるので、その時によって調節できると思います。

ネックは、時間が17:30〜19:50までということ。

週末もやっているかは分からないのですが、平日なら、早めに仕事が終わる日なんかだといいかもしれませんね

シャンパン&ワイン好き、にはたまらない企画かなと思うのですが

場所柄、外国の人も多く、ちょっと海外のホテルラウンジにいるような気にもなりますよ

リラックスしたいい時間を過ごして、明日への活力に


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site 

ウォール・ストリート

現在公開中の映画、「ウォール・ストリート」を観てきました
1987年公開「ウォール街」の続編としてのものです

どちらも、オリバーストーン監督&マイケルダグラス主演。

今回は、インサーダー取引で刑務所送りとなった、カリスマ投資家ゲッコー(マイケルダグラス)が、8年の懲役を経て刑務所から出てくるところから話は
始まります。
2008年に起きた金融危機も背景にしたストーリー展開

全体としては、前回のマネーゲーム主体というだけでなはく、人間関係を描くことも重視していて、ヒューマンドラマ的な印象もありましたよ

あとは、資産運用についての考え方で、

「運用しているお金が、人のお金なのか、自分のお金なのかで、
真剣度合いは変わる。」

というようなことを言っていて。

私も常々感じていることです。

身銭となると、そうでない場合と比べて、リスクの見方や慎重さが全然違ってくるのは当然

「同じこと、自分のお金でできますか?」

ってね。


冷酷でお金にどん欲なゲッコーを演じるマイケルダグラス、すごくはまり役
なんですが、今回の役は、苦難の経験と時を経て、少しまるくなった気がしました


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site 

通帳合コン?!

「じゃあさ、通帳合コンしようよ それが早いよ

「まず始めに、通帳見せてって?」

「そう。見てダメなら、早めに切り上げてもいいし。」

あるカフェで、隣にいた女子群の会話が聞こえてきました
年齢は20代半ばというところでしょうか。

5、6人くらいいたこともあって、声が大きい・・・
たぶん、周り一帯に聞こえていたと思います。

どうも、合コンに通帳を持ってきてもらって、それを見せてもらう、
ということらしい。

ま、半分冗談とは言え、すごい発想

そんな身もフタもない・・・なんていう思いを通り越して、直球過ぎるところが逆に面白いなぁと感じました。

ただ、男性陣が聞いたら、引きますよね

まぁ、通帳だと収入だけじゃなくて支出も分かるから、ある意味、その人の「生活」が見える

結構稼いでいても使う方も豪快で、貯金はほとんどない、という人、
多いですから

将来を考えると、やっぱり、お金に対する感覚を知っておくのは大切かと

つきあっている時とは違って、結婚したら一緒に家計を考えなきゃいけないので、見方は変わりますもんね。

昔から、「男性はロマンチストで、女性は現実的」とはよく言いますが、
根本は今も変わらないんだなーと感じた出来事でした


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site 


税制改正にともなって・・・

ずいぶん前から議論はされていたものの、先送りされ続けていた法人税率引き下げ。
ようやく、来年度から実行されることが決まりましたね

まずは、4.5%引き下げ25.5%からのスタート。
中小企業は、課税所得800万円以下は現在の軽減税率18%から3%減。

ということもあり、個人所有不動産を法人に移すべく、動いています
もともと法人所有のものもありますが、個人のもあり、以前から考えて
いました。
諸条件もそろっているこのタイミングで。

抵当権の関係もあるし、まずは銀行へご相談
様々な費用もかかるので、損益分岐がどんなものか検討する必要が
あります

話を伺ったら、最近、こういった内容の相談が結構あるのだとか。

今回の税制改正は、相続税に関してもかなり大きな変更があったので、
動いている方も多いのかもしれないですね

ただ、話を聞いていて感じたのは、意外と、やり方がよくわからない、
勉強しなきゃいけないけどおっくう、という人もまだまだ多いよう

でも。

何でもそうだけど、最初から、よく知っているなんて人はいないはず。

多少、理解度の差はあるかもしれないけれど、はじめはみんな、
知識ないのが普通かと。
それに、分からないことは、調べたり専門家に聞けばいいこと。

あとは、やるかやらないか、でしょう

ま、時間をどう使うかは、その人の優先順位の問題もあると
思いますけどね。
こればっかりは人によって違うので、何とも言えませんが・・・


まずは、話を上手くまとめたいと思います


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site 

ワイン会 @広尾 ラ・ビスボッチャ

DSCF9075

知り合いの方にお声掛けいただき、ワイン会に参加してきました
場所は、広尾にある、ラ・ビスボッチャというイタリアン。

この会は、1〜2ヶ月に1度程度、定期開催されているとのこと

DSCF9080今回は30名程度の方が参加していました。
海外出張が多い方や、駐在経験がある方などもいらして、いろいろな国々のワイン・レストラン事情も伺いました
話がリアルで面白い

私が話をした人たちは、金融関係の方が多かったこともあってか、不動産のこともちらほらと出ました。


で、肝心のワインは今回、イタリアもの5種類
リストは、最後に挙げてあります。

どれもこれも美味しいのは確かなのですが、個人的には、特に1番目の
ガヴィと5番目のバローロが好み

バローロにたどりついた頃は、まぁ結構飲んでましたが・・・


今回の会場となったラ・ビスボッチャ、場所柄か、外国人のお客さんも多く
異国の雰囲気が漂っていました。

リストランテとは言え、かしこまった感じは全くなく、グループで行っても
楽しめます
もちろん、カップルでもかと。
お料理もとても美味しく、ワインが、すすむ、すすむ

そう、実はこのお店の姉妹店が恵比寿にあって、そちらには行ったことが
あります。
イル・ボッカローネ
トラットリアということで、よりカジュアルでフランクな感じ

こちらも、お料理美味しいですよ〜
ワインも豊富で、いろいろ試したくなります


<ワイン>

* Gavi di Gavi 2009・・・ Nicola Bergaglio

* Dolcetto di d'Alba 2009・・・Alario Claudio

* Caplenga 2006・・・Anzivino

* Barbaresco 1999・・・Vitivinicola Mainerdo

* Barolo 2005・・・Bera Fratelli

* Moscato d'Asti 2009・・・Alario Claudio


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site 

Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved