プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2011年09月

野菜と魚介が美味しい、ALMA

IMG_0013

恵比寿にある、イタリアンのALMA

お料理に野菜がたくさん使われていて、魚介類も美味なことから、
何度か行っています
ワインとの相性も◎

天井が高くて、開放的な雰囲気もいい感じ
カジュアルイタリアンといった感じで、気軽に入れます
恵比寿から徒歩で、10分くらいかな。

HPを見るとおわかりになると思いますが、こちらのお店では、シェフの地元である東北の食材を使って、素材の味を大切にしたお料理を提供する、というコンセプトをお持ちです

ただ、震災後は、東北の食材の確保が困難だったことから、東北に限らず、その時々で入手できる旬のものも使っているようですね。

IMG_0012IMG_0014

震災後も伺いましたが、お料理は変わらず美味しかった
彩りもきれいなので、食欲そそるんですよね

あとは、これも変わらず、混んでいる

行かれる時には、予約はしていった方がいいかと思います


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



Jリート、日本プライムリアルティのコラム連載

不動産投資信託Jリートのひとつ、日本プライムリアルティさんが運営しているサイト内で、コラムの連載を担当することになりました

全5回で、テーマは「実践型FP北野琴奈の『不動産で資産運用に
挑戦?!』」
たぶん、2〜3週間に1度程度の更新になるかと思います

1回のボリュームも多くないので、さっとお読みいただけるかと

初回の内容は、「私がお金の運用を考えはじめた頃のこと」。
今から10年ほど前の、お金を運用することを考え始めた頃のことについて。

あ、8月に行ってきたカリフォルニアのワイナリーで撮った写真つきで
けっこう大きく載っています
背景は、収穫直前のぶどう畑

サイトは、コチラ
JリートBLOGとなっていますが、特に前半の数回は、実物不動産のことから話を進めていっている感じです。

難しい話はしていないので、読み物のひとつとして、お気軽にどうぞ〜


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



不動産取引所の構想

(社)全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)さんが、主導して
目指している、「不動産取引所」の開設研究に、委員として1年間、
関わることになりました

不動産取引所についてはコチラ

不動産市場の透明化を目指しているもので、開設にあたり、4年ほど前から研究を続けられているそう

不動産って相対取り引きだから、一般的に見て、価格がどうやって決められるのか、本当に適正な価格なのかといったところは、あいまいな部分も
多い
それを、少しでも解消していければというもので。

先日、顔合せも含めた初の委員会がありました。
座長は、不動産業界ではおなじみの、早稲田大学の川口有一郎教授。
講演は拝聴したことがあったのですが、直接話をしたのは、初めて

なんとも気さく&ざっくばらな方で、とても話がしやすい方でした
あ、あとユーモアにもあふれています

不動産取引所を軌道に乗せるには、個人の使い勝手以外に、業界の慣習や法律のことなど、問題は多くあります
なかなか、一筋縄ではいかない

それを乗り越えてうまく稼働していけば、日本の不動産市場が大きく変わることになるでしょうね


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



奈良&東京でのセミナー

IMG_0342

先日、奈良に行ってきました
金融広報委員会さん主催の、「くらしとお金講演会」

写真は、講演会をした会場。
なんとも、情緒あふれる建物です
ホールとか展示室、図書館、カフェなんかが併設されていて、憩いの場という感じ

講演は、平日の昼間開催ということもあって、年齢層は高めだったかなと
毎年、恒例の講演会だそうです。

DSCF9833内容としては、お金を運用するにあたって、知っておいて欲しい基礎知識をいくつか話をしてきました。

リスクとリターンを数値化する方法、積立
投資の威力、分配金の正しい理解、
運用にかかるコストについてなど

ご質問も、具体的なことや今後の経済環境に関することが多くて、
皆さん真剣

今回もいつものように日帰りでしたが、ぜひプライベートでもゆっくり
行ってみたいな〜
町並みを見ているだけで、気持ちが安らぎます。
これから秋は、さらにいい季節ですね


そしてもうひとつは、東京にて(株)リンクスさん主催のセミナー。

セルフブランディングやメディアとのお付合いについて、話をしてきました。
こういったテーマで話をするのは初めて

私以外では、某TV局現役プロデューサーの方のお話や、リンクス代表の
星野陽子さんから、ベストセラー本についての話など、とても「濃い」時間

「シークレットセミナー」ということで、いろいろ裏話なんかも出まして。
20〜30人くらいの方がご参加されていて、セミナーが終わっても話がつきず、みなさん名刺交換したり話をしたりなど、盛り上がっていましたよ


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



叶温さんの新刊

DSCF9838

不動産投資専門の税理士、叶温さんがこの度、新刊を出されました
一昨年に続き、2冊目。

『大家さん税理士が教える 不動産投資 お金の残し方』

その名の通り、叶さんは税理士であると同時にご自身も不動産を所有されている大家さん。
ご自身で不動産投資・賃貸経営を実践されている税理士さんならではの
アドバイス、説得力あります

ふだんは、大阪にいらっしゃるのであまりお会いする機会はないのですが、賃貸住宅フェアなんかの時に話をしたりも

今回の書籍、内容としては、物件を所有した時に、手元に残るお金がどうなるのか、出口戦略をどう取るのかといったことを、以下の投資対象別に詳しく
比較しています

・区分所有
・戸建
・一棟アパート
・一棟マンション

多種多様な投資法がある中、初めて物件を購入する方は、自分には何が合っているのか分からない、という方もけっこういらっしゃいますよね
私も、よく聞かれます。

そういった時に、考え方のヒントになるはず
すっきり、頭の整理もできるんじゃないかな〜

今月いっぱい、アマゾンキャンペーンもされているそう。

書籍よりも更に詳細なシミュレーションや、節税についての資料なんかも
あるようですよ。
ご興味おありの方はぜひ


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



日経新聞 Jリート特集

DSCF9828DSCF9830

昨日の日経新聞朝刊に、Jリート特集が組まれていて、その一部でコメントをさせていただいています
Jリートの特徴や、個人投資家が持っておきたい視点、実物不動産との違いなどについて簡単に解説を

すでに、メールやフェイスブック等でメッセージをいただいた皆さま、どうもありがとうございます

今年、誕生10周年を迎えるJリート、これまで紆余曲折ありましたが、
やはり、比較的安定した配当金がメリットですね
もちろん、銘柄にはよりますが

11月には、個人投資家向けのIR説明会を含めたJリートセミナーもあり、
そちらでも話をする予定です

3月にも予定されていたのですが、震災の関係で中止となってしまったので、リベンジで。

正式にアップになりましたら、またお知らせしますね


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



セミナー月間

DSCF9823

今月はセミナー月間でして
先週も、2つありました。

UHGさんと大京リアルドさん主催のもので、両方とも不動産投資について。
どちらも、30〜40代くらいの若い方も多かった印象です

UHGさんの方は、不動産関連の会社ではないので、いらしている方もちょっと雰囲気が違ったかなと。
平日夜ということもあったかな
なので、皆さんの反応を見ながら、専門用語の解説も入れつつの話

一方、大京リアルドさんの方は、不動産についてはある程度知識がある方が多かったように感じました。
質問も、けっこう具体的だったし

この日は、午前・午後と1日2回に分けてでした。
午前中部門は、週末の朝10時スタートだったにも関わらず、ご参加いただいた方も多かったです
セミナー終了後の個別相談も、活況だったよう

DSCF9817お昼は、出前のおそばをいただきました
芸能人の方もちょくちょく見かけるお店のものだそう
麺が見えないほどの具だくさん。
美味しかった〜


ご参加いただいたBocchoさん、早速ご丁寧なコメントをいただきまして、
どうもありがとうございます

そうですね、おっしゃる通り、書籍もたくさん出ていますし、それぞれみなさん得意な方法があります。
あとは、自分の目的・目標と現状、置かれた環境、リスク度合い等を総合的に検討して、自分に合った方法でやっていく感じですね


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



石原博光さんの新刊

DSCF9816

不動産投資家であり、コンサルタントとしても活躍されている石原博光さんが、新刊を出されました
『資金300万円でも、アパート一棟、買えました!』
一昨年、去年に続き3冊目ということで、絶好調ですね

石原さんとは、仕事でもご一緒したりしていて話をすることもあるのですが、いろいろとアクティブに活動されているので、話が面白い
いつも、いい刺激をもらっています。

今回の書籍では、物件購入から管理にいたるまで、考え方・行動の仕方、
チェックしておくべき点などが、具体的に掘り下げてまとめられています

不動産投資・賃貸経営の一連の流れを知りたいという方はもちろん、
あ、こういうところも気をつけておくのね、といった気づきにもなるはず
ご自身で実践されてきていることなので、説得力があります

あと、震災後ということで地震保険についても。

付録としてついている、

・仲介業者に聞くことリスト
・さらに踏み込んで購入前に聞くことリスト
・現地調査のチェック・リスト
・管理会社に聞くことリスト

も、とっても分かりやすく整理されていて、チェックシートにしてすぐに使えること間違いなし

アマゾンンキャンペーンも実施中。
著名投資家さんたちとの、対談音声です。
9月17日までとのことなので、ご興味おありの方はぜひこの機会に


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



セミナー2つ、終了です

この週末、セミナーが2つありました
台風が来るかもしれない中でのものだったので、直前まで、天気予報から目が離せず

DSCF9802まずは、アルファコミュニティさん主催の不動産投資セミナー。

全体のテーマが、「老後の生活資金を生み出す」ということだったので、年齢層はけっこう高いかなとも思っていたのですが、
意外と若い世代の方もいらしていた印象です

確かに、若い人たちの方が、年金含めて将来どうなるか不確定要素が
多いかも

私からは、不動産投資の基本的な話をさせていただきました。
他の方からは、「将来への心構えと対応策」をどう考えるか、といった話も。

その中で、『民間防衛』という書籍の紹介がありました。
この本は、スイス政府が全国民に配布しているものだとか。
なかなか興味深い


DSCF9811もうひとつは、こちらではお知らせしていなかったもの。
FP協会さん主催の、「CFP資格チャレンジガイダンス」
AFPの資格を持った方向けに、上級資格であるCFP資格取得を目指してもらおう
という趣旨のガイダンスでした。
というわけで、一般公開ではなく、AFPの方対象。

私にご依頼があったテーマは、「CFP資格の魅力について」ということで、
資格を取ろうと思ったきっかけとか、FPとして今やっている仕事のこと、資格取得して変わったことなどなど。
リアルタイムの話も交えて

他の方からは、合格体験記として、試験に向けた勉強方法などについての話なんかもありました

ご参加いただいた方は200名ほどで、関心の高さを実感
どんなことが起きるかわからないこの時代、自分で何かをできるように、と思っている方が増えているのでしょうね。


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



毎日コミュニケーションズさん主催 資産運用セミナー

DSCF9781

毎日コミュニケーションズさん主催の、セミナー終了です
テーマは、「今日からはじめる賢い資産運用術」

ご参加者は、20〜30代の若い方がメイン。
40〜50人くらいだったかな、カップルでご参加の方もいらっしゃいましたよ

内容としては、お金を運用するには、どう考えればいいの?といったことから、最低限知っておきたい基本的なところを含めて
後半は不動産のことも。

みなさん、すごく熱心にお聞きいただいていました
若い世代は特に、やっぱり、自分たちで何とかしなきゃいけない、という思いの方が多いということを痛感。

ご質問では、FPに関するものもいただいて

FPの知識って、生活をしていく上で、あるのと無いのとでは、
けっこう違うなと。
私自身、FPとの付き合いは10年くらいになりますが、これはほんとに実感していること

資格は、取っても取らなくてもいいとは思うけれど、目標があった方が気持ちの張り合いはあるかな〜

ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved