プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2012年04月

毎日新聞 コラム連載

DSCF9994
DSCF9995

毎日新聞の連載コラムも、今月で1年になりました

お読みいただいている皆さま、どうもありがとうございます

4月26日の朝刊に掲載されている今回は、「賃貸併用住宅」について
自宅を建てる、または建て替える時に、同時に貸家も併設することを検討する方は、少なからずいらっしゃいます。

「ローン返済を家賃でまかなえる」という文言に魅かれて興味を持ったという方が大多数だと思いますが、安易な資金計画では、先々、難しい状況になる可能性も

あと、数字だけでははかれないこともあります。
入居者の方との距離が近すぎるが故の問題ですね

そのあたりも含め、長期的&総合的な視点で考える必要があります。

私自身も、学生時代に賃貸併用住宅に住んでいた時期がありました
大家さん側の事情なんかはまったく分からず、単に、「大家さんが隣(上・下)に住んでいる貸家」としてしか見ていませんでしたが。

その頃はまだ、「建てれば入る」状態だった賃貸市場、今はかなり変わってしまっているので、事前の市場調査等は念入りに


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



カラダの回復

早いもので、退院から2週間が経ちました
その間、実家に帰ってきていましたが、今週、自宅へ戻る予定です。

実家では、毎日30〜40分程度、散歩も兼ねてウォーキングを日課に
少しずつ、無理のない範囲で。

日々、カラダの回復が実感できるのと、いい気分転換にもなったかなと
もともと歩くことは好きで、激しい運動ができない妊娠中も運動不足解消にと、よく歩いていました。

ということもあって、歩く速度や時間と疲労感の度合から、自分の体調の良し悪しがけっこう分かるんですよね
健康自己チェックのバロメーターにしています

あ、あと、母乳でやっていることもあってか、食欲旺盛にも関わらず体重はすっかりもとに戻り

今週半ばからは、親子3人の生活がスタート
さてさて、どうなるかな〜


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



出産にかかるお金

子どもを産むにはお金がかかるとはよく言われるけれど、これって地域差もすごく大きい

出産には原則として保険がきかないのですが、その代わりに出産育児一時金として、今だと全国一律42万円もらえます

住んでいる自治体によっては、それにプラスしていくらか出たりも
あとは、勤めている会社の福利厚生なんかでお祝い金があるところもありますね

じゃあ出費の方はどうかというと。
分娩費用だけで、都内だと50、60万円かかるというところもザラ
それに個室などの差額ベッド代を含めると、けっこうな額になります。

一時期、セレブ出産なんて言葉もありましたが、そういうところだと、
「一人産むのに100万円」なんて話も珍しくはないわけで

地方なんかでは、個室で差額ベッド代含めても42万円でおさまるという話も耳にします
一人目を地方で産んで、二人目を都内で考えている人なんかは、その金額差にびっくりするそう

どこで産むかによって、かかるお金はけっこう違うんですよね。

分娩費用のほか、産むまでの妊婦健診(一部助成金はありますが)や準備するものなんかも考えると、なんだかんだと出費はかさむ

産んだ後には教育費もあるわけで、こちらも、「どこでどう育てていくか」によって、必要になるお金はかなり違ってきます。

子どもを持つにあたっては、早め早めにマネープランを考えておく必要がありますね


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



退院その後

退院後の生活は、私自身の体調回復をはかりつつ、赤ちゃんのお世話を中心に過ごしています

授乳だけでも一日8〜10回ほどあるから、ほんと、あっという間に毎日が過ぎていく。

そういった中では、今までよりも更に、効率的な時間の使い方が大切で

特に、短時間でいかに質のよい睡眠をとれるかは、重要事項のひとつ。
「細切れ睡眠」に慣れているわけではないので、なかなか苦労しています・・・

仕事に関しては、連載ものの執筆は産前産後も継続してやってきていますが、少しお休みしていた講演などは、今のところ6月ごろから復帰の予定

現在、いくつかお話もいただいていて、調整中。
また、正式に決まったらお知らせしますね〜


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



退院

ブログやフェイスブック、メールなどで本当にたくさんの方にメッセージをいただきまして、どうもありがとうございます

週末に、無事退院しました

東京は天気も良く、桜が見事に満開の日
入院した時はまだまだ肌寒かったので、なんだか季節がひとつ変わってしまったかと思うくらい。

しばらくは、慣れないことの連続で試行錯誤の日々が続きそうですが、周りの協力をもらいながらひとつひとつやっていきたいと思います。

それでも、赤ちゃんの無防備で安らかな寝顔を見ていると、
大変さも半減
なんだか不思議です

それとともに、改めて責任感も

家庭、仕事を含め、また新たなスタートです


皆さま、今後とも、よろしくお願いします

DSCF9992



北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



入院のお供に

産後の入院生活も数日が経ち、完全母子同室、なんとかやっています

赤ちゃんのお世話で大変なことのひとつは、夜中の授乳&寝かしつけ。
たぶん、そういう方は多いのでは

特に新生児の頃は、活動時間が夕方から夜中にかけてなので、夜、
とっても活発。
元気に泣くし、寝ないし・・・

それにつきあうママは、しばらく慢性的な寝不足になるんですよね

IMG_0695そんな時に、少しでもリラックスした気分になれればと思い、家から持ってきたのがアロマポット

水に好きな香りのエッセンシャルオイルをプラスして、電源ONにするだけ

すぐに、ミストとともに、ほのかな香りが部屋の中に広がり始めます。

加湿器としてのうるおい効果もあって、お肌にやさしいし

お掃除の方なんかにも、「あら、いい香りねぇ。リラックスできるし、きっと赤ちゃんにもいいわね。」と。

自分でできる環境づくり、大事です


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site


本日

IMG_0686

無事に、出産しました

2,835gの元気な女の子

ついさっきまでお腹の中にいた赤ちゃん、やっとご対面できて感激です

すべてが本当に小さくて小さくて・・・
でも、確かにこの世に存在していて。

愛おしい気持ちでいっぱいです


まずはご報告まで。


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved