プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2012年08月

9月のセミナー

暦の上では秋なのに、連日猛暑が続いている東京ですが・・・
明日からは9月なんですよね

秋はセミナーが多くなるシーズン
私も、いくつか決まっています。

まずは、9月に予定されていて一般公開されているもののお知らせです

9月9日 大京さん主催
「マンション資産運用セミナー」
全体は2部構成、全部で1時間半ほど。
私の単独セミナーの後に、大京さんとの対談です

自分で住むだけではなく、人に貸すという視点でも不動産をみてみるといった話が中心になりそうです。

詳細はコチラから。

9月15日 セレコーポレーションさん主催
「実践型FPオーナーが語る、不動産投資の実情」
全体は3部構成、全部で3時間半ほど。

私の他には、「借地権アパマン投資法」ということで、
芳賀成人さんのセミナーもあります。
芳賀さんのお話は、私も聞いたことがあって。
借地権、かなりお詳しい方なので、とっても勉強になります

詳細は、コチラです。


ご興味おありの方は、ぜひご参加くださいね〜


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



毎日新聞 コラム連載

DSCF0069DSCF0070

毎日新聞のコラム連載、今月は8月23日の朝刊に掲載されています

今回は、住宅ローンの借り換えについて

住宅ローン、ここ何年も「超低金利」と言われ続けていますよね。

ここへきて金利が一段と低下し、過去最低水準を更新しました。
今月、大手都銀では固定10年もので1.35%という設定をしたところも

変動金利は1%を切るものも出ているし、今住宅ローンを組む人にとっては、願ったりでしょう

こういう時は、借り換えの検討も積極的にしてみることをおすすめします

一般的に借り換えの基準は、

「返済期間残が10年以上、ローン残高1,000万円以上、借り換え後との金利差が1%以上」

と言われますが、借り換え時に必要となる諸費用が少ない場合など、この条件に当てはまらなくても得になることも

あとは、この際に変動を固定にしちゃうっていう選択肢もありかなと

この低金利がいつまで続くかはわからない。
住宅ローンは20年、30年にも及ぶ長期のおつきあいになることが多いですよね。

目先の金利だけではなく、それぞれの家庭のライフプランと相談しながら検討していきましょう


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



娘の成長

IMG_1130

早いもので、娘も生後4ヶ月後半になりました
首もほぼ座ったので、だっこも少しラクに

でも、時々ガクっとなるので油断はできません

彼女の最近のお気に入りは、バンボチェア(赤ちゃん用イス)と
ボールのおもちゃ。
座らせると、すこぶるご機嫌です
泣いている時はダメだけど・・・

ボールは、ちょっとお出かけする時にも必需品
持たせるとひとりで遊んでいます
最近は、手首のスナップをきかせるくらい、見事な手さばき

イスの方は、今私は家で使っているだけですが、実家に帰省したり旅行に持っていく人もいるようです。
赤ちゃん用とはいえ、ある程度大きさはあるので、車での移動じゃないと難しいと思いますが

今のところ机の上なんかにも置けるので、目線を合わせながらごはんを食べたりPC操作もできるので、便利です

このふたつは、持っている方も多いようですね〜
「私も持っている」という声をたくさん聞きます。

子どもグッズ、少しずつだけど着実に増えていくなぁ。
洋服なんかも、当たり前なんだけど、自分(大人)のものと比べると安いから、財布のヒモがゆるみがち

特に女の子のものってかわいいのが多いから、つい欲しくなってしまう

親でもそうなんだから、「孫市場」は、更に盛り上がるわけです。

まぁ、今はどの業界でも、シニア世代の需要をどう取り込むか、ですけど

あ、「シニア」っていう呼び方も、最近はNGだったりするみたいですね・・・



北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



楽待サイトで物件検索してみると・・・

先日、インタビューにもお応えした収益物件サイトの楽待さんから、
「今、楽待のサイトに載っている物件、ちょっと見てもらえますか?」という話があったので、こちらでも取り上げてみます

不動産投資・賃貸経営を考える時、どんな物件にするかという投資スタンスは人それぞれだけれど、「1都3県の中で探しているんです。」という方は比較的多いかと

なので、少しでもよい条件の物件はあっという間に売れてしまったりもするんですよね

それを踏まえた上で、まずはサイトをざっと検索してみると

東京・中野区にある築21年のマンションで、2億1,650万円。
表面利回り8.31%という物件があり。

今の市場を考えつつ・・・・詳細に目を通していく

ふと欄外にある満室時年収を見ると、2077.5万円との記載。

ん??

年間家賃収入2,077.5万円で価格が2億1,650万円だったら、表面利回りは8.31%じゃないよね?
もっと高いはず。

きちんと計算してみると、9.6%。

やっぱり。

じゃあこの表面利回り8.31%は、満室時ではなく現況ってこと?
でも普通、こういうところに載っているのは満室時のもののはずなんだけど・・・

単なる間違いかな?
だって、今これくらいの物件で9.6%の利回りがあったら、売れていると思うんだよなぁ

価格が高額なので、融資をどうつけるかっていう難問はありますけど・・・

画面上では部屋の間取りや家賃表等も載っていないので、これ以上の情報は、直接業者さんに問い合わせる必要があります。

売買情報って、意外と記載間違いとか、現地に行ったら話と違うじゃない、ってことが結構あるんです
なので、書いてあるからって鵜呑みにせず確認するべき。

今回のこの物件のことは、あとで聞いて次回ご報告しますね

う〜ん、どうなんだろ


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



日経新聞の取材〜Jリート〜

先日、日経新聞の取材がありました

Jリートについてのもので、不動産証券化協会の方との対談です
その時の模様はコチラ

テーマとしては、個人が投資のひとつとしてJリートとどう取り入れるか、
という感じ
実物不動産との比較もしながらの話でした。

Jリートへの投資は、分配金を得ることがメイン。
一般に値上がり益を狙うことが多い株式への投資とは、スタンスが違うのですね。

もちろん、タイミングよく売買ができればキャピタルゲインも狙えますが、
基本的には中・長期運用で分配金を取っていく

その分配金利回りは現在、5〜6%のものも多くなっていて
当然ですが、分配金も将来にわたって約束されているわけではないので、リスクはあります。

このあたりは銘柄によってけっこう差があるので、選び方は勉強する必要がありますね


Jリート市場、今年は新たに2つの投資法人が上場しました。
新規上場は4年半ぶり

大きな動きが出てきている不動産市場、今後どうなっていくのか、
動向に注目です


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



不動産投資の勉強

不動産投資の勉強って何をすればいいですか?

とは、セミナーなんかでもよく聞かれることです

このブログや他でのコラムなんかでもよく書いているように、不動産投資・賃貸経営って多岐にわたる専門知識が必要

私が始めた2000年前後とは違い、今はいろんな書籍、情報商材、セミナーがあるので、やる気になれば環境は整っています

そのうちのひとつで、不動産投資・賃貸経営全般について体系的に学べるようになっているのがコチラ。(*音が出ますのでお気をつけください)

不動産投資サイトの楽待さんが先日開催したセミナーが好評だったようで、DVD化されたとのこと

楽待さんでは、定期的に専門家や投資家をゲストに招いて、不動産にまつわる様々なテーマでセミナーをやっています

今回のセミナーは結構大規模にやっていて、講師は全8名。

・STEP1 不動産投資概論
・STEP2 物件購入
・STEP3 融資
・STEP4 価格交渉
・STEP5 管理・運営
・STEP6 リフォーム
・STEP7 税金対策
・STEP8 出口戦略

その他にも、特典として、不動産投資の収益がシミュレーションできるツールや物件検討時のチェックリストなんかもついていて。

万が一満足できなかったら、全額返金保証つきとのこと。
でもまぁ、これだけの質とボリューム(DVD720分、解説本468ページ)があれば、値段(39,800円)の価値はあるんじゃないかな


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



女子ランチ会@ペニンシュラ

IMG_1074

ランチ会のお誘いを受けて、行ってきました
こういった会に参加するのは、産前産後含めて久しぶり

場所は、日比谷にあるペニンシュラの24Fにあるダイニングにて。
景色もすばらしい〜
個室を貸しきってのもので、女性ばかり20名ほどが集まりました

皆さんほとんどが、お子さんがいながらも仕事をお持ちの方々
会社経営をされていたりフリーで仕事をされている方が多かったかな。

お子さんをお連れの方も何人かいらっしゃいましたよ。

仕事や育児に関して、抱える想いや悩みも共通したものが多かったりで、
とてもよい刺激に

いろいろな業界の方がいたので、普段あまり聞かない話もできて、新鮮でした


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



ライフ・マネーについてのコラム寄稿

DSCF0065

(財)教職員生涯福祉財団さんが発行されている情報誌、『教職員の生涯設計』に寄稿した記事が掲載されました

こちらの財団法人では、教職員の方の生涯生活設計の支援や生涯学習、地域社会活動の推進をされています

年4回発行されている情報誌では、毎回、「生きがい」、「健康」、「経済」の切り口で特集が組まれており
今回私が執筆したのは、経済分野においてです。

DSCF0068テーマは、「リタイア後の収入と支出〜現状認識と目標設定」

今自分が置かれた現状を把握することから始まり、資産運用の考え方や注意点、資産配分の方法などについてご紹介を

同誌に、フリーアナウンサーの生島ヒロシさんのコラムもあり、「心と体と財布の健康」をテーマに書かれていました。

確かに、この3つのバランスが取れてこそだよなぁ

どれが欠けても「健康な人生」は送れない、この3つを意識して毎日を過ごすことで、充実感を得られることが多くなるのではないかと思います


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



マネープランセミナー@京都

IMG_0990

大阪でも行われた、日本証券業協会&サンケイリビングさん主催の
セミナー、京都の方も無事終了しました

内容は大阪とほぼ同じで、女性限定。
京都では、150人くらいの方にご参加いただきました

今回、大阪も含めて、自分の将来やお金を運用することに関して、本当にたくさんの若い女性の方々が真剣に考えているんだな、とあらためて感じましたよ


BlogPaint大阪は日帰りだったのですが、授乳のこともあり、京都は1泊&娘連れにチャレンジ。

つかの間ではあったのですが、少しほっとできた瞬間も

しかし、夏の京都は暑いですねー。
この日の最高気温は、37℃くらいあったようです

写真だけ見ている分には涼しい感じもあると思いますが、これ、かなりの
暑さで
外にいられるのは、ごく短時間でした。

8月に入り、まだまだ猛暑が続きそうなので、体調管理はますます
大切ですね

皆さんもご自愛くださいませ〜。


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved