プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2012年09月

税金の勉強は

「不動産投資・賃貸経営は、税金の知識が必須」ということは、今までのセミナーで何度も話をしてきています

不動産って、金融商品よりも複雑な部分が多々あるので、知識の有無が
手元に残るお金に大きく影響するんです
ほんと、大事

しかも、税制ってその時々で変わっていくから、一度勉強したらそれで終わりってことはなく・・・
絶えず情報収集は必要になります

私も、定期的に情報を取るようにはしていますが、そのひとつが、
不動産投資専門の税理士、叶温さんが運営されている「税金塾」。

毎月送られてくる教材で、要領よく勉強できます
基礎的なことはもちろん、税金のことをメインに不動産投資・賃貸経営にまつわるタイムリーな内容も盛りだくさん

現在、9月30日まで入会キャンペーン中で、入会金減額や各種特典がついてくるそうです

税金の勉強って何をすればいいのか分からないという方など、参考のひとつになるんじゃないかと

詳細は、コチラからどうぞ〜


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



今月&10月のセミナー

前回の続きで、今月開催されたセミナー。
一般公開されていたもの2つが、無事終了しました

DSCF0082ひとつは、大京さん主催のマンション資産運用セミナー。

私からは、不動産を資産運用に取り入れることの意義について

二部では、物件の立地をどう見るかといったことがメイン内容で、大京さんとの対談でした


IMG_3472もうひとつは、セレコーポレーションさん主催のアパート投資セミナー。

私が話しをした内容は、不動産投資の実情ということで、ミクロ視点で見た不動産(賃貸)市場や、物件申込、融資などについて

二部では、芳賀成人さんから借地権の話がありました。
芳賀さんは、借地のプロフェッショナル。
資料・内容ともに充実していて、改めて勉強になりましたよ〜

これで、9月セミナーは一段落

そして。
10月のセミナー、今のところ公表されているものは以下になります

10月3日 モーニングスターさん主催
「国内不動産市場の見通しと次世代不動産投資」

二部構成で、一部の基調講演は、東大教授の伊藤元重氏のお話。
私は二部で、セキスイハイムさんとのパネル対談です。

詳細はコチラから。

10月6〜8日 日本証券業協会さん主催
「これだけは知っておきたい。これからの時代に役立つ
かしこいお金のふやし方」
3日にわたり、富山、金沢、福井での講演です。

私が話しをするのは一部で、基本的に不動産は関係なく。
二部では、門倉 貴史 氏やいちのせかつみ氏の講演もありますよ。

詳細はコチラから。

10月13日 東京日商エステムさん主催
「老後難民にならないために〜今から考える不動産投資での資産運用」

増税や社会保険料アップ、年金減額がどのくらいになるのか、ということから、不動産を資産運用に組み入れるとどうなるかといった話をしようと思っています。

詳細はコチラから。

10月28日 日本FP協会さん主催
FP協会さんでは、毎年11月の第一土曜を「FPの日」とし、一般の方に向けて全国各地で普及活動をしています。
私は去年、宮崎での講演、今年は鹿児島です。

「知っとく!これからのライフ&マネープラン」
〜消費税増に負けない!3ステップで考える家計防衛〜
こちらも、不動産は関係ないもの。

詳細はコチラから。(ページ内、下方)


10月は、北陸&九州と地方出張も多くなります
体調には、今まで以上に気をつけねば

それぞれ、ご興味おありの方のご参加をお待ちしています


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



セミナーの季節

今月、来月は、セミナー関係の仕事が多くありまして

まずは、一般公開ではないものが2つあり、無事に終了

RIMG0002ひとつは女性限定の不動産投資セミナー。

平日お仕事帰りにも関わらず、40名くらいの方にご参加いただきました。


女性でも、不動産に興味を持つ方はじわりじわりと増えてきているんだなぁと。熱心にメモを取りつつ話を聞かれている方も多かったですね

DSCF0080もうひとつは、地主さん向けの賃貸経営
セミナー。

主催側では、オーナーさん向けに年に何度か勉強会のような形で講演会を開催されているとのこと
こちらは、30名くらいだったかな。

内容は、基本的には賃貸に関するもの

あと、それにプラスして、

「ワインについても、少し話をして欲しい」というご要望がありまして
ワインの世界で起きていることとか、ワインを楽しめるお店についてご紹介してみました。

意外と反響もいただけましたよ〜。
話をしているうちに、飲みたくなってしまった・・・


これから少しずつ涼しくなり、勉強するにもいい季節になってきますね。
今後セミナー予定については、また後日お知らせしま〜す


それから。
ブログにコメントいただいた愛読者さん、

>4か月の娘がいる30代女子です。育児を楽しんでいこうと思っています。私もここへ行こうと思っていたのですがお車で行かれましたか?。まだ不安で遠出したことがなくて迷っていて・・・。持って行った方がいいものとかありましたか?。他にもお勧めのところ、都内含めて教えてください〜。益々のご活躍をお祈りしております。

月齢、近いですね
まだまだ大変なことが多いと思いますが、1、2ヶ月の頃に比べて少しラクになってきた感じでしょうか。
お互い、楽しんでいきましょうね。

リゾナーレは、車で行きましたよ〜
私も遠出はまだ不安なので、あれもこれも持って行きたくなり。
荷物になりましたが、娘お気に入りのバンボチェア&おもちゃは持参してよかったです
あと、レンタル可能なものは多いですが、数に限りがあるようなので、予約しておいた方がいいと思いますよ。

他に子連れで行くところは、私も詳しいわけではないのですが、改めて記事にアップしますねー


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



コラボアパート、第一弾完成

昨年から始動していた、「アパートコラボレーション企画」の第一弾が、
無事、竣工を迎えました

DSCF0073こちらではお知らせしていませんでしたが、竣工記念セミナーも開催されて。

皆さまからは不動産投資・賃貸経営に関するご質問もたくさんいただきました

ご参加者との距離も近くて、けっこう、ざっくばらんな雰囲気だったかと

この企画は、個人向け不動産投資のサポートを行う(株)インベスターズさんとのコラボで、ココでも記事アップしています。

生活のしやすさ、エコなど入居者さんの目線はもちろん、稼働率の維持やメンテナンス費用の軽減などといった大家目線も考えての企画

詳細ご興味ある方は、インベスターズさんにお聞きくださいね

完成間際に、現地にも行ってきました。
いくつか写真でご紹介します

リビング
ロフト1

玄関前収納
洗面、トイレ


入居は竣工前から順調に決まっているとのこと、まずは順調なスタート


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



リゾナーレ八ヶ岳

IMG_1304

少し遅い夏休みで、今年は、リゾナーレ八ヶ岳に行ってきました
ここの施設は以前からあったようですが、2001年、新たに星野リゾートが運営を始めています

子どもに優しいことで有名と聞いていましたが、まさに子連れには嬉しいサービスがたくさん

ベビーベッド・ベッドガードや寝かしつけに使えるオートスウィング、子供用の食器類一式、調乳ポット、補助便座、おもちゃ・絵本等の貸し出しの他、離乳食の用意も

全て無料

子連れ旅行ってどうしても荷物が多くなってしまうので、ありがたいですね。

とはいえ、オトナが楽しめるところもあり

温泉、プール、スパの他、 ゆったり過ごせるブックカフェ(写真左下)や、少量からテイスティングできるワインバーカウンター(右下)も
ワイン飲みたい血が騒ぐ〜

あ、あと雰囲気のあるレストランもあって、食事をする人には、託児が無料で利用できるというサービスも
昼(写真左上)夜(右上)で雰囲気がガラリと変わるのも◎です。

サービス等も含めて、さすが星野リゾートだなぁと

IMG_1295天井が高く、ゆったりとした気分になれるロビーも素敵

到着、出発時にゆったりとできる他、
滞在中、ラウンジ的に使うこともできます。






BlogPaint今年は9月に入っても残暑が厳しく、
少々夏ばて気味

八ヶ岳でも日中はまだまだ強烈な日差しでしたが、朝晩、涼しい時間を過ごせましたよ






北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



ユダヤ人的思考とは・・・

DSCF0072

不動産仲間の星野陽子さんが、この度、書籍を出版されました

といっても、全体のテーマは不動産のことではなくて

『ユダヤ人と結婚して20年後にわかった 金銀銅の法則50』

ご自身が、ユダヤ人と結婚されて今までやってこられた中で、思考や行動がどう変わってきたのか、そもそもユダヤの世界ではどんなものの考え方をするのかといったことが中心

その中で、ひとつの例として不動産投資のことも書かれている感じです。
内容は、「金・銀・銅」と3つのカテゴリーにわかれていて

星野さんによると、

・金・・・お金を引き寄せるユダヤ的な思考
・銀・・・実際に成功したユダヤ人がどうやって稼いでいるかの具体例
・銅・・・お金がどんどん貯まっていくユダヤ人の習慣

数多くの経験と取材に基づいた内容は、どれも説得力があるし、繰り返し脳に刷り込んで習慣にしてしまいたいことも多い

普段の生活の中では、なかなか経験することのできないユダヤ人の方とのやり取りなどもふんだんに盛り込まれていて、興味深いですね

個人的には、ユダヤの世界では、子どもの教育がどう考えられているか、ということにも大いに関心を持ちました

子どもの教育、今の私にとっては、今後の大きな課題のひとつでもあり、
楽しみでもあるので


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



楽待サイトの物件 その後

こちらで話をした、後日談。

記載されていた「年間賃料」は間違いなんじゃ?
ということで問い合わせをしたところ、やっぱりで

今は訂正されています

そうよね、記載が本当だったら売れているよね・・・

この物件、2億超えと高額なため、購入には融資をつけてという方がほとんどだと思います

金融機関が不動産を評価する方法にはいくつかあるのですが、そのひとつに積算というやり方があって。
土地、建物それぞれの価格を算出して合算します

ちなみにこの物件を「積算」で見てみると、土地建物合わせて1億5,000万円くらいかな
金融機関によっても計算法が変わるから、ある程度の幅はありますが。

それでも、売却希望価格2億1,650万円とはかなりの差が・・・

こういうことって、都内物件だとよくあります
積算で見る価格との乖離が大きくなりがち。

地方へ行くとこの差が無かったり、売却希望価格を上回るものも増えてくるんですけどね
例えば、仙台のこの物件も。

不動産って、この他、収益性で見る収益還元価格といったものがあったり、複数の価格が存在することが、一般の方にとっては「分かりづらい」と思われるひとつかな。

とはいえ、購入には融資が必要になることが多いから、金融機関がどんな評価法を使っているかを知っておかねばです

それぞれの銀行によって、さらに時期によっても変わってくるので、情報収集は常にですね


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved