プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2012年11月

厳しい保育園活動

毎年この時期は、翌年4月の保育園入園を目指していろいろと活動している方が多くなる時なんですよね

今年は、私もまさにその渦中にいます
認可は来月から申込が始まるので、必要書類をそろえたり、役所に話を聞きに行ったり。
あと、5ヶ所ほど保育園の見学にも

同じく見学に来ている方もけっこういて、みんな必死です

案内してくれた園の方に、

「お願いしますなんとか入れてください

と、直談判モードになっちゃう人もいるくらい

認可保育園は、入れるかどうかは自治体が決めることなので、保育園に権限はないのだろうけれど・・・

それはみんなわかってはいるんだけど、どうしても言いたくなってしまうぐらい切羽詰っているってことなんですよね

うーん、気持ちわかり過ぎます

待機児童のことはニュースではよく聞くけれど、実際活動してみると、また改めて厳しさを感じます

決定は2月下旬。

道は険しいけれど、今は、やれることを最大限やることだなぁ。


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



毎日新聞 単発コラム

DSCF0166DSCF0167

本日の毎日新聞朝刊にコラムが掲載されています
これは、通常の連載とは別枠のもの。
写真が、ちょっと大きくてびっくり

テーマは住宅ローンについてというお題が与えられていたので、最近の「低金利と多様化が進んでいる状況」に関して書いています

住宅ローンの金利、今年は史上最低水準を更新しましたからね
あと、そういった体力勝負だけではなかなか難しくなってきているので、各金融機関ともにその他のサービスで差別化を図ろうとしています

どこで借りるのが良いのかは、何を優先順位にするかによっても変わります。
金利やかかる総額はもちろんのこと、その他のサービスも、実際に金額で出してみて、どのくらいのインパクトがありそうなのかを比較する必要がありますね

消費税増税もあるし、それに伴うローン減税などの税制優遇はこれから年末年始にかけて議論されていくでしょう。
マイホーム購入を考えている方は、状況から目が離せないですね


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



海外不動産投資セミナー

日経CNBCさん主催、海外不動産投資セミナーのお知らせです

12月9日13:00〜で、3部構成。

今回は、オークションで有名なサザビーズさん協賛ということで、
1部で私の単独講演の他、2部にてサザビーズさんとのパネルディスカッションもあります
3部では、実際の物件ご紹介もあるようで。

私からは、「海外不動産投資 はじめの一歩」というテーマでの話し、
2部、3部ではハワイ不動産についてです。
ハワイ不動産の最新情報や買い時の判断など、サザビーズさんにいろいろと聞いちゃいます

詳細はコチラから。
事前申込&定員超の場合は抽選になるようですので、ご興味おありの方はお早めにどうぞ

最近、海外不動産のセミナーも多くなりましたね。
いろいろ聞いてみて判断したいという方も、ご参加をお待ちしております


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



興味いっぱいの世の中

IMG_1672

最近娘はますます活発化していて、起きている時は、とにかくじっとしていません。
ハイハイができるようになったこともあってか、リビングを縦横無尽に動きまわり、何でもなめたり口に入れたり

特にフローリングは摩擦が少ないからか、すごい速さで移動します。
気になるものがあると、「狙った獲物は逃さない」的な眼差しで猪突猛進
とにかく元気で、目が離せないですね

彼女のお気に入りは、新聞、チラシ、ペットボトル、マグカップ(大人の)、
スリッパ、コンセント&ケーブル・・・

買ったおもちゃよりも、こんなのが好きなんですよね
起きているのにちょっと静かだなと思ったら、要注意
何か、しでかしています・・・

あ、あとアイフォンとか手帳をはじめとして、私が手にするものは何でも興味を持ちます。
お化粧道具も好きそうだし
そんなところは、まだ7ヶ月とはいえ女の子っぽい

新しいものを見ると本当に興味津々で、目がきらきら
そういうのを見る側も面白いです。

まぁでも、誤飲を防ぐためにも手の届くところにものを置いておけないですね。

これからますます動ける範囲が広がっていくから、モノがどんどん上の方に積み上がっていきそうだなぁ


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



日経CNBCさん主催、土地活用セミナー終了

DSCF0155

日経CNBCさん主催のセミナー、無事終了です
この日は3部構成で、私が話しをしたのは3部でしたが、1、2部の講演も
拝聴しました

1部では、エコノミストの高橋進氏からマクロ経済について。

世界経済のポイントである、

・欧州債務危機
・アメリカ経済
・中国経済

それぞれについての解説の後、日本経済の現状、消費税引き上げの影響、経済政策の焦点など
とてもわかりやすいお話で、頭の整理がすっきり

2部では、税理士の本郷尚氏からの話。
私は、お話を伺うのは2回目でした。

前回もそうだったけど、面白いんだよなぁ、本郷先生。
何度も笑いを誘っていました

もちろん、税についての解説もわかりやすいし
増税時代に向けて、土地を所有している人は何をどう考えたらいいのかということについて、具体例をあげながらの話でした

お二方の後に続いて私からは、実際の賃貸経営について。
45分と短い時間だったので、あまり詳しい話はできませんでしたが、何か参考になることがありましたら幸いです


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



賃貸市場のマーケティングって

ここ数年、不動産投資や賃貸経営に関する書籍は、本当に増えました

内容は、一連の知識を学ぶものの他、自社の宣伝メインのものや、大家さんが経験談を交えて紹介しているものなど様々

人気なのはやっぱり、すぐに実践できるノウハウものかな
出尽くした感もありますが・・・

DSCF0156こういったものとは少し違うなーと感じたのが、先日いただいたこちら

齊藤晃一さんの、『本気で満室稼動を考える人だけが読む本』

帯に、「40万回を超える賃貸仲介会社へのリサーチ訪問から得た空室対策」とあるように、実際に仲介さんの現場で入居が決定するまでの過程をデータ化し、分析、マーケティングにつなげています

不動産業界は、数字というよりも感覚に依存しすぎているところもあって。
こちらの本では、それを数値化しているので、客観的判断がしやすくなります。

Jリートが、どのように稼働率を上げているかについて触れられているのも面白い
住居系の投資法人の例が紹介されているので、個人オーナーにとってもヒントになるところがあります

数字と感覚、両方大切にせねばですね


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



仕事&育児 10月あれこれ

11月に入り、今年も早、あと2ヶ月ですね

先月は、打合せも多く、また毎週セミナーが入ったりと仕事が集中した月でもありました

IMG_1565
IMG_1567





これまで記事にしたもの以外で少しご紹介すると。
新宿にある住宅展示場内にて、土地活用をテーマにしたセミナーで話をしたり。(写真上)


DSCF0112FPフォーラムというFPの日にちなんだイベントでは、鹿児島にてセミナーを。

こちらは、家計防衛や資産運用の基礎知識がメインテーマで
若い方も多かったなぁ。

「初」鹿児島
天気にも恵まれ、桜島を間近に見ることもできましたよ


一方育児では、離乳食が始まり、来年4月に向けて保育園のリサーチもし始めたりと、新しいことがスタート

IMG_1562あと、自治体が運営する、子どもの交流(遊び)場所にも行き始めました

同じくらいの月齢の赤ちゃんがいたり、おもちゃもたくさんあったりと、娘にも刺激になっているよう

毎日が全力のフル回転で、本当にあっという間に過ぎ去っていく日々でした


娘は、基本的に夜はけっこう寝てくれるようになりましたが、それでも夜中に突如泣き出したりする日もあるので、気は抜けません

全ては体が資本体調を崩さないようにせねばですね。
幸い、食欲は旺盛なので栄養はよく取れているかな〜


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved