プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2013年01月

娘、9ヶ月

IMG_1953

9ヶ月になった娘は、つかまり立ち絶好調
つかまるものがあれば、どこでもひょいっと立ち上がることができるようになりました

台所で料理をしている私の足にもよじ登ろうとするから、すごいパワー。

それとともに、手が届く範囲がまた急に広がりました。
先日は、ソファーに置いてあった新聞を見つけ猛進

IMG_1964新聞は以前から大好物で、楽しそうに口の中へ入れます。
ちょっと油断すると、こんな状態に・・・

紙、大好きなんですよね
確定申告の準備で広げてある書類なんかも、彼女に見つかると、ぐちゃぐちゃになっています
やんちゃさ倍増


自分で立ち上がった後に勢い余ってバランス崩し、そのまま後ろへ転がってしまうこともあったりと、ますます目が離せない毎日です

子どもの成長は、ほんとに早い
いつの間にかできることが増えていって、すごくうれしいのだけれど、なんだかちょっとさみしいような気持ちになったりも。

毎日を大切にしなくちゃね


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



東急リバブルさんセミナー、終了

P1201007

セミナー続きの1月半ば
前回に続き、東急リバブルさん主催の不動産投資セミナーがありました。

今回は週末の昼間だったので、皆さん私服ですね。
30〜50代くらいの方がメインだったでしょうか
カップルでご参加の方もちらほら。

内容は、今年&今後の不動産投資・賃貸経営をどうしていくかといった方針について、購入・保有・売却の3点から、今の市況や数字的なことを含めて話しをしました

終わった後にもたくさんご質問をいただきましたよ
伺っていると、不動産をすでにいくつかお持ちの方が多かったかと。
中には、100室単位という方も

政治も含め経済情勢が大きく変わっていきそうな中、当たり前だと思っていた自分の基準を、もう一度考えてみることも今まで以上に必要になっていきそうです


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



コスモスイニシアさん主催のセミナー 終了

DSCF0218

今年初めてのセミナーは、コスモスイニシアさん主催の不動産系のもの

平日の昼間開催ということで、企業からご参加いただいている方が大多数だったかなと
写真見ても、スーツが目立ちますよね

コスモスイニシアさんでは、不動産投資・賃貸経営に関するセミナーを年に5〜6回程度されているそう

今回、私は二部で主に賃貸経営について話をさせていただきました。

DSCF0241一部では、ドイツ証券のアナリストの方からマクロから見る不動産市況について。

豊富なデータに基づくわかりやすい内容で、勉強になりました

こちらの書籍も書かれている方です。




昨年の株式市場でのパフォーマンス、不動産関係は80%、リートは30%超の上昇
ちなみに、TOPIXは20%弱の上昇。

株価は景気に先行して動く傾向があるといわれますが、さて今年はどうなるか


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site


日経ビジネス掲載

DSCF0215
DSCF0216

今週月曜発売の日経ビジネスに、3者対談で記事が掲載されています

経済評論家 伊藤洋一氏と年金博士 北村庄悟氏とで、取材自体は昨年末にあったものです。

テーマは、今の日本の中で、今後どのように将来設計をしていくべきなのかという形で

それぞれのご意見はありますが、共通しているのはやっぱり、今まで以上に中長期的な目線が必要ということ

もちろん、今日・明日、一ヵ月後も大切なのですが、それにプラスして5年後、10年後、30年後といったスパンでライフプランやお金のことを考えてみる

漠然とした不安をなくすには、具体的に問題点を洗い出すことから始まりますから

言うのは簡単なのですが、いざやろうと思うとなかなか難しいんですけどね・・・
ただでさえ忙しい日々なのに、わざわざ不安を直視するために時間を割く方は多くないかと。

何か大きなきっかけがあって考え始めるという方が、ほとんどなんじゃないかな。

でも、ここをできるだけ早くきちんとおさえておくことで対策の選択肢は広がるので、「緊急ではないけれど大切なこと」として意識してみては


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site


家族で賃貸経営

不動産投資・賃貸経営が、他の投資と大きく違うことのひとつに、当たり前ですが、実物があるということが挙げられます

で、これをうまく使って、「家族みんなで」賃貸経営をしているという方もけっこういるんですね

たとえば、

  平日、管理会社さんとのやり取りは奥さんに窓口になってもらう
  
  休日、ドライブも兼ねて物件の見まわりに行く
  子どもにお掃除を手伝ってもらう

など。

これが株式なんかだと、ネット環境があれば、基本的に自分ひとりで完結という人も多いでしょう

私も昨年は子どもが生まれて&まだ毎日保育園に通わせているわけではないので、娘を連れて物件まで行ったことが何回もあります。

現地でリフォーム考えたり、管理会社さんとの打合せもやったり。

娘は今のところ、だっこひもでだっこしていれば静かにしていることが多いし、足元に気をつける必要はありますが、私自身は動き回るのは意外と簡単

最近では、部屋の中に入ると娘はいつもと違う空間に興味津々の様子で、首を左右に振りながら、あっちこっちを見回しています

そのうち好き嫌いも出てくると思いますが、可能であれば、小さいうちからこういったところも見せていってもいいのかなーと思っています

できるのであれば、家族も巻き込んでの賃貸経営、コミュニケーションツールのひとつにもなるはず

「奥さんの理解が得られない」という声はよく聞きますが、すこーしずつでも地道にアプローチし続けていくうちに、何かがきっかけとなって一緒にできるようになったという人もいます。
あせらずじっくりと、ですね


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



今月のセミナー

年明け早々、今月もセミナーがいくつかあるのでお知らせです

一般公開のものは、中旬以降に3つあります。

すべて不動産投資・賃貸経営に関するもので、場所は東京にて。
詳細は、リンク先をご覧ください

1月17日 コスモスイニシアさん主催

1月20日 東急リバブルさん主催

1月26日 東京ワンルームさん主催


リンク先を見ていただくとおわかりいただけると思いますが、内容は、
それぞれ少しずつ違います
コスモスイニシアさんのものだけ平日の昼間で、あとは週末午後の開催。

ご興味おありの方は、ご参加くださいませ

現在、資料作成中〜


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



王道のおもちゃブランド

新年明けましておめでとうございます

三が日も終わり、仕事始めは今日から?来週から??
私は、本格的には来週からですが、メール返信や雑務などはぼちぼちと

このお正月は、娘と一緒におもちゃ売り場に行ってみました

おもちゃって、ものすごく種類があるので、どんなものを買っていいのか迷います
世の中の親御さんは、どうやって選んでるんだろう

ですが、今回はある程度決めていました。

というのは、託児所の保育士さんに、「○○ちゃん(娘の名前)は、アンパンマンがお好きなんですね。」と言われたからです。

託児所にあったアンパンマンのおもちゃに、すごい興味を示したようなんですね

ならば試してみよう、ということで。

おもちゃ売り場でアンパンマンのおもちゃを娘に見せたところ・・・

満面の笑み

すごい効果にびっくり

DSCF0211というわけで、我が家に初めてアンパンマン登場です

すず入りのおきあがりこぼし。
空気を抜けば、折りたたんで持ち運びもできるので、旅行なんかにもいいかなと

子どもは、アンパンマン(他のキャラクターも含めて)が好きとはよく耳にしていましたが、それを目の当たりにしたなぁ。

アンパンマンがキャラクターとして誕生したのは、1973年だそう。
無数のおもちゃがある中で、40年間変わらずに、たくさんの子どもの人気者として地位を築き続けてきたのはすごいですね

ブランド維持の秘訣、聞いてみたいな


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved