プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2013年02月

HOME'S主催 不動産投資フェア

DSCF0268

HOME'Sさん主催の不動産投資フェア。
毎年この時期は、すっかり恒例となりましたね

当日は1,000人以上の方がいらしていたようで、会場は朝から混雑していましたよ
今まで開催されてきた中でも、1,2位を争うくらいの活気だったような
最近の市況もあるのかな。

今回私は、朝イチと夕方最終のセミナーで話をさせていただきました。

朝の方は、経済ジャーナリストの伊藤洋一さんとの対談。
マクロ経済のお話から不動産投資・賃貸経営についてのことまで

伊藤さんご自身も相続関係から不動産を保有されているとのこと。仕事で世界中を飛び回っている中、「管理は大変」といったお話もありました
チームワークづくり、大切です

夕方の方は、海外不動産投資についてのパネルディスカッション。
FPコミュニケーションズ代表の浦田健さんと、アジア太平洋大家の会を主宰されている鈴木学さんとのものでした。

おふた方とも海外に不動産を保有しているので、現地でのリアルな話が参考になりましたね
始まる1時間ほど前から打合せをしていたのですが、その時もかなり話がはずみ

IMG_2050他にも、講演にいくつか参加したり、同じく講演者だった投資家けーちゃんやFPの大竹のり子さんとも話しをしたりと、刺激のある充実した一日でしたよ〜



北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



毎日新聞 コラム掲載

DSCF0278
DSCF0279

先週金曜(22日)の毎日新聞朝刊に、寄稿記事が掲載されています

今回はいつもの連載とは別の単発もので、毎日新聞さんからは、「賃貸経営について」という大枠でテーマをいただいていました

内容としては、

・インカムゲインを得る賃貸経営
・収支検討の際に抑えておきたいポイント
・賃貸市場の現状

といった感じでまとめています

平成25年度の税制改正で相続税増税が実現する見通しということもあり、不動産を活用した対策、本格的に多くなってきそうです。

とはいえ、不動産であれば何でもOKというわけでは決してない。
賃貸経営においても、悪いものは淘汰されていくのは当然のことです
基本的に、借り手市場ですからね・・・

常に自分の頭で考え、判断・実行していく
面白くもあり難しくもありますが、「経営」ですから。
賃貸経営も、ご他聞にもれず


毎日新聞、今週木曜(2月28日)は通常の連載があります。

よろしければ、ご覧くださいませ


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



注目のJリート市場

昨日の日経新聞、Money&Investment のコーナーで、REIT(リート)が特集されていましたね

ここのところの活況を受けて、個人マネーが流入しているとのこと
Jリート市場は昨年1年間で30%強の上昇

私も、以前よりいくつか保有しているのですが、確かに去年後半は価格が上がったなぁと実感しています

といっても、リートの性質はもともと、インカムゲインを期待してのもの
基本的に中長期スタンスだし、キャピタルゲインはおまけみたいなものとして考えていますが、まぁやっぱり上がるとうれしいですね

今だと、利回り4%台のものが多いかな。
去年は、時期によって5〜6%くらいのものもあったから、それだけ価格が上がってきているということですね

利回りが仮に4%であれば、分配金が変わらないとすると、価格が
20%下がった場合、5年で回収。価格が30%下がった場合は7〜8年。
(税金考慮せず)

インカム&キャピタルは、このあたりをどう考えるか

投資商品なのでもちろんリスクはありますが、個人的には株式よりもわかりやすいなぁと。
定期的にセミナーに参加して情報取っていると、市況全体の大きな流れや個別銘柄の事情なんかも聞けて面白い

あと実物不動産を保有していることで、理解しやすい点も多いですね。

ここしばらく上昇ペースが速く、少々加熱気味とも感じられるJリート市場、今後の動きはどうなるか


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



青年会議所さん主催イベント

来月のことですが、東村山の青年会議所さん主催のイベントで話しをすることになりました

いらっしゃるのは、青年会議所のメンバーの方が多いようですが、一般の方もご参加OKとのこと

内容は、ライフプランとマネープランについて

青年会議所メの皆さんは20、30代の方が多いようなので、私自身、自分がこれまでやってきたことなんかとも関連づけながら、話ができればいいなと思っています

3月15日(金)19:00〜です。
詳細は、こちらからどうぞ

東村山というと、個人的には懐かしさ満載です

というのも、通っていた大学の沿線だったので。
中央線の国分寺駅から、よく、東村山行きの西武国分寺線に乗っていました

20年前の、ちょうど今2月末〜3月頭ごろ、東京で初めてひとり暮らしをするところを探したなぁ

あのあたり、どうなっているかな


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



雑誌の体験取材

IMG_1982

先日、ある雑誌の体験取材で行ってきたのがこちら

昨年オープンしたばかり、東京駅直結の東京ステーションホテル

何の体験かというと・・・

ホテルの地下にある、スパでのボディトリートメント

企画としては、「ラグジュアリー感のあるスパトリートメントで、オンナ度をあげる」といった感じ。

今回、ひょんなことから雑誌編集者の方にお声がけいただき、行ってきました。

体験したのは、SPA TOKIONE(トキオネ)

TOKIONEとは、東京をフランス語にした「TOKIO」と「根」「音」「寝」の意味をこめた「NE」からつくったそう
というのもこちらでは、フランスのスパブランドを使っているからだとか。

エントランスから、非日常的で贅沢な空間が演出されています。
IMG_1978
IMG_1979





もちろん、マッサージを受けるお部屋も、前後に使うパウダーコーナーも、とっても素敵

IMG_1977実際のマッサージはもちろんのこと、香りや音楽、視覚にうったえるものなど、五感で楽しむことができました

普段、「ひとりでゆっくり」はなかなかない貴重な時間

取材だったとはいえ、とてもリラックスした時間を過ごすことができましたよ



北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



収入がふえても

「もっとお給料が増えたら、貯蓄もたくさんできるのに

こう思う人は多いと思いますが。

でも、実際収入が増えたらどうなるかというと・・・

比例して支出も増え、結局貯蓄は変わらずという場合も多々

「支出の額は、収入の額まで膨張する」という言葉があるくらいですから

いわゆる、パーキンソンの法則。

収入が多い人が必ずしも貯蓄が多いわけではないんですね。
それどころか、稼ぎに見合った蓄えがない人も多い

消費欲が旺盛で、なんだかんだと欲しくなり、ぎりぎりまでお金を使ってしまうから
そんな人を、たくさん見ています。

さらに困ったことには、一度経験した生活レベルを下げることは難しいので、収入が少し減っても支出はそれまで通りのペースになりがち

こういう人が貯蓄をしようと決めたら、「自分の意思」に頼ることはNGで
何か(誰か)の力を使って、強制的にせざるを得ない状況をつくる必要があります

わかりやすいのは、給料天引きですね。
あとは、定期的に第三者にチェックしてもらったり。

「お金がたまらないのですが、どうすればいいでしょうか?」

けっこう収入がある方からもこういうご相談を受けることがありますが、まずは、自分のライフスタイルと性格をしっかり認識することが必要ですね

お金は、どうふやすかだけでなく、同時に使い方も学ぶことが大切
入ってきても、何も考えなければあっという間になくなるのがお金ですから。


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



ベビ連れも・・・ cafe 1894@丸の内

IMG_1969

プライベートで丸の内に寄ることがあり、帰りにカフェでもしたいなーと思い入ったのがこちら

cafe1894。

明治時代の銀行を再現したカフェだそう。
このクラシックな雰囲気、好きだなぁ
天井も高くて開放的だし

平日の丸の内、ベビーカーの娘連れだったので、大丈夫かな・・・
と思いながらでしたが、お店の方もとても親切&心遣いいただけてよい時間を過ごせました

さすがに平日ランチは、ビジネスパーソンが多そうなのでベビ連れは勇気が要りますが、時間をずらしてお茶はいいかも
ティータイムは、女性が90%くらいでした。

天井が高い分、おしゃべりの声にも広がりが出て、ほどよい「ざわざわ感」
子どもが少々ぐずっても、そんなに目立たないかなと。
これ、けっこう重要

もちろん、大勢だとNGですが

IMG_1965美術館に併設されたお店ということで、
アートを楽しんだ後に立ち寄る方も多そうです

自家製アップルパイ、美味でしたよ






北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site


HOME'Sさん主催 不動産投資セミナー

毎年恒例の、HOME'S不動産投資セミナーが、今月23日に開催されます
少し前から告知され始めているので、ご存知の方も多いかな

このイベントは、朝から晩まで1日かけてで、セミナーも大小あわせて
20くらいあります。
今回私は、2つのセミナーで話をする予定

ひとつは、朝イチ10:00〜11:00、経済ジャーナリストの伊藤洋一氏との
対談。
経済の大きな流れや投資環境について、世界情勢も踏まえて
また不動産投資・賃貸経営についても盛り込んでいく予定です

もうひとつは、夕方最後の時間帯17:00〜18:00で、海外不動産について。
こちらは、浦田健氏と鈴木学氏とのパネルディスカッション。

不動産投資・賃貸経営をされている方はご存知だと思いますが、お二方とも日本・海外両方に不動産を保有されています。

なので、その実態や現地事情なども交えて話ができればと
あとは、日本との違いなんかも。

イベントに参加するのは無料ですが、あらかじめ登録しておく必要があるので、ご興味ある方はぜひ

詳細・事前登録はコチラからどうぞ


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site




Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved