プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2013年03月

青年会議所さん主催のセミナー、終了

DSCF0319

青年会議所さん主催のイベントで話をしてきました

テーマは、「充実した人生を送るためのライフプラン・マネープラン」。

私が、資産運用の必要性を意識し始めた頃のことやふだん、大切にしている考え方から始まり、お金を運用する時に最低限知っておいて欲しいことも

IMG_5459今回開催された場所は、東村山。
学生時代、このあたりにはよく行っていたので、懐かしかったなぁ

新しく駅ビルが出来ていたりと、当時とは様子が変わっていて、改めて時の流れを感じたりも

セミナー後は、懇親会にも少々顔を出し、皆さんと話をしてきました。

青年会議所のメンバー資格は20〜40歳までとのことで、30代半ば〜後半の方が多かったかな

同年代なので、共通する話もたくさん。
経営者も多く、いい刺激を受けた一日でしたよ〜


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



住友不動産さん主催セミナー

来月、4月21日に住友不動産さん主催の、賃貸経営セミナー@新宿で
話をします

このイベントは、『賃貸経営塾』として年に何度か開催しているそう

今回は、2部制となっており、1部では税理士の方より「アパート経営で乗り切る大増税時代」というテーマでの話

私は2部で、「実践型ファイナンシャルプランナーが語る、賃貸経営のはじめかた」という内容で話をする予定です

相続税や消費税がいよいよ本格的な増税を迎える中、不動産を活用した対策を検討したいという方が多くなってきていますね

ご興味のある方は、ご参加くださいませ。

詳細はコチラからどうぞ。


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



女性向け不動産セミナー

DSCF8724

こちらではお知らせしていませんでしたが、久しぶりに、女性限定の不動産セミナーで話をしてきました

内容は、資産運用の考え方から不動産についての基本的なことなど

年々、「資産として不動産を保有する」というテーマに参加する20、30代の方が、ほんと多くなったなぁと強く感じます

今回は女性だけでしたが、男性も然り。

今すぐは難しくても、近いうちに買いたいという声もよく耳にします。
それだけ、真剣に考えて行動する人が増えているということなのでしょう

あ、でも30代くらいだと、きちんと貯蓄していてそれを自己資金にするという「しっかり者」もけっこういる

思えば、私も20代後半のスタート
その頃は、20代ではじめる人はかなり少数派だったけれど、この10年でずいぶん様子が変わったなぁ。

今年は今のところ、株式市場だけでなく不動産についても明るい話題が多いですが、今後どうなるか


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



4月からの保育園

4月から娘を預ける保育園が決まりました

これまでは、娘の状態と仕事とのバランスを見ながら、時間で預ける「一時保育」というものを利用しながらやってきましたが、それも今月で終わり。

一時保育は、その時々で電話で予約を取るので、もちろん空きがない場合もあります
なので、いくつか利用できるところを作っていて。

あっちこっち電話しなくてはならず、スケジュール調整にも時間がかかっていました

あと最初のうちは、預ける時に号泣されて、私もかなり胸をつかれる想い
預けた直後は、そのことが思い出されて仕事に集中できないことも多々あったなぁと。

それが最近では、娘もすっかり慣れて、楽しく過ごしているようです
同じくらいの月齢のお友達もいるから、いい刺激を受けるんでしょうね。
子どもの順応性は、ほんとに高いです

保育園活動は、去年の早いうちから自分で調べることはもちろん、区役所に相談に行ったり、友人の話を聞いたり

保育園事情はずい分前から「厳しい」と言われていましたが、今年はいろいろな自治体(特に東京23区)で「保育園一揆」が起きるほど

TVなんかでも報道されていたから、保育園に関係のない方もご存知かもしれませんね。

夫婦ともにフルタイム勤務でも入れない方も多くて、このままだと会社を辞めなきゃならないという状態はほんとにひどい・・・

自治体の方も、保育園を「つくってもつくっても、申込人数は増える一方で・・・」と言っていましたが、本気で取り組む必要がある問題だと、今回、
身をもって感じたことです。


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



初節句、今昔

IMG_2097

先週のことですが。
3月3日はお雛様でしたねー。

今年は、娘の初節句でもあり

このお雛様は、今は亡き祖母が、38年前に買ってくれたものです
今回、実家から持ってきて久しぶりに飾りました。
最後に飾ったのが妹が高校生の時だというから、17、18年ぶりかな。

ところどころ古くなっているけど、まだまだ大丈夫
お雛様はひとり1セットとも言われるけれど、受け継いでいくのもいいなぁ


BlogPaintで、こちらは区がやっている子育て支援センターにて。
ミッフィーのお内裏様と記念写真の娘です

不思議そうな顔をしていたけれど、一応、おとなしく座っています

来年は、意味がわかるようになるかな


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



確定申告、まだの方は・・・

3月に入り、すっかり春らしい日も増えてきましたね
賃貸経営をされている方はこの時期、入退去関連や確定申告にと大忙しでしょうか

特に3月15日期限の確定申告。前々からわかってはいるけれど、どうしても後回しになって、期限前ぎりぎりで作成をする方も多いのでは

いざ始めてみると、細かい作業もあってけっこう手間取ることもありますよね
時間がないから、ますますあせったり・・・

そんな方のために、不動産投資をご自身でも実践されている税理士、
山之内 豊さんが、便利なツールを開発されました

山之内さんの不動産投資規模は、総投資額およそ10億円
不動産投資を実践しつつ、税理士資格も保有される税の専門家でもあります。

「たった2時間で作成できるサラリーマン大家のための初めての確定申告書作成術!」

こちらのツールは、リストに従って入力していくだけで、まったくのゼロから仕訳、試算表、決算書が自動作成されるとのこと

たった2時間ほどで、作成完了できるとか。
締め切りまで時間がなくてお困りの方は、参考にされてみても

返金保証もついているのは、初めての方でも安心ですね

山之内さんとのご縁は、3、4年ほど前
外資系金融関係の会社にお勤めになりながら、不動産投資・賃貸経営もされているアクティブな方。
その規模は着実に大きくなっていて、「有言実行」を貫かれています

というと、がっつり系のイメージかもしれませんが、ご本人はいたって物腰やわらかくご丁寧なお人柄。
お話もしやすい方ですよ


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



毎日新聞 コラム連載

DSCF0285
DSCF0286

毎日新聞の連載コラム、今回は、2月28日朝刊に掲載されています

テーマは、消費税アップと住宅ローン減税について

住宅購入時における、消費税課税・非課税の基本的なことをまとめています。

ローン減税については、今回消費税アップに伴い購入者の負担をできるだけ緩和する意味で、期間延長&控除金額上限も400万円と引き上げられたので、そのあたりの解説を

ローン減税以外にも、現金での給付などが検討されているので、今後の動向に注目しておきたいところです

この制度施行は2014年4月〜なので、悩ましいのは金利上昇をどう考えるか
最近の市況を見ていると、この1年で金利上昇局面を迎える可能性もあると思うので、タイミングを見計らう必要があります

といっても一番考えるべきは、自分たちの「ライフプラン」だということは当然のことですね。


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved