プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2013年04月

毎日新聞 コラム連載

DSCF0438
DSCF0439

毎日新聞さんで連載させていただいているコラムが、今月で丸2年になりました

いつもご覧いただいている皆さま、どうもありがとうございます

今回は、4月25日の朝刊に掲載されています。
テーマは、相続税増税と不動産活用について

2015年より、相続税がいよいよ増税となる見通しなのは様々なところで見聞きされていると思います。

特に、相続税を計算する時の基本となる、基礎控除が4割減
相続するのが子ども二人だとすると、基礎控除が7,000万円→4,200万円になってしまうということ

課税対象者は現在4%が、6%程度に増えると言われてます。

それくらいだったら、自分はあまり関係ないかもと感じるかもしれませんが、地価上昇が見込まれる首都圏に限っては、20%以上になることも予想されていて

5人に1人となると、ひとごとでもないかと。

そこで、相続の評価額を下げるために有利な不動産の活用がされるわけです。
活用法は、それぞれの事情によって様々。

諸々調整や準備には、思ったよりも時間・手間がかかるもの。

なんといっても、早めの対策が必要です


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



住友不動産さんの賃貸経営セミナー終了

DSCF0427

住友不動産さん主催、賃貸経営セミナーが無事終了です

当日は、4月も後半に入っているのに真冬並みの寒さで朝から冷たい雨が降っていましたが、たくさんの方にご参加いただきました
地主さんが多かったのかな

内容は二部構成で、一部では税理士先生のお話
相続税の大幅アップが決まってからというもの、本格的に対策に乗り出す方も増えているなと感じます。

私は二部で、「賃貸経営のはじめ方」という演目で話をしてきました

最近活況な不動産市況のこと、賃貸経営の収益の考え方、実際の賃貸経営ってどんなものなの、どんなことをしているの、といったことも、具体的なエピソードを交えつつ

住友不動産さんは定期的にこういったセミナーを開催されているそうで、毎回来られている勉強家の方もいらっしゃるみたいでしたよ。

終了後には多数ご質問などもいただき、皆さんの熱心さがひしひしと伝わってきました

お足元が悪い中、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございましたー


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



新しいことに踏み出す

IMG_2222

娘が保育園に通い始めて早、3週間。

基本的に元気に機嫌よくいるのですが、それでも、朝、バイバイする時にちょっと泣いてしまうこともあり、私としてもせつない気持ちになります

でもその後は、意外と平気で遊びまわっているそう。
さすが子どもの順応性は高い・・・

保育士さんとは、毎日、写真にある連絡帳で娘の様子についてやりとりをします。
こちらからは、食事内容や睡眠時間、入浴の有無、朝の体温やトイレのことに至るまでけっこう細かく記入

なんか、交換日記みたいです

保育士さんからは、園での様子を書いてくれるのですが、これが楽しみで
自分がいない中で、毎日どんなことをしているんだろうと

娘は4月2日生まれなので、ゼロ歳児クラスでは一番年上。

泣いている子のそばに行ってのぞき込んだりおもちゃを渡したりと、
しっかり、「お姉ちゃん」しているそうです

親としては、そんなことができるようになったんだーと、感慨深いものがありますね

でも最近、夜中に2度ほど泣いて起きるようになってしまい・・・
いわゆる、夜泣きになるのかな。

先月までは、授乳も昼間はまだあるけど夜中はなくなっていたのに、
まさかの再開

新しい生活が始まって、娘としても楽しいことの反面、不安もたくさんあるんだろうなと思うと、できるだけ彼女の気持ちに応えたいと。

新しいことに踏み出すのって、大人も子どもも一緒ですね。

ぐっすり寝られるようになるのはいつになることやらと思いますが、気長に付き合っていきます


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



猪俣淳さんの新刊

IMG_2221

不動産投資・賃貸経営のコンサルティングをされている猪俣淳さんから、
出版された新刊をいただきました

『不動産投資の正体』

猪俣さんとは以前から、BS番組の不動産王や様々なセミナーでご一緒させていただいています

今回の新刊、確かに知りたいよなぁ、正体と思わせるタイトルですねー。

副題に「不動産投資スタートアップ講座」とある通り、不動産投資に興味がある方向けのもの

猪俣さんといえば、不動産投資において、特に数字分析に大変定評のある方
これまで出版されてきた本もメインはそこだったので、初心者には難しいと感じるところもあったかもしれません。

でも、今回はちょっと違います。
使われている言葉も簡単なものが多いので、初めての方でも読みやすい

もちろん、もう始めているけれど、不動産投資の「正体」を再確認したい方にとっても、今後どうやって経営をしていくかのヒントになる内容があります。

「人口減少・供給過剰の中で不動産投資をどう考えるか」、といったことは、皆さん共通の悩みだと思うし

「あと、よくある失敗パターン&原因&解決策」という部分は、知らないまま始めてしまった・・・という方にとっても参考になるかなーと

最後には、猪俣さんのお金に関する価値観がどのように形成されてきたかがよくわかる、幼少期からの話も紹介されています。
写真つきで

子どもの頃の猪俣さん、かわいいですよ〜


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



オーナー交流イベントでのワインセミナー

IMG_6365

少し前になりますが、ワインセミナーで話をしてきました

アパート建設事業をされているセレコーポレーションさん主催で、
セレさんが既にお付き合いのあるお客様向けのもの

というわけで、皆さんオーナーさんです。

この日は二部構成のイベント
一部では、国税庁ご出身の税理士さんからの増税を見据えたミニセミナー&質疑応答。

といっても、全く堅苦しいものではなく。
ウェルカムドリンクとしてシャンパンもサービスされたりと、ざっくばらんな
雰囲気

ご参加者からは次から次へと質問が出て、活発な意見交換が行われていましたよ

続いて二部では、ワインセミナー。
4種類のワインテイスティングを含め、普段の生活でもワインを楽しんでいただけるような話をしてきました
ワインに合う軽食も出されていましたよ

皆さん、お酒が入るとリラックスして、各テーブルで盛り上がっていましたねー
私はまったくのシラフなので、見ていると皆さんの変化が面白い

今回のイベント、セレさんとしては、オーナーさん同士の交流を持つ場をつくりたくて企画されたとのこと
確かに情報交換の場って、自分から動かなきゃ普段なかなかないですもんね。

今後も、いくつか地域ごとに何回かに分けて開催されるようです。

いろいろなオーナーさんとお会いできること、私としても楽しみです


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



ダブル誕生日

IMG_2168

先日4月2日に、娘の1歳の誕生日を迎えました

で、この日は実は私の誕生日でもあり。

せっかくだからと、主人が買ってきてくれたダブルケーキでお祝いを
もちろんまだ娘は食べられないので、両方とも親の胃袋におさまったわけだけですが
あ、いちごだけ小さく切って食べさせたら喜んでいましたよ

娘と同じ誕生日というのは、なんとも不思議な感覚
これから毎年そうなんですよね。
彼女が物心ついたら、どう思うんだろう。

この1年、終わってみるとあっという間だったなという思いと、ひとつひとつの出来事を振り返ると、いろいろあったなーと感じることが、気持ちの中に共存しています。

IMG_2203娘は、洋服のサイズがこんなに変わるくらい成長

最近は、簡単なことから少しずつ、こちらが言っていることを理解し始めるようにもなってきているので、コミュニケーションが楽しいです

私は、いよいよ30代最後

えっ、もう終わり?というくらい早かった30代。
ついこの前、20代が終わるんだと思っていたはずなのに。

30代は、 喜怒哀楽、すべて全力だったなー

まだあと1年残っているけど・・・

その集大成になるこの1年、毎日を、「明日につながるように」過ごしていきたいな


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



18年ぶり日本開催、ソムリエの世界大会

IMG_2133

先日、「世界最優秀ソムリエコンクール」の公開決勝が有楽町の国際フォーラムで行われ、観客として行ってきました
このコンクールは、3年に一度開催されているもので今年で14回目。

日本開催は1995年以来、18年ぶり。
その1995年の時の優勝者が、あの田崎真也さんです

観客は、4,000人ほどもいたそう
無料だったとはいえ、これだけの人が集まるのはすごい
さすが、世界大会だなぁ。

世界各地で選ばれてきた53人が挑んだ今大会の優勝は、スイスの方
日本代表、トゥールダルジャンの森 覚さんは14位で、残念ながら決勝で拝見することはできませんでした。

決勝のお題は、バーカウンターやテーブルに座っているお客へのサーブやティスティング、ワインリストに書かれた間違い探しなど、見どころ満載

IMG_2143
IMG_2141

知識や技術が素晴らしいのはもちろんですが、随所に、ソムリエさんそれぞれの人柄が垣間見えたりなど、面白くて3時間半があっという間でした

夜は、表彰式も兼ねたガラディナーがあったのですが、私は残念ながら今回参加できず

ひとり3万円という金額でしたが、4〜500人ほどの枠が2、3日で満席になったそうです

確かに、今度はいつ日本で開催されるかわからないものなぁ。
みなさん、やはり希少性があるものにはお金を払うのですねー


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved