プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2013年11月

11月セミナー月間

11月も明日1日ですねー

特に今月は、地方でのセミナーが多かったことと、娘が何度か発熱したことで、本当に時間がいくらあっても足りないと感じた1ヶ月でした

はっと気がつけば、東京でも紅葉が始まりXmasのイルミネーションをあちこちで目にするようになっていて
そうそう、もうそんな時期なのよねーと。

こちらではお知らせしていませんでしたが、地方での講演は、浜松、新潟、大阪にて

IMG_3144浜松では、主に30〜40代の会社員の方々に向けて、ライフプラン・マネープランの話を

開催が平日の夜、会社が終わってからだったにもかかわらず、たくさんの方にご参加いただき、「お金」に対する意識が高まっているのかなと改めて感じました

新潟・大阪では、大家さんや賃貸経営に興味がある方向けに、今の不動産・賃貸市況や賃貸経営の戦略についての話

20131115_123410IMG_3144




新潟は、平日昼間の開催。
けっこう雨が降っている日だったのですが、こちらもたくさんご参加いただきました。
テーマが「攻めの賃貸経営」ということで、自ら行動する賃貸経営について話を

IMG_1685最後は、私も関わったワイン本&ワインのプレゼント抽選も

小売希望価格2,500円までのリーズナブルなワインとお手軽おつまみレシピが202種類掲載されているので、けっこう実用的なんじゃないかなぁ 

大阪は週末昼の開催で、「時代を勝ち抜く賃貸経営を考える」というテーマのパネルディスカッションに参加してきました。
パネラーのお一人に税理士の方もいて、税制改正についてのまとめや今後の賃貸経営において税制メリットなども含めてのディスカッション

今年は、来月も半ばくらいまで講演などが結構入っていて、まだまだ全力疾走中

落ち着いて来年のことを考えるのは、もうちょっと先かな。

あとは、特にこれからの時期は家族の体調管理が特に大事になってきますね

とはいえ、保育園に行っているとやっぱりいろいろもらってきやすく
子どものカゼは強力なので、大人も気をつけないと・・・です


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



文化放送『ピピッとサンデー』にゲスト出演

IMGP2919

ラジオ文化放送、生番組にゲストとして出演してきました
毎週日曜13:00〜の『ピピッとサンデー』という番組内で20分程度。

写真は、レギュラーご出演の文化放送の砂山アナ、クワバタオハラの小原さん、MEGUMIさんと
生番組は独特の緊張感があるのだけれど、「編集」されることがないのはいいんだよなぁ

テーマである「お金のこと」について、FPとして話をしてきました

メインリスナーである30〜40代女性向けにということでしたが、もっと幅広く消費税アップやNISA(ニーサ)のことを中心に

NISAって聞いたことはあるけど、きちんとは知らないという方もまだ多いのかな。
制度の大まかな説明や今の税制との違いなんかについて、小原さん・MEGUMIさんとやり取りをしながら話しを。

小原さんの、「えー、じゃあ万が一、100万円投資して1億円儲かっても税金タダなの??」には笑えました

お二人とも、お金のことをきちんと考えなきゃなーと思ってはいるんだけど、忙しい中では難しくもあるようで。
確かに、切羽詰った理由がないとなかなかね・・・

何でも仕組みづくりって、特に最初は時間&労力が必要です
それをするかしないかで、その後は大きく変わるのだけど


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



テイスティングありワインセミナー、振替日決定

今年は、夏が長く&台風が多くて、秋を満喫する前に11月も後半となってしまい・・・
気がつけば、今年もあと1ヶ月ちょっと。

9、10月は毎週のように台風の話があったように感じます
そのひとつにセミナーが当たってしまい、延期になったものがあって。

諸々調整があり、振替日が決まりました

12月13日(金)
「海外有名ワインで資産運用を考える&特別試飲セミナー」

レストランのTYハーバー(天王洲)、シカダ(表参道)、アイビープレイス(代官山)などで有名な寺田倉庫さんとフランス ボルドーワインのプロフェッショナルであるBWBJapanさん主催です

こちらのイベントは、前半後半の二部構成。
前半はBWBJapanのゼネラルマネジャー&ソムリエの岩元氏と私の対談
ヨーロッパでは昔からあるワイン投資について、私がいろいろお聞きしていきます。

ワインって、生産量が決まっていることもあって、年を経るごとに希少価値が高まって価格が上がっていく銘柄があるんです。

そのあたりの詳しい話や選び方、もちろんリスクも含めて解説いただきます

後半は、特別テイスティングで数種類のワイン&軽食を楽しみますよ〜

今回、振替日での開催になってしまったこともあり、会費も2,000円ダウンの5,000円になったそう

ワイン投資に興味おありの方はもちろん、ただ、ワインが好きなんだよねーという方も楽しめると思います

詳細はコチラからどうぞ。


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



長谷工さん主催&りそな銀さん協賛のセミナー

先週の日経新聞などにもインンフォメーションが出ましたが、長谷工さん主催、りそな銀行さん協賛のセミナーで話をしてきます

11月30日 新宿にて。

全体のテーマは、資産運用についてで二部構成
私は一部で不動産市況や不動産での資産形成・運用について話をする予定です。

二部では、りそな銀行さんのチーフ・マーケット・ストラジストでいらっしゃる黒瀬氏から、今後の国内外の経済・投資環境についてという内容の話があります

黒瀬氏は、『変貌する世界の金融資本市場』といった書籍や日銀委託の調査論文等も書かれていているとのことで、どんなお話が聴けるのか興味深い

主要金融機関さんが、今の経済状況をどう見ているのかを知ることができるよい機会でもあるかと

時期的にも、来年の戦略を検討しておきたいところですね

詳細はコチラにあるので、ご興味おありの方はどうぞ〜


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



大和ハウスさん主催 賃貸経営セミナー

DSC00603

大和ハウスさん主催の、賃貸住宅経営のイベントで話をしてきました
ご参加いただいた皆さまは、基本的に大和ハウスさんの既存のお客様が多かったようです

DSC00870
DSC00909

私が話をしたのは、今後の賃貸経営を安定的に行っていく上で必要なこと、やるべきことなどについて、収入、支出、税金といった観点から話をしてきました

一日かけてのこのイベントでは、セミナーの他にも賃貸経営に必要な設備関係の展示会も。
その一角で、20年前と現在の居室のあり方を再現しているブースがあり、比較が一目瞭然

20年前の方は、この日のために、お風呂やキッチン、洗面台等を現場から持ってきたとのこと。
使い込んだ感じや色落ちなど、リアル感満載でした

20年前といえば、大学入学で一人暮らしを始めた頃だもんなぁなどと思いながら


本題とはずれますが・・・
話し終わった後に控室に戻ったら、国際ジャーナリストの蟹瀬誠一さんがいらっしゃって。

以前から、ライフスタイルについての話をされている紙面などを拝見していたので、その旨お伝えしたら、お考えをいろいろとお話してくださいました
講演前にもかかわらず・・・
おしゃれでダンディーだし、大変、サービス精神あふれる方です

すごくお忙しいだろうに楽しそうでもあって、話を伺っている方も元気になります


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



石原博光さんの新刊

 IMG_3110

不動産投資家でコンサルティングもされている石原博光さんが、新刊を出版されました

『底辺から年収1,000万超の不動産投資術』

4冊目となるこちらの書籍では、石原さんご自身が不動産投資を始める以前の起業のことなどにも触れられています。

起業をしたことがあるからこそ身に染みて感じる、「継続的な売り上げをつくること」の難しさ
そんな時、ある書籍との出会いから、賃貸経営業ほど安定した売り上げがある事業はない、と思い始められたそう

現在は、売買による資産の入れ替えをしながら5棟56室を保有されています。

不動産投資を始めるにあたって皆さんが気になるリスクについてや、物件探し、資金調達、更には購入と同じくらい大切な購入後の管理についても一通り解説されています
実際に現場でどんなことが起きているのかを中心にまとめられているので、リアル

具体的な方法も紹介されているので、すぐに使えるはず

あと、今、石原さんがチャレンジしているのが海外不動産で、そのあたりのさわり部分についても言及されていて。

奇遇なことに、私と同じアメリカ。
近く、お会いする機会があるので、いろいろ話をしてこよう

今回の書籍、初心者の方に向けてということですが、既に賃貸経営を始められている方にとっても何かしら参考になることがあるはずです


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



富裕層向けの不動産セミナー

セミナー写真1

こちらではお知らせしていなかったのですが、ある富裕層向け会員誌主催のセミナーで話をしてきました

25人くらいの少人数だったこともあり、ご参加いただいた方とはわりと近い感じ

富裕層の方向けということで、テーマは「資産の分散」。
そのひとつとして不動産はどうなの、といった内容で、最近の市況や賃貸経営の特徴・現状などについて解説を

資産をお持ちの方は、今度はそれをどう守るか、遺すかという悩みをお持ちの方が多いです。
ご自身がどういうライフスタイルを望んでいるかによっても変わりますが、不動産を運用のひとつに組み込むことはありでしょう

いくつかご質問もいただいた中では、既に不動産をお持ちで今後どうしようか(増やすべきか・・・)迷っているという方も。

他の資産(金融資産など)とか、相続なんかも視野に入れて総合的に考える必要があるので、なかなかその場ではっきりお答えするのは難しかったりするのですが


お金の悩みというのは、種類は違ってもやはり皆さん、お持ちです


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



東洋経済&毎日新聞の取材

ちょうど同じこの時期に、週刊東洋経済と毎日新聞の取材記事が掲載されています

どちらも、住宅購入について
今年はほんと、消費増税に関する住宅購入についてのお問い合わせが多いです。

IMG_3083東洋経済は、今週月曜10月28日発売のもの。
大増税時代の賢い住宅選びというテーマでお受けしたインタビュー

消費税がアップすることで住宅購入を真剣に検討する人は増えていますが、それだけじゃなくて金利や物件価格、その他不動産市場の話も含めて


IMG_3093IMG_3090

毎日新聞の方は10月31日朝刊、スギちゃんとのコラボレーション企画で、住宅購入にまつわる税制改正について。

スギちゃんが、税制について学んでいくといった構成になっていて、写真や図表も多く、税制とか難しい話題はちょっと・・・という方でもわりと見やすいかなと思います

当たり前だけど、住宅購入は金額も大きいし住宅ローンは長期に渡るということ。
検討していくうちに、「ま、これくらいならいいか」ともなりがち・・・

ライフプラン抜きに目先の制度改正だけにとらわれると「木を見て森を見ず」になる可能性も多くあります

せっかくのマイホームが、いつの間にか負担になっていた・・・ということのないように、広い視点で客観的にも検討してみましょう
満足度が一時のものではなく、持続するように


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved