![IMG_3544](https://livedoor.blogimg.jp/kotonakitano/imgs/7/7/7718d157-s.jpg)
認可保育園の発表がありました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
内定者は数日前に保育園から直接連絡があるらしいので、なんだか落ち着かず
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_nothing.gif)
去年は、待てど暮らせど結局当日まで電話は鳴らずで・・・
不承諾通知が届き、がっくりしたのをよく覚えています
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_tear.gif)
今回はどうなるかと思っていましたが、無事に内定の連絡がありました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_wink.gif)
今通っている保育園は、区がつくった待機児童向けの暫定的なところ。
1年限定だったから、決まらないと4月から路頭に迷うかもしれずだったわけです。
1年待って、ようやっと安定した形
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_good.gif)
とはいえ、今のところは先生方にも本当にきめ細かくご対応いただいていて、娘も保育園大好き
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_hearts.gif)
お母さん方からも、「ここにずっといてもいいよね。」という声があったり。
新しいところが決まったのはとても嬉しいけれど、先生やお友達とお別れの寂しさもあります
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_asease.gif)
保育園事情は今年もまだまだ厳しかったようで、事前の情報収集、準備は早くから必要ですね。
都心では特にここ数年、入園が難しいところがとても多くて、仕事を続けられないという人もいるから本当に深刻。
私が住んでいるところでも、既に有償でどこかへ預けている人までで足切り(=育休中の人はNG)という激戦保育園が何カ所もあり
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_swirl.gif)
子どもを産んで仕事復帰しようにも、預け先探すのがかなり大変なんてことを見聞きしている若い人たちが、二の足を踏むのもわかります。
東京都は、舛添知事が「4年で待機児童ゼロ」を掲げているけれど果たしてどうなるか。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
Official Site