プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2014年05月

束田光陽さんの新刊は、この市況ならでは。

IMG_4519

お金の教育を世の中に広めたいということで13年前に出来た学校、
ファイナンシャルアカデミー

そこで不動産投資の分野で講師もされている束田光陽さんが、この度新刊を出版されました

『不動産投資 家賃収入&売却益 両取りのルール』

この市況ならではのタイトルだなぁ
数年前までは、「不動産はインカムゲイン!、キャッシュフロー!」というのが圧倒的でしたから。

束田さんとは、これまで仕事でも何度かご一緒しています。
ご自身でも不動産を保有されているので、仕事話しから個人的な不動産話しやらで
束田さんは話しが面白いので、いつも瞬く間に時間が過ぎてゆく

こちらの書籍、不動産を売却するまで見通した購入をするには?という視点から書かれています
いわゆる、出口をどうする?ということはここ最近言われるようになったためか、体系立った書籍は少ないかと。

束田さんセミナーもとってもわかりやすいのですが、こちらの書籍もさすが
出口戦略の種類や考え方、立て方などについて、具体的かつ実践可能な内容で

ご自身の経験に裏付けされた&それを普遍化した考え方やノウハウがたくさん詰まっています


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



雑誌「孫の力」 連載コラム

IMG_4515IMG_4517

隔月誌の『孫の力』。

今月末発売分のテーマは、「仏教と欲望に生きる」
こういった内容はなかなかないので、興味深い

孫にどうやって「死」を伝えるのかといったことから、仏教の世界についての解説、最後は、「とはいえ、欲にまみれて生きたい」といったオチも

連載をいただいているコラムは、特に仏教とは関係ないのですが・・・
今回は、孫への贈与について取り上げてみました

特に去年からは、「教育資金一括贈与」の特例も、平成27年末までの期間限定ながらできたし、住宅資金の贈与も。

こういった特例ではなく、毎年必ず使えるのが「暦年贈与」という制度
毎年110万円までは贈与しても非課税で、使い道の制限がなく比較的自由度が高いので、人それぞれの事情によって使うことが可能です

今回は贈与する相手として孫にフィーチャーしてみましたが、孫に限らず誰でもOK。

その年のスポットで使う場合もあれば、定期的に相続対策のひとつとして使う方もいらっしゃいます。

さっき挙げた、住宅資金や教育資金の贈与とも併用可能

複雑になる方は、税理士の先生に相談しながら最適な使い方を


次回の『孫の力』、テーマは「五十路からの恋愛脳」ということで、追悼 渡辺淳一氏の全作品解説を含めたものだそう。

『孫の力』として独自の視点がありそうなので、どんな編集になるか面白そうです


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



ワイン女子本、Amazon登場

最近は、日中暑い日もだいぶ増えてきて、仕事終わりのスパークリングワインが美味しい季節到来
個人的には、冷えたロゼも好きなんですけれど

とはいえ、もっぱら家飲みが多くなっています
選べば安くて美味しいワインも増えているし、そういうワインを見つけた時はなんだか嬉しい気持ちに

そんな家飲みワインを求めている方に・・・
去年出版されて、僭越ながら私もページをいただいているワイン本が、この度Amazonに登場します

『ワイン女子101人のおうち飲みワイン202本と最強つまみ202品』

IMG_2545 - コピーこれまでは、日本ソムリエ協会だけのルートでどれだけできるか?というチャレンジをしてみたかったということで、あえてAmazonでは販売していませんでした。

にもかかわらず、お陰さまで2刷&増刷
現在も売れているそう。
Amazonでは、来週から購入可能になるとのこと

希望小売価格2,500円までのワイン&簡単につくれるおつまみがオールカラーで紹介されています。

巻末INDEXで、タイプ別(赤、白、ロゼ、スパークリング)、生産国別、造り手さんリストも載っていたりと、いろいろなシチュエーションに活用できると思いますよ


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



女子ランチ@広尾 アニュ a nu

IMG_4460

人材育成のプロフェッショナル、太田彩子さんと久しぶりのランチ

営業系の書籍も定期的に出版されていたりと、多方面に渡りご活躍です

太田さんは現在、本業の他にも「営業部女子課」というプロジェクトを全国で展開されていて大忙し

IMG_4454IMG_4457

その合間を縫って、今回のランチは広尾にあるアニュ
落ち着いた空間でいただくフレンチとともに、仕事やプライベートのことで話しは全く尽きず、気がつけばタイムオーバー
慌ててお会計を済ませ、お互いに次の仕事へ。

太田さん、お忙しいのにいつも人を気遣われる余裕を持たれていて素敵
今の仕事やこれから手がけようとしていること、仕事に対するスタンスや時間の使い方などなど、込み入った話しもできてとっても有意義

太田さんは私と同世代なのですが、既に高校生のお子さんがいらっしゃるんです。
まだ2歳児を抱える私から見ると大・大先輩
子育て話しにも花が咲きます

太田さんのお子さま、将来自分はこうしたいといった意思もしっかりお持ちのようで、ずいぶん先のことだけれど、自分の娘もそうなって欲しいなーなどと思いながらお話し伺いました


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



リヴトラストさん主催のセミナー

IMG_4446

GW明けの週末に、リヴトラストさん主催のセミナーで話しをしてきました

初心者向けの不動産投資セミナー。
今回は、いつもより女性比率が高かったような
3割くらいが女性だったかなと。

不動産投資に興味がある女性が、これまで以上に増えてきているのかもしれません。
最近、「女性」をキーワードとして受ける取材なども多くなったと思うので

セミナーの内容は日本の不動産についてでしたが、アメリカから帰国した直後だったこともあって、そのあたりも雑談的に交えながら

特に、不動産にとって重要な「立地」をどう考えるのかというのは、日米でも共通した部分があると感じています。

今、不動産は世界的に上昇傾向であるところが多いのですが、そういう流れだけで判断するのではなく、どんな時も冷静に見極めることは大切

で、ひとつひとつきちんと決断して行動に移していく、この地道な繰り返しです


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



不動産ミーティング・視察@アメリカ

アメリカ滞在も終わり、無事に帰国しました

 IMG_4292IMG_4298

10274170_619951148094936_595262065763860863_n滞在中は、去年、ジョイントセミナーでご一緒したNIKKEI GLOVALさんのアテンドで、全米でも有数の方々から、マーケット概要や、物件視察等、密度の濃い有意義な時間

その他、金融機関との打合せ等も含め、あっという間の毎日でした


やはり、現地に来てみてわかることって多いですね

これだけのネット社会なので情報を取る手段は多々あるけれど、自分の五感の感覚は何にも代えがたいものがあります

一日目は多少時差ボケがあるように見えた娘も、意外と早く通常に近い状態に

なるべく早く慣れてもらうには、夜だけでなくお昼寝や食事のタイミングをこちらが誘導する必要があり、事前にスケジュールを想定して挑みました

とはいえ、相手はまだ言葉のコミュニケーションが十分取れるわけではない2歳児。
いくらお膳立てしても、あっけなく崩れ去ることも多々あります
が、行きはまぁまぁ上手くいったかな

今は、帰国後の時差ボケ修正に取組中


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



ビーチ砂遊び@アメリカ

IMG_4141

最近、娘の好きな遊びのひとつが、砂(泥)遊び
公園でも、砂遊び場に吸い寄せられるように近づいていきます。

こちらアメリカでも、ビーチの砂浜を見て砂遊びをしたいと要求
日中は日差しが強烈で暑いのですが、これくらいの夕暮れだと薄手の長そででもOKな気候です
これで、18:30過ぎくらい。

写真は娘ひとりですが、周りにはまだ水着姿の人がけっこういました。
この時間、日本人にとっては水着はさすがに寒いと思います

スコップやバケツを持ってきているわけではないのですが、娘がたまたま放置されたままになっているものを見つけ出してきて

普段はけっこう慎重派なのに、自分の求めているものがあると、知らない人に近寄っていくのも意外と平気
おもちゃなんかで気になるものがあると、使っているお友達(知らない人も含め)のところに寄っていきます

私も、久しぶりに裸足で砂浜を歩きました。
さらさらしていて気持ちいい〜

黄昏時の景色も絵葉書のようにきれいで、束の間ですが癒されます

ロサンゼルスの空港からも30分くらいで、便利な場所です。


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



アメリカステイ

IMG_4071

アメリカに来ています

GWだからというわけではなく、どうしてもこの時期に合わせてのことがあったので。

去年もそうだったけど、娘を連れてなので飛行機が一番の鬼門
遊びグッズ等総動員だけれど、やはり、「遊ぶ、食べる、寝る」を狭い空間でしなければならない、10時間前後のフライトは大変です

とにかく、できるだけ周りに迷惑がかからないようにどうするか、ですね。
ま、体を張るということですが。
体力が・・・
それでもやっぱり、ぐずりモードにもなるのだけれど。

何とか乗り切り、無事に到着。
すごく長く感じた時間だった

この時期のカリフォルニアは東京とほぼ同じ気候かな、と思っていたのですが。

暑いです。

今日の昼間は30℃越え。
ま、湿度が低くてカラッとしているから良いのですが、日差しは真夏
夜は一気に涼しくなって過ごしやすさ抜群です

飛行機は大変だったけど、来てみるとやっぱりいいですね

さてさて、どんな滞在になるか


北野琴奈オフィシャルサイト
 Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved