

雑誌『孫の力』の連載コラム、今回は「超短期の定期預金」について書いてみました

定期預金というと、以前は短くても半年というイメージだったと思うのですが、最近は1、2ヵ月ものもあり

しかも金利が、半年や1年ものよりも良い場合もあったりするので、ある程度の収益性と流動性を兼ね備えているという

と言っても、金利は0.1とか0.2%で低いことに違いはありません。
「ちょっとはマシ」程度ですね

ま、それでも少ないよりは多い方がいいわけですが

なので運用というよりは、ちょっと置いておく資金のため、ととらえた方が良さそう

それから、HOME'Sさんのコラムもアップされたばかりです。
今回のテーマは、「今さら聞けないキャッシュフローの基本」。
活況な市況も手伝い、不動産投資・賃貸経営に興味を持つ方が増えている中、お金の計算方法が実はよくわかっていないという方、意外といらっしゃるようで

わかってしまえば何ということはないのですが、金融商品なんかとは計算法がまったく違うので、最初はちょっと複雑に感じるかなと

でもこれ知らずに始めると、後々「こんなはずじゃなかった」となりますので、必ず押さえておくべきこと

今回、次回とで、考え方の基本部分について説明をします

こちらからどうぞ〜。


Official Site