プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2015年03月

雑誌『孫の力』とHOME'Sさんの連載コラム

IMG_7112IMG_7113

雑誌『孫の力』の連載コラム、今回は「超短期の定期預金」について書いてみました

定期預金というと、以前は短くても半年というイメージだったと思うのですが、最近は1、2ヵ月ものもあり

しかも金利が、半年や1年ものよりも良い場合もあったりするので、ある程度の収益性と流動性を兼ね備えているという

と言っても、金利は0.1とか0.2%で低いことに違いはありません。
「ちょっとはマシ」程度ですね

ま、それでも少ないよりは多い方がいいわけですが

なので運用というよりは、ちょっと置いておく資金のため、ととらえた方が良さそう


それから、HOME'Sさんのコラムもアップされたばかりです。

今回のテーマは、「今さら聞けないキャッシュフローの基本」。

活況な市況も手伝い、不動産投資・賃貸経営に興味を持つ方が増えている中、お金の計算方法が実はよくわかっていないという方、意外といらっしゃるようで

わかってしまえば何ということはないのですが、金融商品なんかとは計算法がまったく違うので、最初はちょっと複雑に感じるかなと

でもこれ知らずに始めると、後々「こんなはずじゃなかった」となりますので、必ず押さえておくべきこと

今回、次回とで、考え方の基本部分について説明をします

こちらからどうぞ〜。


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



箱根の休日

毎週末のセミナーが一段落したところで、近場にてちょっとした休日のひと時
箱根に行ってきました。

東京からは、道が混んでなければ車で1時間半ほどで着くから便利。
子どもがもう少し大きくなったら、ロマンスカーもいいですね


IMG_7043娘が1週間も前から「おふねにのりたい」と言っていて、実現した海賊船乗船

なのに船の中では、外を見ている時間よりもお絵かきの方が長かった

ま、そんなもんかと。



BlogPaintあと強羅公園は、程よい広さで子連れ散歩にもいい感じ

園内には、クラフト工房というものがあって、アクセサリーの制作体験も。
好きなパーツを選んで通すだけなので簡単です
といっても、パーツ70種類くらいはあったと思うから選ぶのは大変だったけど

最初乗り気だった娘は、そのうち制作よりもいくつもの種類のパーツを手元の入れ物に集めて、「ごはんだよ〜。」と。

完全に違う遊びになっていました

IMG_7102彼女が選んだものを少々整えて作ったブレスレット。
カバンやキーホルダーなんかにつけるアクセサリーにしてもよいかな

こちらの工房、吹きガラスとか陶芸なんかも体験できます

ただ12歳からという年齢制限があるので、一緒にするのは少し先の将来に。

吹きガラスとか陶芸って人気みたいで、なんと180分待ちだった・・・
ディズニーランド以上でびっくりです


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



リバブルさんセミナー終了

IMG_6982

東急リバブルさん主催のセミナー、終了です
中古区分所有から始める不動産投資という内容で話しをしてきました

一棟と区分はどちらが良い?というのは、昔からある視点

両方ともにメリット・デメリットがあるので、その人自身のスタンスによって変わります。

スタンスというのは、かけられる時間・労力・お金はどのくらいあるのかという現状と、将来的に何を目標としているのかということ

簡単に言えば、一棟ものは効率が良く目標が大きい人向きだけど労力・時間はかかりがち。
区分は、システム化されているので運営が楽だけど、効率は一棟ものに劣る。

もちろん、細かいことを言えばいろいろあるけれど。

あと、絶対金額は区分の方が低いので入りやすいというのはあるかな

既にやっている人に、いろいろ話しを聞いて参考にするのも良いと思います


1月中旬から毎週末続いたセミナーも、一段落。

はっと気がつけば、既に3月も下旬にさしかかり、桜便りがちらほら出始める頃に

来月の誕生日までもカウントダウン

こうやって、1年は瞬く間に過ぎていくのねー。


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



アメリカ不動産のセミナー

来月の話しですが。

いつもとはちょっと違ったセミナーで話しをします

アメリカ不動産・資産運用について。
現地で不動産事業をされているマックマーン優子さんが一時帰国をされる際にセミナーを開催するということで、私もその中で登壇することになりました

優子さんは1年に1度日本に帰国する時にセミナーを開催していて、今回は初めてコラボレーションのセミナーだそう。

アメリカ不動産の現状や今後の動向など、経済状況も交えて現地のリアル話しが満載

優子さんはアメリカ在住で、不動産投資ビジネスを手がけられています。
ご自身も現役投資家であり、自らの経験を踏まえ事業を起こされていて

アメリカ不動産投資に関する書籍も出版されているので、アメリカ不動産に興味をお持ちの方は知っている人も多いでしょう。

私が優子さんに初めてお会いしたのは2010年頃だったかなと。
とってもパワフルで元気
あと、お話しがロジカルでわかりやすい

不動産話や資産運用についてはもちろんのこと、一女性としての人生とか家族のこととか、などなど話しは尽きず。

当日は、優子さんと私の対談もあります。
日米の不動産の違いや資産形成に対しての考え方など、ざっくばらんに。

先日スカイプミーティングをしたのですが、それだけでも話しが次から次へと展開して面白かったなー

日程は4月5日。 
優子さんのお話し、アメリカに不動産を保有する私としても楽しみにしています

詳細はコチラからどうぞ〜。


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



雑誌プレジデントの取材

IMG_6980IMG_6981

先日、雑誌プレジデントの取材を受けたものが、発売になっています

資産運用に関しての考え方についてがメインの内容

逆算で考える、ライフプランとマネープランはワンセットで、収入と資産の違いといったことに触れています

最近は、マーケットが良いことも影響し、資産運用に関心を持つ人も増えてきていますね

ま、わかってはいるけど忙しくてなかなか手がまわらないという声もありますが

だけど、短期的な結果を求める人も少なくない。

私もそういう時期はあったし、気持ち的にはわかるのですが、やっぱり資産運用に即効性はないというのがこれまでの経験上、痛感しているところです

じっくりと中長期で考えることが必要だし、だからこそ特に若い人には、時間という武器を上手く味方につけて欲しいなーと思うのです


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



セミナー月間

IMG_6957

1月中旬から毎週末続いているセミナーも、来週で一区切り

1、2月は、広島、福岡、大阪、名古屋と、地方にも結構行きました。
全て日帰りだから、現地では他に何かしたわけではないのだけれど、東京とはまた違う人、雰囲気を感じて新鮮

IMG_6955こちらは名古屋駅前。高層ビル建設がいくつも進んでいました

ここ数年で大きく変わった大阪駅前の開発はひと段落といった感じだけれど、今度はこちらかな。

セミナーのテーマはそれぞれだったけれど、大きくは、経済環境から見る資産運用や不動産活用についての話し

普段、仕事で様々な方と会う中でリアルタイムで感じることなども交えて話しをしてきました。

日本の株式市場も、15年ぶりの高値をつけるなど好調が続いています
短期的には、買われ過ぎとか調整直面があるとは言われますが。
利益確定を考える方もいらっしゃるかもしれませんね

でもNISA口座のものは非課税で、売却したら枠がなくなるから迷うところなのかなと思います。

一旦確定させて、その中から今年の枠に充てるという考え方もあるし、余力があれば保有継続しつ、今年は別途資金を入れることもありだし

上がったものは必ず反動はあるから、投資が初めてだという方は特に、その感覚に慣れることも必要です


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



芦沢晃さんの新刊

IMG_6974

不動産投資の中でも比較的取り組みやすいと言われる区分所有。
相変わらず人気もあります

そんな区分所有投資だったらこの方でしょう、芦沢晃さんが新刊を出版されました

『アベノミクスから東京オリンピックまでの中古ワンルームマンション投資の秘訣』

芦沢さんは、不動産投資歴20年、区分所有を44戸保有していらっしゃるサラリーマン大家さんです。

ご出版は5冊目。
その都度いつもご連絡をいただき、大変ご丁寧な方です

初めてお会いしたのは、確か7年半くらい前かな。

本当に、誠実で実直な方です
誰に聞いてもそう言うはず。

なんだけど、一方、ユーモア溢れるキャラクターも
理系ご出身のエンジニアさんなのですが、芸人センスもあるのではと思うほどです

今回の書籍はタイトルにもあるように、アベノミクス、東京オリンピックを含め不動産投資をどう考えるかという視点も盛り込まれています

もちろん、ご本人はオリンピック以降も見据えてお考えになられていて。

こういった時流に乗った内容に加え、区分所有特有の基本的なところから応用まで、購入、保有、売却、といっ段階別にしっかり網羅されている一冊です


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved