
金融関係で『NISA de 投資信託』 という冊子の取材があり、こちらに掲載されています

テーマは、「ジュニアNISAにぴったりのファンド」というもの

今年4月から始まるジュニアNISA制度

19歳までの子供名義で口座開設ができて、インカム・キャピタルゲインが非課税。
投資上限額は、年間80万円。
20歳以上が対象である通常NISAの子供版です

親や祖父母が子・孫のために、という使い方や、子供が小学生高学年くらいになれば、一緒に考えながらというのもできそう

共通点もあれば違いもあるので、特徴をおさえておく必要があります

書籍もいろいろ出ているしネットでも情報は取れるので、まずは基本的な部分を頭に入れ、それから商品選びを。
18歳までは払い出し制限があるので、子供が小さければ小さいほど、大人版よりも、長期的な視点が求められる制度ですね

あと、HOME'Sさんの連載コラムも昨日アップされました。
今回は、年明け早々の市況混乱と不動産について、REITも含めて取り上げてみました。
コチラです。
今年が始まって1ヵ月近く経ち、一時期の乱高下は多少落ち着いてきたものの、まだまだ先行き不安という感じで、「おさまった」とは言い難い状況

これが一時的なものなのか、大きな流れが変わったのか・・・
それにより、不動産市況への影響がどう出るかが見えてくるかなと

一般に流動性があまりないと言われる実物不動産は、それ故に値動きもゆっくりで、一時的なことにはあまり左右されにくいので。
「流動性」も良し悪し紙一重です。


Official Site