プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2016年04月

子連れパーティーwithワイン

「子供のイベント打ち上げ@友人宅」に便乗して、素敵なワインたちも

大人は4人いたのですが、1人あまり飲めない方がいたのでほぼ3人で3本という感じでした
写真は白1本ですが、この他にシャンパンと赤。

・シャンパーニュ: POL ROGER(ポールロジェ)
・白:仏ブルゴーニュ地方 MEURSAULT(ムルソー) 1974年
・赤:米ナパ ケンゾーワイナリー asuka 2013年

IMG_0107写真はMEURSAULT。
40年以上もの白ワインは、こんな黄金色

普段、リーズナブルなデイリーワインを家飲みしている私としては、嬉しい限り
どれも美味しくて、これは飲み過ぎます。

ま、デイリーものも気軽で好きですが、たまにはこういうのも。

一応、子供のイベントお疲れさま会だったのだけれど、大人同士の話しも結構できて楽しい時間でした

子供たちは大人抜きでも何やら遊んでいるし。
少し前までは、子供たちだけでとはならなかったから、成長したなーと。

そのうち、親はいなくてもよくなるんだろうなと思うと、それはそれで寂しいかもなどと勝手な思いですが

子連れパーティーwithワイン、20歳になったらみんなで楽しめることを心待ちにしながら


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



POWER OF PRINCESS @銀座松屋

IMG_0106

女の子であれば、一度は憧れるであろう世界。
ディズニーのプリンセス

そんなイベントが松屋@銀座であったので行ってみました
娘連れ。
POWER OF PRINCESS

うちはまだ映画は観せていないのですが、アナと雪の女王は良く知っているし、その他リトルマーメイドは習い事のリトミックでやっていたこともあり、親近感があるようで

週末の午前中に行ったら、けっこうな人入りでした。
半分近くは子連れだったかな。
あとは、若い女性同士の方もいたかなーと

4歳児連れなので展示をゆっくり楽しむという感じではなかったのですが、ところどころ子供心に「ささる」部分があるようで、そこを中心に堪能してきました

最後のアナ雪再現コーナーでは、「もう1回」、「もう1回」につき合い、結局4回も
ま、私としても楽しかったですが。

他の方を見ていると、ディズニーランド?!と思えるような衣裳を着ている子供たちもいたりと、華やかな雰囲気

GW中もやっているようなので、特に女の子のお子さんにはいいかもしれませんよー


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



マイナス金利の影響じわり

今朝の日経の記事。

「マイナス金利 投信に転嫁」

投資信託の運用会社が、マイナス金利に伴い投資家から「手数料」を徴収というものです。

やっぱり。
遅かれ早かれこうなるのではと思っていましたが

負担は基準価格1万円の場合で0.2〜0.5円くらいのようですが、今までなかったものができたことは大きいのではと。

お金の運用を考える個人にとって、マイナス金利がもたらす悪影響は、預貯金の金利低下からはじまり、債券関係での運用難、保険商品の利率低下、そして今回の投信手数料アップなど、じわじわと広がってきています。

が、手数料増えるし元本保証があるわけでもないし、やっぱり何もやらないのがいいんじゃない
となるかどうかは、また別の話しだと思います。

だって、何もしなくても私たちの金銭的負担は増えているわけで

社会保険料、消費税、所得税、相続税・・・

毎年少しずつだし&いろんな形で徴収されるから一見わかりにくいけれど、トータルで考えると結構な負担増です

であれば、よく言われる「何もやらないのがリスク」という考え方もあるでしょう。

そういうことも理解したうえで、「やらない」判断もアリだとは思います。
人それぞれの考え方や目指すライフスタイルも違うので、これだけが正しいということはない。

ただ、多くの人が望む、リスクを取らずにリターンだけ、的なものには気をつけましょう

何がどうリスクなのかを正しく理解、それに見合うリターンなのか、自分が納得できるかどうかを検討するのが、資産運用の基本です


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



SBIさんで不動産セミナー

SBIさん主催&J.P.RETURNSさん共催の不動産投資セミナーで話しをします

今回SBIマネープラザが主催なのですが、こちらでは資産運用に関するセミナーを随時開催しているよう
マネーに関するもの幅広く、今回のように不動産についても。

ま、資産運用をしている、または興味ありという方は、証券や外貨、実物など、いろいろなものに分散したいと思っていることが多いですからね。

SBIさん主催ということで、いつもの不動産投資セミナーとはちょっと違う方々も参加されそうです

「FPが実践!マイナス金利で注目を浴びる不動産投資・賃貸経営」

マイナス金利下での不動産投資のことなどついて、初めての方でも聞きやすい内容をと思います

J.P.RETURNSさんは、中古マンションを中心に取り扱っている会社さんで、比較的取り組みやすい1,000万円以下の物件も取り扱っていらっしゃるとのこと
あとは相続対策中心に、都心好立地の資産価値が高いものなんかも。

様々な金融機関と提携されているので、自分に合った融資の相談もできるようです

4月24日(日)13:00〜新宿にて。
詳細はコチラからどうぞ


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



気がつけば円高局面!?

今年に入ってからというもの、円高がじわじわと進み気がつけばお正月あたりと比べて10%弱高。

外国人が日本不動産を購入する理由のひとつとして挙げられていた円安。
それが円高に振れると、一時的に資産が目減りするように思う人もいるのかもしれません
一方、将来的に円安を想定するのであれば「買い」という考えの人も

リーマンショック後の1$=80円とか90円とレベルとは違うけれど、昨年までの円安傾向は風向きが変わった感じもあります。
そんな中、このくらいの為替相場で外国人投資家が日本不動産をどう見るのか、興味深いところ

株式相場が外国人投資家の影響を大きく受けることはよく言われることですが、不動産も当てはまる点はあるようで、であれば為替の動きはよく見ておきたいですね

一方、円高により逆に日本人が海外不動産を購入することが増える可能性も。
折しも、マイナス金利下で資産をどう運用するのか思案している方は多いはず

インターネットの普及によって一般の人がグローバル投資を手掛けやすくなり、だからこそ、相場の値動きが荒くなりやすいのかもしれませんね。


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



桜の季節の誕生日

IMG_0038

今年も、あっという間に桜が満開の季節

ということは、娘と私の誕生日でもあるわけで。

BlogPaint4歳になった娘が誕生日に欲しかったのは、自転車

ここに辿りつくまでにも、あれが欲しい、やっぱりこれにするー、とずいぶん目移りしていましたが。
最終的には、これで決着

組み立てている時からそばでずっと見ていて、出来上がると大喜びで初乗りをしていました
まだゆっくりペダルをこぐ感じですが、そのうち慣れるかな。

彼女に対しては、もう4歳?まだ4歳?という両方の思いがあるのですが、自分はというと、毎年、えっ、もう1年経っちゃったの??という感じ。

今年も1/4が過ぎたわけで、本当に早いものです

「子育ては自分育て」とよくいうけれど、彼女がいるからこそ気がつくこととか身につまされることは本当に多い。

まだたかだか4年くらいだし、それで自分が成長しているわけではないと思うけれど、気づきが多くなったのは確かです。

日々の生活の中では余裕がないことも少なくないけれど、これからも、ひとつひとつ大切にしていきたいと改めて。


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved