プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

2020年09月

J-REITセミナー

日経新聞主催のJ-REITセミナー(オンライン)で話しをしてきました
無観客の中ですが、通常のセミナー会場で話しをするスタイル。

関係者以外は誰もいない中で淡々と進めるので、リアルとは勝手が違いますね

今回は、私を含めて4人の登壇。
私の持ち時間は40分くらいだったのであっという間でした

前半は、資産形成全般の話しをざっくりと。

リタイア前までに、平均的に貯めておきたい金額、そのためにいくら積み立てて何%くらいで運用していくか、といった感じです

それを踏まえて、REITをどのように活かしていくのか

主催側からは、「初心者の方向けに」ということだったので、REITの特徴や価格の経緯、基本的な用語の話しから、分配金やコロナ禍における用途別視点について

時間が無かったので後半は駆け足でした。
用途別のことなど、もう少しご説明したかったなぁとも感じますが、また次回機会があればじっくりと

REIT オンラインセミナー

どうしても対面でなくてはならない仕事でなければ、オンラインが中心という方も少なくないですよね

緊急事態宣言があった4月以降、かれこれ半年くらいになり、だいぶ普通になってきた部分もありますね

それでもやはり、リアルな場は必要だなぁと実感することも多々

セミナーと言えば基本的にはリアルでということがほとんどだったのですが、最近はオンラインに入れ替わってきています。

先日、日経新聞さんからもご相談がありまして、オンラインセミナーで登壇させていただくことになりました
テーマはREIT。不動産投資信託です

放映は9月30日18:30〜。

3つの投資法人の方からのお話しもあります。
私は、「実践型FPが語る、堅実に進めるお金の運用とJ-REIT」という演題で話しを

40分程度なので深い話しまでは難しいかもしれませんが、J-REITという名前を聞いたことはあるんだけどよく知らない、興味はあるなぁという方に聴いていただければなぁと思います

読書の楽しみ

娘は、小さい頃から絵本が大好き
寝る前を始め、その他の時間でも結構読んだ記憶があります。

小学生になって自分でもだいぶいろいろ読めるようになり、一緒に読む時間は少しずつ減ってきたかなぁと。

でも自分で読めるようになっても、親から読んでもらうというのはまた別のことのようです。
「読んで〜。」と本を持ってくることも多々
私も、子どもの頃に読んだことがあり懐かしいものがいろいろと

最近親子ではまっているのは、松谷みよ子さんの、モモちゃんとあかねちゃんシリーズ
昭和から続く名作です。

IMG_4444

図書館から借りてきて、一緒に読んでいます。

このシリーズは6冊あり、私も大好きだった本
たぶん同じように感じる人も多いのでは。

内容は楽しいというものばかりではなく、離婚とか死といったことも書かれているのだけれど、子どもは子どもなりの視点で理解しているんだと。

私が今読むと、当たり前だけど、完全に大人の視点
こういうことだったのか、とか、共感するところなんかも変わります。

また違った楽しみです

フロンティア投資法人(REIT) 運用会社社長との対談

不動産投資法人(REIT)のひとつ、フロンティア不動産投資法人の運用会社社長と対談させていただきました
決算・運用報告書に掲載されています

IMG_4403 3

こちらからもご覧いただけますので、よろしければどうぞ。
内容は、新型コロナによるテナントへの対応、分配金の実績や安定した分配金の基盤についてなど

P2、P6〜9です。

実は、フロンティアさんとは3回目の対談。
最初は2011年、2回目は2017年。

もう結構前になるけれど、伺ったお話しは意外と覚えています。
懐かしいなぁ

それぞれお話しした社長も違うのですが、皆さん三井不動産ご出身という共通点あり。
三井不動産はフロンティア投資法人のスポンサーなので、人の交流・異動が多いのです。

三井不動産の社風なのかな、お三方とも大変きさくでお話ししやすかった
今回の小野社長は、三井不動産でこれまで商業施設に関する事業にずっと携わってきたそうで、現場でのお話しも勉強になりました。

不動産(商業施設)は、立地と運営の歯車が合ってこそ上手くいくのだと改めて感じました
立地だけではなく、運営ってやっぱり大事だし、これは商業施設に限らないことでしょう。

新型コロナの影響がまだ見通しきれない中、世の中では何が求められているのか、これまでとは違うところにもアンテナを張って見ていきたいそうで、気になるところです。

Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved