2050年に、温暖化ガスの排出量を実質ゼロにするという表明がありました。
この流れは世界的なものだし、再生可能エネルギーへの注目が今後、ますます増えていきそうです
私自身は、太陽光発電を始めてからちょうど4年。
発電量は、不思議と毎年ほぼ同じくらいで、事前の日照量から試算してもらったシミュレーションともほぼ同
天気により毎月の凸凹はあるのですが、1年トータルで見ると大体一定している。
自然ってすごいなぁ
今年の10月は雨続きだから単月ではあまりよくないけれど、1月〜9月まででは昨年1年(1月〜12月)分の80%程度の進捗です。
太陽光初では、土地探しから設備が出来るまではいろいろとありましたが、一度出来てしまうと、あとは定期的に発電状況を確認したり、草刈りをしたりというくらい。
私の場合は、草刈りは依頼しているので、年に何度か連絡をいただいています
突発的なこととしては、天候や自然災害
これまでは、積雪により発電ほぼ無しという日があったりしました。
あと、地域の特性として動物が出やすいところということもあり、イノシシが掘った穴を埋めてもらったりだとかも
そういうことがちょこちょこ不定期に。
動物のいたずら対策は課題だなぁ。
最近の日本は台風の影響も増えてきているので、今後はそういったことにも、よりアンテナを張っておかなければです
あとは、設備の劣化によってどのくらい修理や処理が必要になっていくかですね。
FIT(再生可能エネルギーの固定価格買取)制度によってたくさんの設備がつくられてきたので、将来使い終わった設備の処理をどうするかは、大きな課題になりそうです
この流れは世界的なものだし、再生可能エネルギーへの注目が今後、ますます増えていきそうです
私自身は、太陽光発電を始めてからちょうど4年。
発電量は、不思議と毎年ほぼ同じくらいで、事前の日照量から試算してもらったシミュレーションともほぼ同
天気により毎月の凸凹はあるのですが、1年トータルで見ると大体一定している。
自然ってすごいなぁ
今年の10月は雨続きだから単月ではあまりよくないけれど、1月〜9月まででは昨年1年(1月〜12月)分の80%程度の進捗です。
太陽光初では、土地探しから設備が出来るまではいろいろとありましたが、一度出来てしまうと、あとは定期的に発電状況を確認したり、草刈りをしたりというくらい。
私の場合は、草刈りは依頼しているので、年に何度か連絡をいただいています
突発的なこととしては、天候や自然災害
これまでは、積雪により発電ほぼ無しという日があったりしました。
あと、地域の特性として動物が出やすいところということもあり、イノシシが掘った穴を埋めてもらったりだとかも
そういうことがちょこちょこ不定期に。
動物のいたずら対策は課題だなぁ。
最近の日本は台風の影響も増えてきているので、今後はそういったことにも、よりアンテナを張っておかなければです
あとは、設備の劣化によってどのくらい修理や処理が必要になっていくかですね。
FIT(再生可能エネルギーの固定価格買取)制度によってたくさんの設備がつくられてきたので、将来使い終わった設備の処理をどうするかは、大きな課題になりそうです