プロフィール写真
北野 琴奈
◆日本FP協会 CFP®認定者
 (ファイナンシャル・プランナー)
◆日本ソムリエ協会認定
 ワインエキスパート

◆実践型FPとして、講演・執筆・資産運用アドバイザーなど多方面にわたり活動中

◆TBS「がっちりアカデミー!!」、
BS11デジタル『不動産王』、
BSジャパン「日経プラス10」、
日経CNBC「不動産投資AtoZ」
等にコメンテーターとして出演
  • ライブドアブログ

講演・セミナー

夏休みも終わり

あっという間に8月も終わりですね
学校では、新学期が始まっている方も少なくないのでは。

今年は6月下旬から7月初旬にかけて猛烈な暑さが続いたので、夏がずいぶんと長いようにも思いますが、これから少しずつ秋を感じることも増えてくるかな

今回の夏休みは、海外に行ったという方もちらほら耳にしましたが、我が家は国内にて
来年あたりは久しぶりに海外へ行きたいなぁとも思いますが、どうなるでしょうか。

さてさて、9月になってすぐの週末、不動産関係のセミナーで登壇します
リアルの場もあり、後日オンライン配信(終了後の質問は除く)もあり。

ご興味おありの方は、こちらからどうぞ。

最近は、オンラインに加えてリアルな場も少しずつ戻ってきました
行動制限もない中、皆さん、様子を伺いながらなのでしょうね。

コロナ3年目となる中、状況に応じ、共存を探りながらの今後になりそうです

日経新聞のオンラインセミナー

コロナ禍となってそろそろ2年半。
リモートワークもある程度定着するなど、仕事のやり方が変わったという方も多いでしょう。

セミナーやイベントなどもオンラインのものも随分増えました
今年は、リアルなものも少しずつ戻ってきていると感じますが、オンラインも併用しつつといった感じかな

昨日は、日経新聞主催のオンラインイベントで登壇しました。
「日本経済と不動産市場から考える資産形成」ということで、先月は紙面でも何度か掲載されており

一部は岸博幸氏から、国内外の経済情勢について解説があり、私は二部のパネルディスカッションに参加でした

元プロ野球選手・メジャーリーガーの、岩隈久志氏と積水ハウスのご担当者の方と3人で、不動産についてアレコレと

岩隈さん、資産運用系のセミナーに出演されるのは珍しいとおっしゃっていました。
確かに言われてみれば、野球選手に限らずスポーツ選手と資産運用という組み合わせは、なかなか目にしませんね

岩隈さんは現在、シアトル・マリナーズのアドバイザーズコーチということで、拠点は日本と米国の2ヶ所なのですね。
ご自宅も両方におありだそうで、そのあたりの話も伺ってきました

不動産というと馴染みがあまりないように思う方も多いかもしれませんが、自身が住んでいる家も不動産ですから、本当はとても身近なもの。

価格も価格なので、購入するのであれば、自宅であっても「資産性」も意識しておきたいところです



東京都企画の金融セミナー

ひとつお知らせです

東京都が企画する「都民向け金融セミナー」に登壇させていただきます
10月23日(土)13:00〜。

オンラインなので、ご自宅でゆっくりしながら視聴していただくことができるかと
いくつかのセッションに分かれていて、私が単独で話す部分と、他登壇者の方々とのトークもあります。

トークセッション部分は3人で。
ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔氏、AKB48の武藤十夢さんと

武藤さんが入られることで、堅くなりがちなお金についての話が少しでもやわらぐかなと

こちらのセミナー趣旨は、これから投資を始めようかな、といった方に向けた内容が多くなっているので、難しいことはあまりないように思いますが。

武藤さんは、FPとしても活動されていたり、気象予報士でもあるそう。
まだお若いのにすごい

どんな話の展開になるのか、私も楽しみです

ご興味のある方、お申し込みはコチラからどうぞ。


日経新聞主催のセミナー

日経新聞主催のオンラインセミナーに、登壇させていただきます
セミナー自体は11/20。お申し込みも当日の昼くらいまでOKのよう。

今回のテーマは、「知っておきたい、住宅購入とマネープラン」ということで、基本的には自宅購入について

自宅といっても、最近は「一生住む」ものと考える方も減ってきていて、何かのタイミングで売却して新しい住まいに移るというケースも増えています

転勤や家族が増えたこと、また定年に伴ってなど、ライフスタイルの変化によって住まいも柔軟に変えていくという風に、フットワークが軽い方が増えてきたのでしょうね。

ということもあり今回は、購入してしばらく住んだ後、売却すると・・・という話しも少ししようかと思います

ただ時間が30分なので、詳しく解説するのは難しいのですが。

ご自身で考える際のご参考になればと思います

セミナー詳細はこちらからどうぞ

REIT オンラインセミナー

どうしても対面でなくてはならない仕事でなければ、オンラインが中心という方も少なくないですよね

緊急事態宣言があった4月以降、かれこれ半年くらいになり、だいぶ普通になってきた部分もありますね

それでもやはり、リアルな場は必要だなぁと実感することも多々

セミナーと言えば基本的にはリアルでということがほとんどだったのですが、最近はオンラインに入れ替わってきています。

先日、日経新聞さんからもご相談がありまして、オンラインセミナーで登壇させていただくことになりました
テーマはREIT。不動産投資信託です

放映は9月30日18:30〜。

3つの投資法人の方からのお話しもあります。
私は、「実践型FPが語る、堅実に進めるお金の運用とJ-REIT」という演題で話しを

40分程度なので深い話しまでは難しいかもしれませんが、J-REITという名前を聞いたことはあるんだけどよく知らない、興味はあるなぁという方に聴いていただければなぁと思います

金融庁主催のシンポジウム

先日、金融庁が主催する全国シンポジウムに登壇してきました
「人生100年時代〜人生を楽しむためのお金の話〜」

全国何ヶ所かで開催されているようですが、私がご依頼いただいたのは札幌。生まれ故郷です

2部構成で、1部では金融庁の方から「家計の安定的な資産形成」というテーマでお話があり、続く2部で私からは、「今日からはじめる賢い資産運用」というテーマで話しをさせていただきました

3月で昼間は春の気配はあるものの、夜なんかは道路が凍っていてすべる、すべる
雪国仕様になっていない靴で行ったものだから、かなりゆっくりと慎重に歩く感じでした。

今回は金曜の夕方から夜にかけてのシンポジウムで、130人くらいの方々にお越しいただきました

事前にお申込みの方々から質問をお受けしていたようで、例えばこんな感じ

・人生100年時代と言われる中、老後の必要生活資金はどれくらいあればいいと思いますか。
・将来の病気に備えて、掛け捨ての医療保険に加入するか、貯蓄と運用で資金を準備しておきいざというときに高額医療制度を利用するか、どちらがよいでしょうか。
・iDeCo,NISA,つみたてNISAについて、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

全ての質問に答えるのは難しかったのですが、いくつかピックアップもしながら話しをしてきました。

人生は100年とここ数年言われ始めたこともあり、意識する方も増えてきているのだろうなー



都心不動産セミナー

今年もあと1ヵ月を切ってしまったー
夏も長かったし、ここ数日もなんだか暖かいので年末という感じはあまりしないのですが

今週後半からぐっと冷え込んでくるようなので、ようやくかな。
インフルエンザなんかも流行ってくる季節なので、体調に気をつけましょうね

さてさて、今年も様々なセミナーなどで話しをさせていただきましたが、今週末は大手町で登壇します
新日鉄興和不動産さん、東急リバブルさん主催、産経新聞さん後援。

「都心不動産で未来を考える資産形成」

全3部構成で、私は1部で話しを。
購入と賃貸の数字上での比較や、保有不動産を人に貸してオーナーになることなどについて話す予定です

詳細はコチラからどうぞ

最近は、マンションを購入して最初は自分で住んでも、一生住み続けると思っている人はそんなに多くないと感じます。

特に都心ではライフスタイルに合わせて住まいも変えていくと考える人も増えているので、売却しやすい、人に貸しやすい、そんなところを求めているという話しを本当によく聞きます。

これもひとつの時代の流れですね

住まい関係のイベント@京王百貨店

9月13日から18日までの6日間、京王百貨店の催事場で、住まい関係のイベントがあります

京王百貨店さんと長谷工コーポレーションさんのコラボレーション。
不動産の売買、リフォーム相談、防災関係の実物展示、賃貸経営など、「住まい」に関してのテーマがいろいろと

それぞれの日にセミナーが3~4個と、設備やインテリアの展示、個別相談できるブースなどがあるようです

9月15日(土)に、私もその一コマで話しをさせていただきます
テーマは「リタイア後の資金対策と不動産投資・賃貸経営」

リタイア後のお金について具体的にかかる生活費を上げ、全体の必要額を出しながら考えていきたいと思います

ご参加は、事前に予約が必要なよう。
詳細はこちらからどうぞー


六本木アカデミーヒルズで講演

来週末の話しですが。
フィンテック事業を展開しているZUUさんと不動産関連の事業を手掛けられているアルファ・インベストメントさんのコラボレーション企画のイベントに登壇させていただきます

テーマは不動産投資について
私が最初に少しお話しさせていただき、あとは両社の方々とディスカッションもあります。

ZUUさんは、「ZUU online」でも有名ですね
私も以前、取材関係でお世話になったことがあります。

今回は、場所が六本木ヒルズの49F、アカデミーヒルズ。
こちらでの開催はあんまりないよなぁと思い、ご興味おありの方がいらっしゃいましたら

詳細はコチラからどうぞ


大和証券さん主催、REITセミナー

IMG_9140

大和証券さん主催のREITセミナーで話しをしてきました。

平日の夜ということで、お仕事帰りの会社員の方も多かったのではと。
70〜80人くらいだったかな?

REITセミナーというと、数年前までは高齢の男性の方が95%という感じだったのですが、様子がだいぶ変わってきました

30〜40代くらいの方も比較的見受けられたように感じます
あと女性も。

REITは基本的にはキャピタルゲインというよりはインカムゲイン商品なので、中長期で保有するスタンスです
そのあたりが、改めて注目を浴びるようになってきたのでしょうか

セミナーは、私がREITの基礎知識について簡単に話しをした後、3つの投資法人さんの方からの説明。

現在、REIT全銘柄の分配金利回りの平均は4%程度。
もちろん確定ではないし、価格自体の変動もあるけれど、運用先選択肢のひとつとして考える人も増えてきているのかもしれませんね


北野琴奈オフィシャルサイト
Official Site



Archives
Copyright(c)2007-2016
Kotona Kitano
All rights reserved