2009年02月01日
地域の中小企業対策
にほんブログ村 ← ランキングに参加中 1クリック是非お願いします!
沖縄に出張に行ったときに思いましたが、沖縄には本土にはない中小企業向けの経済対策や助成金などがたくさんありました。
みなさんのお住まいの地域ではどうでしょうか? 実は地方自治体によっては、経済対策のために色々な対策の予算をとっている場合があります。
京都府でも京丹後市などでは助成金の追加補助があったり、保証協会の保証料の全額助成があったりと・・・ 知っていると知っていないでは全然負担が違います。 自社でも可能なものはありますが、解釈や書類など入口を間違うと助成を受けれなかったりしますし手間も大変かかります。費用のご負担はありますが、専門家を利用されることをお薦めします。
岩浅税理士事務所内にも税理士はもちろん、この1月より常勤の社会保険労務士もおりますので是非ご活用ください。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 社会保険労務士 堀下 和紀 2009年02月04日 10:33
雇用を促進する、儲かって税金を払うってことは、私たちが思っている以上に国に貢献していることだと思います。国もそれを積極的にバックアップしたいと思っています。これが景気対策、経済対策、雇用対策です。「知っているか、知らないか」の情報が大きな違いを生むことになると思います。
いろーんな情報をお持ちの岩浅税理士にご相談されることをすごくお勧めします。
私もたくさん相談しています。
いろーんな情報をお持ちの岩浅税理士にご相談されることをすごくお勧めします。
私もたくさん相談しています。
2. Posted by 税理士 岩浅公三 2009年02月04日 20:49
そうですね、「知っているか、知らないか」の情報は大きな違いを生みますし、また知っていても「使えるか、使えないか」の判断の違いでも大きな違いがあると思います。情報で提供と判断こそが我々専門家の出番ですね!