アメリカン&ジャパニーズ



最近、Facebookを始めたせいで、更新ペースの落ちてたブログが


さらにペースダウンしてしまう気がしてならないけど


何とか頑張ってこっちもやらねばねぇ



4月28日の山形ローライダーカーショー


うちのC,Cの団長号対面デビューの予定が、本人の骨折により


おいらが代打で出たかったけど、さすがにそれでは可哀想な為


今回は見送って、みんなでギャラリーで行って来ました


もう、すでに他のショップさんのブログで沢山の画像が出てますので


それもみなさん、いいカメラで撮ってるから画質のいいので


おいらはちょっとだけよ~


P1030358













P1030363













P1030361














P1030360












P1030369













P1030370

















P1030372

















P1030373

















P1030374

















P1030375
















P1030376

















P1030378

















P1030379

















P1030381
















P1030382
















P1030383
















P1030386

















P1030387

















P1030388
















P1030389













初開催の山形でしたが、色んな所からハイクオリティーな車が

多数集まって、とても熱気ムンムンでしたね


そんな多数の車の中でも、個人的に見れて嬉しかった車がこれ
P1030366












P1030365












P1030368












エキシビジョンでの展示でしたが、実はこのキャデ

数年前、元々は当店でペイントした車だったのだけど

納車後、すぐに当時のオーナーの手元を離れ

その後、全く行方がわからなくなっていた車だったんだけど

こんな所で再会出来るとは思ってなかったので

いやぁ、マジで嬉しかったよ

ナンバーが付いてなかったから、ちょっと何処の方がオーナーなのか

残念ながらわかりませんでしたが



これからも大事にしてあげて下さい!!



ペインターのトモヤが気合入れてペイントしたのでね



そしてコンペ


せっかく最前列で見ていて、これからが盛り上がるいい所ってとこで


一緒に見ていたうちのチビのこの一言





『パパ、おしっこしたい!!』






何ですとぉ?????ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!


大人と違い、我慢が出来ないので後ろ髪引かれる思いで


人混みをかき分けてトイレへ行って戻るも


さすがに元の場所に戻れるはずもないので、画像は無し!!


帰りは、東北道を少し逆方面に走り


『利久』の牛タン

20130428_165602
















いつもの場所に行ったら、お店のあった場所に新しいマンションが

あれっお店が無くなってる

と思ったら、少し場所がずれて新しくなってました

20130428_163633

















やっぱり仙台の牛タンは美味いね


次の日は、嫁さんの実家の白河でのお祭りへ

20130429_130516














前日のアメリカンムードから、一気にクラシックジャパニーズの世界
P1030392
















P1030391
















P1030393
















P1030394
















昭和30年代の日本をテーマにしたお祭りで

その頃の遊びや、食べ物、衣装etc・・・

子供達も楽しそうでした

そして、嫁さんの実家に立ち寄り帰り道に

地元まで戻って来て、スーパーで買い出しして帰ろうとして

とある交差点の右折車線に行ったら

交差する側の右折車線に、オレンジ色の積車が・・・

この時点でおいら、少し疲れ気味でちょっとボーッとしてたので


『うわっ!!カッコイイ積車じゃん!!それも、スゲー綺麗な64CONV積んでる!!』


『こんな積車使ってる車屋さんて、この辺で居たっけ!?』


なんて、のんびり考えていたら・・・


向うの助手席に座ってる人が、おいらの車をジーッと見てる気がする・・・


えっ!?あれっ!?アレッ!?エッ!?えっ!?!?!?!?あらら!?


何と!!まさかのこんな所にいた積車とは

P1000332












CHANNELⅢさんの積車で、背中に乗ってたのは
P1030371
















このトランクのNEW JACKさんの64CONVでした

NJさんもおいらと気が付いたので、慌ててお互い手を振り


すかさずTELしてみたら


山形からの帰りの高速が渋滞で、途中で下りて下道で


帰ろうとしてたみたいでした


山形ショーから、丸1日経った日の地元で


まさか神奈川の業者さんと出くわすなんて予想もしてなかったから


マジで、一瞬ですが頭がパニくってしまった



あんな時間に、おいらの地元にいたって事は・・・・・




かなり楽しい山形の夜をエンジョイしてたのかなぁ

約一ヶ月ぶりぃぃぃ



相変わらず、更新ペースの遅い花粉症オヤジです


前回の更新から、今回までの間に、また1つ


歳をとってしまいました


この前テレビで見た森高千里が、とても同じ歳には見えなかったよ


おいらの周りの同級生の女なんか、すっかりみんな・・・・・・・・・


あっ誕生日プレゼントは、まだ受付してますので


デジカメ誰かプレゼントして下さい


調子悪いカメラに、いい加減痺れて来ちゃいましたので・・・


シャッター押しても、撮れないのですよ



ニュービートルの天井の垂れ下がりが、どうやら全国的に多いみたいですが


おいらの所にも、業者様依頼がありました


P1030297


















色の関係と、逆さまに置いてあるからわかりずらいけど

垂れ垂れでした


ノーマル生地とウレタンを綺麗に剥がして

P1030298
















新しい生地で、ビシッと貼って完成です


P1030299
















天井の垂れって言うと、どうしても80年代あたりのアメ車をイメージするけど


ヨーロッパの車も垂れるらしい


次は、80年代のアメ車の天井では無く


キャデ2ドアブロアムのドアアームレスト張り替え

P1030305
















送られて来たのは、こんなにボロボロ


このアームレストは、ウレタンと生地が熱処理でプレス加工されてるので


表面のレザーだけ剥がして張替えは出来ません!!


なので、すべて剥がしてウレタン成形からです

P1030308
















全部剥がすと、写真上の状態になるんだよ

で、特注の硬めのウレタン3種類を使って形を整えてみたけど・・・


どうも、純正の様な感触にならないので

違う硬さと反発力の特注ウレタンで、もう一度成形して

P1030315
















今度はいい感じだったから、レザーを張り込み
P1030316
















モールを取り付け
P1030317
















完成でぇ~す


この作業中、やって来た団長こと渡


山形ショーで対面デビューのはずが・・・


愛車カプリスを、ホッピングの練習しまくって


スイッチ失敗でアッパーアーム骨折!!


かと思ったら・・・・・


スノボ行って、自分がホッピング失敗して






P1030309

















自分自身のアームを骨折!!


それも、粉砕骨折らしい・・・


カプリスですらセミレインなのに、本人の右腕はフルラップでガチガチです


左手では、まともにスイッチ打てない男なので


山形デビューは、どうやらビミョー・・・・・


体をダメにする人もいれば、車をダメにした(された)人も。

P1030302
















去年、新車同然で納めたTちゃんのワゴンR

もらい事故で全損です

まだ1年経たないのに・・・

交差点を青で直進した所に、対向車が飛び込んで来て

弾かれて、交差点の角にある電気屋駐車場まで突っ込んでしまいました

不幸中の幸いで、壁や電柱が無かったから入院する程の

怪我でなくて良かったけど、もし壁があったら大怪我

下手すりゃ、命落としたかもしれない位の事故でした。


そして、何とこの事故から一週間後

Tちゃんのお母さんまで事故で全損です

P1030301
















親子揃って、同じような箇所にダメージ


みなさんも、運転気を付けましょう



今年も車検でお預かりした、V8搭載のチャネリングされたオンブレ


タイミング良く『鬼デリカ』が来たので


ついついノリでやってみました

P1030325
















両サイドスレスレで頑張ったけど・・・
P1030326
















ペラシャの角度があったので、これで限界でした


だけど、雑誌とかで見るやつって、普通上の車って


デカイアメ車のトラックのハイリフトでしょ


それを、日本車のデリカで跨いでいるって凄くない


このデリカ、まだ改造に企みがあるらしく、それをおいらにやって欲しいと



言って来るのだけど、本人は簡単だと言ってますが


作業する側から言えば、簡単じゃないんですよ


日本一成長したデリカで、その世界では有名な車なのに


まだ不満みたいです


珍しく、60年代のキャデが2台も

P1030313

















赤い方は、念願のキャデワイヤー装着

P1030310

















3月24日、突然の呼びかけでサンデークルーズ


水戸方面から、何箇所か高速のパーキングで合流して来て


おいら達は、最後の合流地点の東北道上河内SAで合流

P1030329
















P1030330
















エルカミとビュイックは、わざわざ仙台から来てくれました


そして、ここからみんなで走って目指すは


那須にある『森のビール園』で、みんなでランチ


昼間に、みんなで走ると超楽しい

P1030333

 














先頭は、呼びかけ人のLIFE THE GHETTO大橋君

P1030331
















ケンちゃんのグランプリも快調そうです


倉川さんを隣に乗せた62



P1030332
















この満面のVサインから約10分後・・・


まさかのバースト、それもリアタイヤ


誰もスペア持ってないし、ジャッキも無いらしく


おいらとしても、業界の大先輩の倉川さんを放っておいて


ランチ食べに、先に行く訳にはいかないし・・・


って事は・・・










img_1800072_67378591_9


















はいっ、おいらが動くしかありません!!


次のインター西那須野塩原から、おいらの店までは約15分位だから


取りに行って来ましたYO


スペアのワイヤーとジャッキを積んで、今度は矢板インターから上がって


無事に交換を済ませ


みんなとは、ちょっと遅れて到着しました



P1030342



 













カメラの調子が悪く、まともに撮れてる画像がもう無い


ちょっと遅めのランチの後も、駐車場で薄暗くなるまで


車談議やホッピングしたりで、とっても楽しかったです


40台弱位でしたが、ある意味おいらの地元方面に


これだけの台数が集まったなんて、何年ぶりだろう


これからは、ときどきやるみたいなので


次回、新たな参加者お待ちしてます


おお!!っと



すかっり、またまた更新期間を大きく空けてしまいました


せっかく、PitLineさんがうちの事をブログに出してくれてても


それも、おいらの好きなデコトラネタなのに


更新してないんじゃあ、意味ないですなあ・・・


今年の当店の事務所のカレンダーは、これですよ

P1030304
















久々の更新ですが、仕事関係のネタは無し



今回は一番星桃次郎号についてです


PitLineさんのブログに出てた一番星号は


現在は関西方面の方が所有しておりますが


それまでは、長い間おいらの店から車で


わずか2~3分の所に、ずぅ~っと置いてあったんですよ!!


初めて見たのは、忘れもしない


今から約30年前中学のバス遠足の帰りでした


同じクラスの友達から


『この先の交差点曲がった所から、一番星見えるんだぜ!!』


なんて言葉を聞いた瞬間から、窓にへばり付いて


交差点を曲がったら、わずかながら見えた一番星号


パチンコ屋の駐車場に展示されてたんですが


おいらのテンションは、それだけでもMAX状態!!


モモコクラブのちょっぴりエロい記事や写真見た時なんて


問題にならない位にビンビンですよ


友達は、一番星が止まってる駐車場の目の前が自宅だったのです


もちろん、そんなテンションの為


家に帰ったら、速効チャリに乗って見に行きましたぜ


あのスクリーンの中を、縦横無尽に走りまわった


本物の一番星桃次郎号が、自分の目の前にあるなんて


星 桃次郎こと菅原文太や、多数のマドンナ達が乗った


現物があるんだもん


あの時の感動は、今でもはっきり覚えてますよ


だけど、その当時すでに心無い奴らがいたもんで


飾りが少しづつ盗まれていたんですよ・・・


そんな可哀想な状態だったからか


おいらの店の近くのトラックの架装を手掛ける所で


レストアされたんだけど、今の様にインターネットとかが


ある時代でもなく、おそらく参考資料が少なかったのか


それとも、手掛けた人達が興味がなさ過ぎたのか・・・


よくわからない人だらけだったのか・・・


本来なら、こうなるはずなのに


IMG_3630_1600
















ネットで拾える大きい画像が、これでした


参考にしたのは、この時の一番星だったみたいで


img_328344_6978434_0














出来上がった当時の姿は、なぜかこんな姿に
(ネットで探したら一枚だけあった!!)


buxo5cv4p8B
















なんかどこらか、完全におかしくね


メインアンドンは小ぃっちぇ~し、グリルや箱上のアンドンなんか


山型アンドンだし(゚ロ゚;)エェッ!?


写真じゃわからないけど、アンドンの中も


蛍光灯じゃなくて、球のアンドンだったし・・・


まあ、何と言っても色が違うでしょっ!!


本物なのに、なぜか偽物みたいになっちゃた


当時この形になってから、交通安全週間の時に


パトカー先導で、大田原市内をパレードしたりしたんだよ


だけど、こんな形の一番星でも、やっぱり飾りが盗まれたり


いたずらされたりして、だんだんヤレて行き


箱のペイントも2作目から10作目まで


同車輛を使っていたので、過去のペイントが剥がれて出て来たりで


もう、その頃の姿は可哀想でした


当時は、おいらが再びボロボロになった一番星の写真を撮り


現在の一番星の姿として、カミオン編集部に送り


記事にもなりました。


店を始めた頃も、毎日の様に見ていたのですが


『このまま、もうジョナサン号と同じく解体されてしまうのかな


なんて思っていたら、ある日突然置いてあった場所から消えたので


『ついに、その時が来てしまったんだ


と、心寂しく思っていたら、数年後のカミオンに



12-1
















こんなに綺麗になって、再復活してくれました(^_^)ニコニコ


これには、おいら本当に感激しました


後に、関東の方が製作した9作目のレプリカ一番星号が


あまりにも再現のクオリティーが高過ぎて

img_636377_21365555_1














このクオリティーだからねっ


本物の方を、色々言ったりする方がいますが


ボロボロの状態を知ってるおいらからすれば









よくぞ、ここまで復元しましたね!!







と、声を大にして言いたいですよ


まあ、このブログを見てくれている方は


かなりの確率で古い車が好きな人が多いはずなので


車を起こす事が、どれだけ大変かわかってもらえると思うけどね



これからも、ずっと大切にしてあげて下さいねっ



余談ですが・・・

一番星

















これは、レプリカ一番星のリアですが


書いてあるセリフの


『俺の車にバックギアは無い』


このセリフを、リアルに経験した事のあるおいらは





こんな、格好いい事言ってる場合じゃありませんっ!!





まず、焦ります(あれっ、バック入んね~よ)みたいにね



まあ、ミッションが逝ってしまったんですけどね・・・・・・(T_T)


記事検索
最新コメント
プロフィール

kou1m70

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ