御無沙汰のblog更新!
長い間お休みして申し訳ないです。
遅れ馳せながら報告致しますが、昨年末に思い切って工房を移転しました。
そしてその新天地の工房先で沢山の出会いの中でユニークな出会いがあります。
その一つに、「児玉」という苗字で、ものづくりをしてる人が私もあわせてなんと3人もいると言うことです。
お一人の児玉さんは陶芸をされいる方で、もうお一方の児玉さんはガラス工芸をされてます。
元はそれぞれが、よその地で生まれ育ちそして偶然にも今ここに結集?したということなのですが、自分以外のお二人も同じらしいのですが、我々が今まで生きてきた中で自分と同じ「児玉」という苗字の人に出会う事が殆どなく、不思議なご縁を感じています。
少し調べてみたのですが、全国苗字ランキングというものがありまして、その「児玉」を調べてみましたところ1位の「佐藤さん」~ズーッときまして225位に「児玉さん」がランキングされています。
珍しい方の苗字かなぁと思いきや最後はなんと131481位・・・十三万千四百八十一種類ですよ。しかも名前が読めない・・・
話が飛びましたが、そのお一人のガラスの「児玉みのりさん」と仰るですが、その方の先生は以前グループ展でご一緒したことのある吹きガラスをされています「村上恭一さん」で、その事でもビックリで、ものづくりを長くやっていると色んな方と繋がっているとつくづく思います。
児玉みのりさんの作品はバラエティーの幅が大変広く、その中での私がかねてから好きだった技法の一つで「パート・ドベール」と言うのがありまして、吹きガラスをされてる方でパート・ドベールをされてる方は珍しいかと思います。
で、先日まで行っていたグループ展でのコラボ作品です。
児玉みのりさん パート・ドベール「人型」と私の欅拭漆「飾り台」
置き合わせしたら、直ぐにお嫁に行ってしまいました。
近々「児玉会」(笑)を立ち上げ予定を考えております。
どうなることやら・・・
でも楽しみ!
長い間お休みして申し訳ないです。
遅れ馳せながら報告致しますが、昨年末に思い切って工房を移転しました。
そしてその新天地の工房先で沢山の出会いの中でユニークな出会いがあります。
その一つに、「児玉」という苗字で、ものづくりをしてる人が私もあわせてなんと3人もいると言うことです。
お一人の児玉さんは陶芸をされいる方で、もうお一方の児玉さんはガラス工芸をされてます。
元はそれぞれが、よその地で生まれ育ちそして偶然にも今ここに結集?したということなのですが、自分以外のお二人も同じらしいのですが、我々が今まで生きてきた中で自分と同じ「児玉」という苗字の人に出会う事が殆どなく、不思議なご縁を感じています。
少し調べてみたのですが、全国苗字ランキングというものがありまして、その「児玉」を調べてみましたところ1位の「佐藤さん」~ズーッときまして225位に「児玉さん」がランキングされています。
珍しい方の苗字かなぁと思いきや最後はなんと131481位・・・十三万千四百八十一種類ですよ。しかも名前が読めない・・・
話が飛びましたが、そのお一人のガラスの「児玉みのりさん」と仰るですが、その方の先生は以前グループ展でご一緒したことのある吹きガラスをされています「村上恭一さん」で、その事でもビックリで、ものづくりを長くやっていると色んな方と繋がっているとつくづく思います。
児玉みのりさんの作品はバラエティーの幅が大変広く、その中での私がかねてから好きだった技法の一つで「パート・ドベール」と言うのがありまして、吹きガラスをされてる方でパート・ドベールをされてる方は珍しいかと思います。
で、先日まで行っていたグループ展でのコラボ作品です。
児玉みのりさん パート・ドベール「人型」と私の欅拭漆「飾り台」
置き合わせしたら、直ぐにお嫁に行ってしまいました。
近々「児玉会」(笑)を立ち上げ予定を考えております。
どうなることやら・・・
でも楽しみ!