公園のネコたち

口の中の問題は一進一退!
調子よくご飯が食べられる日と、ひたすら寝ている日があります。

お腹の調子が悪かったゼンマイ君も調子を戻しています。
ゼンマイ君の事を心配された方が、沢山のお届け物を保護スペースに届けてくださいました。
ネコ達を心配してサポートして下さる皆様のおかげで、高齢ネコ達もエネルギーを頂いて頑張っています。

命の輝きは本来は強い!と思っています。
生きてきた環境や病気の発見が遅れてしまうことで、なかなか病状が回復しにくくなることもあります。
飼い主さんができる限りの手当とお世話をしてくれても、本来の寿命に打ち勝てずにゴールに向かう命もあり、飼い主さんは本当に心を痛めていられると思います。
保護スペースには亡くなったネコさんが使用していたフードなどをお届け頂きますが、そのたびに愛猫と共に戦った飼い主さんの姿が見え、思わず涙することも多いです。

愛した相手には永遠にそばに居て欲しい!と願うのが、人におもいですよね。

10月4DSC_2610~2

ネコ達は丸まって眠る季節になってきています。
こうやっていると誰だかわかりにくいですが、白黒のおさつさんです。
高齢になり省エネモードで食べて、寝る!
この繰り返しの日々です。

ゴロンの姿を見せてくれているのが、春先に保護されてきたジャック君。
保護時が未去勢だったので、スプレーを心配しましたが、トイレも上手に使えて問題ない感じです。
ゴロンしているとレオ君に似ていますが、、、、、。
クロネコは見分けがつきにくいと思います。
目の色、ひげの色、顔の形をよく比較してみるようにすると、わかりやすいかもしれないですね。
もちろん体全体を見て、シッポの長さは大きな特徴になります。

10月3DSC_2588~210月3DSC_2601

IMG_8804クーさんが我が家に来てから、半年が過ぎました。
ネコにとっては2年。

来たばかりの頃は、探検を兼ねて活発に動き回り、本当に高齢ネコなの?
と思うこともありましたが、
さすがにこの夏の暑さというか、鼻炎気味のクーさんには、台風や気圧が影響するらしく、体調を崩すこともありました。

最近は、一気に年をとった感じで、あまり動き回らず、基本寝ている生活。
食も細くなり、必要最低限の省エネモードになってきました。

最近のお気に入りは、寝室のベットの上。

寝室は出禁と考えていたのですが、最近は好きにさせています。

クーさんの残りの時間がどのぐらいあるかは分かりませんが、
干渉し過ぎず、適度な距離を保ちながら暮らしていきたいと思っています。



10月がスタートしましたね!
排尿障害の後遺症でオムツをつけないと、自由に動いてもらえないマメさんですが、食欲旺盛、絶好調です。
保護時から後ろ脚が時々痙攣するので、写真のように伸びたままの時がありますが、保護スペース内を駆け回れるので、特に不自由はない様子にしています。

人もネコも一つくらいは体に問題があることも多いですが、それなりに折り合いをつけて生活を楽しめれば、良いですよね。

10月2DSC_0000_BURST20231001100838994_COVER~2

教育係さん、ドームの中で大野君を待ち伏せ。


 

今月はハロウィーンもあるので、クロネコの活躍月。
保護スペースはクロネコが多く暮らしています。
地域ネコとして暮らしていたのですが、大規模開発で居場所がなくなり保護されてきましたが、なかなか人馴れするところまでいかないクロさん。

もう少し保護スペース内のネコの数が少なくなったら、触れないのを覚悟でフリーにしてみても良いかな?と思案中です。
どうしても目つきが悪い写真になってしまいますが、気は良い男子です。

10月1DSC_2596~2

ベットから出たら放置。

自分から取りに行こうとはしません。






 

看板ネコのゼンマイ君はこの数日、お腹の調子が絶不調!
食欲もないので、安静にしてもらうためにケージレストしています。
9月も末なのに、気温が高め、昨夜の中秋の名月の月のエネルギーが弱っているネコには強いのか?
いずれにしても、保護スペース内高齢組は少しバランスを崩しています。

明日から10月!
気温変化が大きくなると思います。
夏の疲れが体にたまっていると思うので、くれぐれも体調管理してくださいね。

9月30DSC_2586~2

大野君と教育係君は寄り添って寝ることはないのですが、この二人は気が付くと一緒にいます。
只今、絶賛学習中の大野君は一緒にいて学ぶことが増えているようです。
大野君もこの調子だと、10月の譲渡会参加ができるかもしれないですね!

9月29DSC_2562~2

先日も記事をアップしたミー君。
この2日くらいで急に食べられなくなり、動きもフラフラするようになってしまいました。
ミー君が大好きだった仲間の方が移住されて、エネルギー不足になってしまったのかも知れないですね。

お彼岸の頃は気が変化するので、体が弱っている高齢ネコ達に変化がでやすいので、いつも注意しています。
ご機嫌で過ごしていたミー君も寄る年波の急激な変化に負けそうな気配です。

9月28DSC_2577~2

このページのトップヘ