Jトレインが石巻貨物の記事を掲載しました。
ダイヤも掲載されており、読み応えのあるものでしたが、残念ながら
東北線内の時刻が非掲載なんですよね・・・。ぜひ載せてほしい!!
さて、今年のダイヤ改正では、石巻線貨物列車は実質1往復の減便と
なり(昨年も臨時スジは一度も見かけませんでしたが。。。)、DE
10の運用もDD200の導入に伴い2両に減ってしまいました。
そんな中、朗報?とも言えるのがDE10の東北線での撮影可能本数
の増加だと思います。

改正前は1651レだけが順光で撮影できる列車でしたが、改正後は
1653レと1652レも撮影可能となりました。石巻線内はどちら
かというと秋から冬にかけてが最も光線状態がよくなるので、東北線
内での撮影を今のうちに集中的に行った方がベターだと思います。
沿線が屑鉄共であふれる前に、きっちり撮りだめておくのが肝心です。
ダイヤも掲載されており、読み応えのあるものでしたが、残念ながら
東北線内の時刻が非掲載なんですよね・・・。ぜひ載せてほしい!!
さて、今年のダイヤ改正では、石巻線貨物列車は実質1往復の減便と
なり(昨年も臨時スジは一度も見かけませんでしたが。。。)、DE
10の運用もDD200の導入に伴い2両に減ってしまいました。
そんな中、朗報?とも言えるのがDE10の東北線での撮影可能本数
の増加だと思います。

改正前は1651レだけが順光で撮影できる列車でしたが、改正後は
1653レと1652レも撮影可能となりました。石巻線内はどちら
かというと秋から冬にかけてが最も光線状態がよくなるので、東北線
内での撮影を今のうちに集中的に行った方がベターだと思います。
沿線が屑鉄共であふれる前に、きっちり撮りだめておくのが肝心です。
このブログについて
このブログは貨物列車を「経済活動に欠かせない物流の一翼」と捉え、貨物列車を中心として管理人が撮影した写真や現地・文献で見聞きした情報を掲載しております。
【好きなもの】
・貨物列車
・ラーメン二郎
【嫌いなもの】
・低学歴者
・低偏差値者
正確な情報を掲載するよう心掛けていますが、鉄道とは接点の少ない業界で勤務している「フツー」のサラリーマンが道楽としてやっていることですので、誤りがある可能性があることをご承知おき下さい。また、このブログは撮影地ガイドではありませんので、原則として撮影場所の詳細やカメラの設定などは掲載しません。
【好きなもの】
・貨物列車
・ラーメン二郎
【嫌いなもの】
・低学歴者
・低偏差値者
正確な情報を掲載するよう心掛けていますが、鉄道とは接点の少ない業界で勤務している「フツー」のサラリーマンが道楽としてやっていることですので、誤りがある可能性があることをご承知おき下さい。また、このブログは撮影地ガイドではありませんので、原則として撮影場所の詳細やカメラの設定などは掲載しません。
ジャンル別倉庫
0番線:鉄分補給
1番線:HP(きっぷ系)
2番線:HP(バス系)
4番線:ラーメン二郎
訪問者数(UU)
人気記事(画像付)