FM791「校区のチカラ」
毎週金曜日AM11時からPM2時50分まで放送しているラジオ番組。
担当は水野直樹と高智穂さくら。熊本市内の小学校区のまちづくり活動を
紹介しています。ブログでは防犯・防災の活動を中心に掲載中。
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2013年12月02日
松尾西小の学遊林
松尾西小には、学遊林があります。学校からみかん山を登ること、約1時間の天空にあります。
子ども達は、お見知り遠足や自然体験、卒業記念の植林などでやってくるそうです。椎茸が栽培されていたり、もみじが色づいていたり、ターザンロープで遊んだりと、魅力があふれている場所でした。
kouku_power at 18:57|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2013年11月17日
西区探訪ウォークラリーin河内
今年度から西区では「探訪ウォークラリー」が行われています。1回目は春に小島校区で行われました。特産の玉葱を収穫しながらのウォークラリーでした。
2回目は、みかんがたわわに実る河内校区で開催されました。約2時間をかけてみかん畑を散策。雨上がりの河内は、最初寒かったものの、歩いているうちに、あっという間に体はポカポカ。収穫の秋を体感した一日でした。
kouku_power at 22:18|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2013年10月30日
スタントマンの交通安全教室
出水中学校で、交通安全教室。といっても、スタントマンが事故現場を実際に目の前に再現してくれ、みんなで考えていくという内容。
歩行者と自転車、自転車と車・・・。ヒヤッとした経験が誰しにもあるはず。1秒先の人間のいのちは分からない。だからこそ、いのちを守る処方箋としてのルールがある。
なんとなくいのちがあるような気がしてますが、いろんなルールを身につけながら、自分自身で守っているんでしょうね。
kouku_power at 08:43|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
記事検索
分野別の校区力
校区を守る!「地域防犯活動」 (5)
校区を守る!「自主防災活動」 (4)
校区を巡る!「取材日記」 (14)
校区を紹介!「番組内容」 (12)
最新の校区力
松尾西小の学遊林
西区探訪ウォークラリーin河内
スタントマンの交通安全教室
なみの高原ふるさと探検隊2013
交通安全レター作戦
親子料理教室
河内校区女性の会
植木町すいか祭
第19回スカイフェスティバルin小島
芳野小卒業式