2022年06月06日
家族会からのプレゼント
2022年05月01日
梅沢健治会長(初代理事長)の顕彰碑除幕式
本日5月1日午前10時30分より、社会福祉法人孝楽会 梅沢健治会長(初代理事
長)の顕彰碑除幕式を開催いたしました。
「両親の介護のために、今まで築いてきた仕事やキャリアを諦めるようなこと
を子供達にさせてはいけない。社会で活躍することも大切な親孝行であり、世
の中のためである。そして、高齢者施設は入居した方々にとって、安心で楽し
く余生を過ごす場所でなくてはいけない」と法人設立、施設の開設と奔走され
ました。
「元気か?」「いつも、ありがとうな」「頑張れよ!」と常に職員に寄り添い、
温かく、ユーモラスに、幹部職員には時に厳しく接してこられました。
昨年4月11日に92才、夢半ばで急逝され、役職員一同驚きでしかありませんで
した。ひたすら孝楽会のため、けやき荘のためと先頭に立って走り、時には壁
となって職員を守って下さいました。感謝の心をこめ、そして、いつまでも見
守っていてほしいとの思いで、施設の庭に顕彰碑を建立いたしました。
梅沢健治会長の大好きな言葉である『夢一生』は書家・金澤翔子氏の揮毫によ
るものです。レリーフは中央大学法学部の後輩であり、ベイスターズの選手の
手形レリーフを制作された山岸鋳金工房によるものです。
けやき荘の近くまでお越しの際には、是非お立ち寄り下さい。
![20220501_104105](https://livedoor.blogimg.jp/kourakukai/imgs/4/c/4c824132-s.jpg)
![20220501_105625](https://livedoor.blogimg.jp/kourakukai/imgs/1/b/1b597c04-s.jpg)
長)の顕彰碑除幕式を開催いたしました。
「両親の介護のために、今まで築いてきた仕事やキャリアを諦めるようなこと
を子供達にさせてはいけない。社会で活躍することも大切な親孝行であり、世
の中のためである。そして、高齢者施設は入居した方々にとって、安心で楽し
く余生を過ごす場所でなくてはいけない」と法人設立、施設の開設と奔走され
ました。
「元気か?」「いつも、ありがとうな」「頑張れよ!」と常に職員に寄り添い、
温かく、ユーモラスに、幹部職員には時に厳しく接してこられました。
昨年4月11日に92才、夢半ばで急逝され、役職員一同驚きでしかありませんで
した。ひたすら孝楽会のため、けやき荘のためと先頭に立って走り、時には壁
となって職員を守って下さいました。感謝の心をこめ、そして、いつまでも見
守っていてほしいとの思いで、施設の庭に顕彰碑を建立いたしました。
梅沢健治会長の大好きな言葉である『夢一生』は書家・金澤翔子氏の揮毫によ
るものです。レリーフは中央大学法学部の後輩であり、ベイスターズの選手の
手形レリーフを制作された山岸鋳金工房によるものです。
けやき荘の近くまでお越しの際には、是非お立ち寄り下さい。
![20220501_104105](https://livedoor.blogimg.jp/kourakukai/imgs/4/c/4c824132-s.jpg)
![20220501_105625](https://livedoor.blogimg.jp/kourakukai/imgs/1/b/1b597c04-s.jpg)
2022年04月14日
西菅田団地自治会の移動支援、出発です❕
快晴🌞に恵まれた4月12日、西菅田自治会による移動支援が本格的
にスタートしました。
ルートの選定や運行方法、乗降時の介助方法、運転手の安全運転研修
等、西菅田団地のみなさんと一年以上をかけて準備をして来ました。
西菅田団地自治会の野原会長や竹山事務局長、ボランティアのみなさ
んは、🚙運行開始までにたくさんのご苦労があったと思います。
毎週火曜日午前中の運行でスタートしますが、多くの方々にご利用い
ただき、いずれは増便されることを願っています。
車は団地内を「移動支援車運行中」のステッカーを付けて走ります。
![移動支援車](https://livedoor.blogimg.jp/kourakukai/imgs/c/9/c9b90b52-s.jpg)
※車両は当法人が神奈川県福祉事業協会(神奈川県遊技場組合)の社会貢献活動(福祉車両助成)で寄贈されたものです。
また、お花見🌸やあじさい見学、紅葉
狩り等の外出イベントが開催
されるようになれば…と夢はふくらむ一方です。✨
出発日当日は多くの方にご参集いただき、「移動支援出発式」を開催
させていただきました。神奈川区役所によれば、運転や添乗すべてを
自治会のボランティアで実施するのはなかなか例がないとのことです。
「小さく生んで、大きく育てる
」-安心して住める街づくりへの挑
戦に皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
![西菅田移動支援ボラ](https://livedoor.blogimg.jp/kourakukai/imgs/3/c/3c92df41-s.jpg)
※野原会長(右から三番目)、竹山事務局長(同四番目)と運転・添乗を担当するボランティアの皆さん
にスタートしました。
ルートの選定や運行方法、乗降時の介助方法、運転手の安全運転研修
等、西菅田団地のみなさんと一年以上をかけて準備をして来ました。
西菅田団地自治会の野原会長や竹山事務局長、ボランティアのみなさ
んは、🚙運行開始までにたくさんのご苦労があったと思います。
毎週火曜日午前中の運行でスタートしますが、多くの方々にご利用い
ただき、いずれは増便されることを願っています。
車は団地内を「移動支援車運行中」のステッカーを付けて走ります。
![移動支援車](https://livedoor.blogimg.jp/kourakukai/imgs/c/9/c9b90b52-s.jpg)
※車両は当法人が神奈川県福祉事業協会(神奈川県遊技場組合)の社会貢献活動(福祉車両助成)で寄贈されたものです。
また、お花見🌸やあじさい見学、紅葉
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_maple.png)
されるようになれば…と夢はふくらむ一方です。✨
出発日当日は多くの方にご参集いただき、「移動支援出発式」を開催
させていただきました。神奈川区役所によれば、運転や添乗すべてを
自治会のボランティアで実施するのはなかなか例がないとのことです。
「小さく生んで、大きく育てる
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_bud.png)
戦に皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
![西菅田移動支援ボラ](https://livedoor.blogimg.jp/kourakukai/imgs/3/c/3c92df41-s.jpg)
※野原会長(右から三番目)、竹山事務局長(同四番目)と運転・添乗を担当するボランティアの皆さん