【どうする光熱】リフォームするなら福島の光和設備工業所
リフォームを福島でするなら光和設備工業所
光和設備工業所の鈴木です

2023年が始まり、早くも半月が経ちました。
今期の冬は例年より激寒で降雪も多いと予想されていますが

今のところ、福島市内や我が家がある二本松市は積雪もなく助かっています。
しかし、光熱費の爆上がりには驚愕しました

我が家では、ガス(プロパン)はキッチンのコンロだけなので、それほど影響無いですが、
給湯器は灯油で、暖房はファンヒーターを使用しているので
冬場は1ヶ月で18ℓの灯油タンク約20本消費します。
なるだけ安い所で買っていますが、それでも18ℓで1,890円ですよー

毎週末、軽トラに積んで、せっせと買いに行っています。(あ、夫が

電気代も爆上がりですよね。使用料は去年と変わらないのに、
今月請求額が2万超えました

お客様のお宅では電気温水器を使用していて、通常は4万ぐらいなのに7万円かかったそうです

それもそのはず、昨年12月から、燃料費調整単価の算定に用いる
平均燃料価格の上限が廃止されたからですね


そんな話を上の娘に話したら、娘宅も電気代が約40,000円だったとか。
娘の家はオール電化で給湯器はエコキュートです。
暖房は、エアコンを1階は設定温度22度、
2階は17度にして24時間つけっぱなし(←これはいかがなものか

寒い時だけリビングでペレットストーブを使用しているみたいです。
ペレットストーブは、薪ではなく『木質ペレット』という、材木のおが屑を
乾燥させたものを燃やすため、ペレットが無くなったら購入するのに12,000円で
ひと冬以上はもつみたいですが。
水道代は1ヶ月4400円ぐらい。

いや、ウチが高い!?

我が家には下水道が通ってないから下水道使用料がかからないのに7700円ぐらいです。
二本松市の水道料金は福島市と比べてだいぶ安いのに、
3人暮らしにしては使用量が多いんじゃないかな

節約に疎い私も、さすがに危機感を持ちました

子供たちに「実家のお風呂はシャワーの水圧が高いから良いなぁ!あ~浴びてる!って感じする

と、よく言われます。
キッチンでも同じく、水の出る勢いが強くて、水栓のレバーで調節するのですが
微調整がうまくいかず、つい、そのままジャ―ッと出してしまいます

まずはこの状態を見直す為、今更ですが

水の出を弱くしてみました。
シンクの水栓レバーを上げて全開にしても、今度は勢いよく出なくなったので
これで少しは節水になるでしょう

さらに、「食洗機はもっと節水になるよ~

その通りなのですが、置く場所に困るからなぁ~

我が家は築55年、20年前に増改築工事をして
リビング、キッチン、トイレ、浴室、洗面所をリフォームしましたが
それでも20年経てばあちこちガタが来始めました。
ガスコンロと換気扇は、使っていて寿命だなと感じます。
食洗機を後付けするなら、この際キッチンを交換した方がいい


しかし、夫が首を縦に振ってくれません

「4月からまた電気代が上がるし、物価も上がる一方だし、でも給料は変わらないし

だそうです。
たしかに




って、嘆いてないで





