【光和カルチャークラブ 5月~6月】リフォームするなら福島の光和設備工業所



リフォームを福島でするなら光和設備工業所

光和設備工業所の鈴木です

6月になり、初夏の爽やかな風が心地良い季節ですね

梅雨前線が北上し、関東甲信地方と北陸地方が梅雨入りしたようです

こちら福島ではまだ梅雨入りの発表はありませんが、今週は雨が降ったりやんだりの

ぐずついた天気になるようです

先週末は何週間ぶりかの快晴だったので久しぶりにお布団干せて良かった~ 


さて、カルチャークラブ5月の活動は『ガラスタイル~コースター~』でした。
IMG_0888
綺麗な色のついたガラスタイルを並べてコースターを作りました。
IMG_0891


IMG_0893
土台となる木製コースターと同じ大きさの円の中に、ガラスタイルを置いて配置を決めます。
IMG_0894

IMG_0899
ガラスタイルの配置が決まりました。
IMG_0900
木製コースターの窪みに木工用ボンドを伸ばしてガラスタイルを乗せていきます。
IMG_0902
タイル用セメント粉に水を入れてペースト状にします。
IMG_0914
セメントをガラスタイルの上にドバドバッと塗っていきます。
IMG_0916
余分なセメントをティッシュで優しく拭き取ります。
IMG_0917
木製コースターの部分についたセメントも綺麗に拭き取ったら完成です。
IMG_3239
お家でこのまま一昼夜乾燥させたら出来上がりです。

皆さんの作品はこちら↓
IMG_1781
IMG_1782
IMG_1783
IMG_1784
1787A
ガラスタイルの色と配置を変えて、それぞれ素敵なコースターが出来ましたね!


続いて、6月は『ダイアモンドアート~キーホルダー~』でした。
IMG_1431
プレートの両面にビーズを貼り付けているので、どこから眺めてもキラキラ光って綺麗です。

下地のアクリルプレートに糊が付いていて、ダイヤモンドビーズを1つずつ乗せていきます。
IMG_0947
ピンク色のペン先にゲルを付けたら、ペンでダイヤモンドビーズを突っつく様にして取り出し
ビーズの番号と同じ番号の所に乗せます。
IMG_3270
ビーズは14種類あるので間違わないように、皆さん集中して取り組んでいました。
IMG_3280

片面が完成したところで記念撮影
IMG_3285
作業工程は簡単なのですが、根気と集中力が必要なのです~
時間の都合で残りはご自宅でとなりました。出来上がりが楽しみです

残ったビーズを使って、小さいキーホルダーを作ってみました。
IMG_1739
ダイアモンドアートは、ジグソーパズルのように小さいパーツから大きな一枚の絵にもなります

製作中は“無”になれて、完成した時の疲労感と達成感がなんとも清々しい~

次回は7月2日 『七夕飾り』を作成します

お楽しみに~



光和設備工業所のことはこちらから
6

水まわりの価格表はこちらから
5

お問い合わせ、ご相談はこちらから
8910



7-1

  >>株式会社光和設備工業所のコーポレイトサイトはこちら
『ハロウィンのポップアップカード』