【春ですね🎶(*'▽')】リフォームするなら福島の光和設備工業所
リフォームを福島でするなら光和設備工業所
光和設備工業所の鈴木です。
20日は春分の日でしたね

我が家では、おはぎを食べて、お墓参りをして、親戚がたくさん集まり、夜遅くまで宴会


春と秋のお彼岸恒例行事です。
そもそも『春分の日』って何の日なんでしょう

1948年に国民の祝日として、3月21日頃が春分の日と制定される前は
農村部で、春の訪れを祝う日と同時にご先祖様への感謝をするお祭りが行われていたのです。
そして、明治時代に、この日を先祖を祭る日と定めたことにより
農村部から一般市民にも広く知れ渡りました。
その後、1948年に 「自然を称え、生物を慈しむ日」として制定されることとなりました。
実は、現在の制定では、ご先祖様への感謝という意味合いは込められていません。
しかし、古くからの伝統であったが為に、『彼岸』という形で現在に残っているのです。
その、お彼岸に食べる『おはぎ』のこと。
我が家では、春も秋も『おはぎ』と呼び、作り方も大きさも同じですが
一般的には、春彼岸では『ぼたもち』と呼び、こしあんで、大きくて丸い形

秋彼岸に食べる『おはぎ』はつぶあんで、小ぶりで細長い形



それから、昨日(21日)は東京で桜のソメイヨシノの開花宣言がありましたね



平年より5日早く、全国で最も早い開花になりました。 季節はすっかり春ですね~

福島の開花予想は4月9日頃だそうです



そしていよいよ今週末は息子の国家試験受験

「オレ、人生で一番勉強してるわ 東大生だぁ~

「今までのツケが回ってきたのよ

「なに!? ケツ!?」
こんな息子ですが根は真面目です(笑) どうかおねがい


光和設備工業所のことはこちらから
水まわりの価格表はこちらから

お問い合わせ、ご相談はこちらから
![]() ![]() ![]() | |||
![]() |