福島のリフォームなら光和設備工業所

リフォームを福島でお考えの方へ。私たちは、地域密着、お客様第一の施工を行っています。地域の皆様のために、光和設備工業所は迅速な対応を心がけております。私たちのリフォームを通じて、地域の皆様に「元気で明るい快適な生活」をご提案し、末永いお付き合いをさせていただいております。「快適な生活」でお客様が幸せに暮らしていただけるように尽力しております。

2018年12月

来年もよろしくお願いいたします


【来年もよろしくお願いいたします】リフォームするなら福島の光和設備工業所



リフォームを福島でするなら光和設備工業所


光和設備工業所の瓜生です。

2018年も あとわずか。

あわただしく年越しの準備に追われる日々。

この時期のメインイベントといえば大掃除

大掃除は 商品の清掃性や、汚れの付き具合を切実に実感します。

今の商品だったら もっと掃除しやすいのに

もっと汚れにくいから、大掃除も簡単なのに・・・と。

昨年も同じようなこと書いたな~と思いつつ、

それだけ毎年実感しているのですね

きっと大掃除をしている方は共感していただけるかと

新しくした方は『あんまり汚れてないな』、『今年は大掃除 楽だな~』

など嬉しい思いを。

長年お使いの方は『こんなに汚れてる!!』、『この汚れが取りにくいのよね』

など大変な思いを、それぞれ感じておられるでしょうか。

大掃除を楽に終わらせて、お正月のごちそうの準備を

または のんびりと溜まった疲れをリフレッシュする時間に

そんな年末年始なら素敵ですよね

今年の大掃除を終えて つくづく嫌気がさしたら

今がリフォーム時かも

来年は消費税が上がってしまうので、

その前にリフォームして、次の大掃除は楽にしませんか

お正月 家族で話し合ってみてはいかがでしょうか

「リフォームした~い!」と思ったら、ぜひ当社にご相談ください

2019年は1月7日から営業しております

そんなわけで、来年もどうぞよろしくお願いいたします



光和設備工業所のことはこちらから
6

水まわりの価格表はこちらから
5

お問い合わせ、ご相談はこちらから
8910



7-1

  >>株式会社光和設備工業所のコーポレイトサイトはこちら

2018年が終わります。





【2018年が終わります。】  リフォームするなら福島の光和設備工業所



リフォームを福島でするなら光和設備工業所の宍戸です。



今年も残すところ、あと10日です

12月頃になると、「一年経つのってホントに早い」と毎年感じます。

そして、もうすぐXmas

・・・といっても、今年は息子も居ないし

私にはサンタさんも来る予定はないし

息子は友達と楽しいXmasみたいです

子供の成長って・・・寂しいなぁ


しょうがないから、明日は実家の母と仙台でショッピングデート

美味しい食事して、光のペイジェント見て、楽しんできます


もう古希もとっくに過ぎているのに、私と変わらず歩く歩く

ヒール履いて、颯爽と


2025年開催の大阪万博にも一緒に行こうと約束したし

その年には傘寿を迎えます。

恐るべし。元気です



いくら年を取っても、モリモリご飯を食べ、元気が何より。

母の口癖は「健康第一身体が資本


私もそろそろその言葉が身に染みる歳になりました。

来年も、益々元気に健康第一、頑張ります



来年も、どうぞ宜しくお願い致します。

皆様、良いお年を~






リフォーム工事のご用命は、


(株)光和設備工業所 リモデル事業部まで




光和設備工業所のことはこちらから
6

水まわりの価格表はこちらから
5


お問い合わせ、ご相談はこちらから
8910



7-1

  >>株式会社光和設備工業所のコーポレイトサイトはこちら

年末年始休業のお知らせ


【年末年始休業のお知らせ】リフォームするなら福島の光和設備工業所



リフォームを福島でするなら光和設備工業所


2018年12月28日~2019年1月6日まで

年末年始休業とさせていただきます。

休業期間中にいただいた お問合せメールに関しては

1月7日以降 順次ご対応させていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう

よろしくお願いいたします。


光和設備工業所のことはこちらから
6

水まわりの価格表はこちらから
5

お問い合わせ、ご相談はこちらから
8910



7-1

  >>株式会社光和設備工業所のコーポレイトサイトはこちら

光陰矢の如し・・・


【光陰矢の如し・・・】リフォームするなら福島の光和設備工業所



リフォームを福島でするなら光和設備工業所


光和設備工業所の鈴木です

早いものでもう12月ですね

先週末から一気に冷え込み、雪も降り本格的な冬到来です

ニュースレターをお届けすると…

「あら!もう12月(号)かい!早いねえ、年取ると早いねえ~」
「ほ~んとに!早いですよねぇ」 
「あんたは若いのに何言ってんの~」

いや、若くないし マジで年々月日が経つのが早くなってきていますよ

このブログだって、もう順番回ってきたのー ってカンジです

一年の長さも子供の頃に比べれば短く感じ、あっという間に年を取ってしまうような気がします。

大人になると早く感じるのは、つまり体感時間が早くなるからなんですよね

『年を重ねると なぜ一年が短くなるのか? 』

調べてみると、これについては様々な見解があるようで

興味深い説をひろってみました


体感時間が早くなる理由として最も有名なのが 『ジャネーの法則』

生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(=年齢に反比例する)

というものです。

例えば、1歳の1年は365日とすると、50歳の1年は体感的にはその50分の1となります。

1歳の365日の50分の1は約7日です。

つまり、50歳に感じる1年の長さが、1歳で感じる7日分しか相当しないことになります。

1歳の時に感じたわずか7日という時間の感覚で、50歳では1年が過ぎると感じてしまうのです

次第に年を取っていくと、生きてきた年数によって1年の長さの比率が小さくなり

どんどん時間が早く感じるのです

さらに、ジャネーの法則によると、体感的には20歳で人は人生の半分を終えているようです。

20歳から80歳くらいまでの長い年月は、0歳から20歳までの体感時間と同じということになります。

30歳の人が「つい最近までハタチのつもりだったのに、いつの間にか30になってたわ!」

なんてことをよく言われるのも納得しますね


また、1年の比率が小さくなった他にも、時間が過ぎるのが早く感じる理由があるようです。

それは 『生活に新鮮味がなくなる』から。 

さらには 『同じことを繰り返すことが多くなる』から。

人は未経験のものをやっている時はそれが強く意識に残り、時間が長く感じるもので

慣れてしまえばそれによって時間の長さも気にならなくなり、早く感じるようになります。

結果的に、子供の頃は新しいことが多いので時間が長く感じるようになり、大人になれば

新鮮味のあるものに接する機会が少なくなり、また、同じことを繰り返す頻度も多くなるので

時間があっという間に過ぎ去ってしまうのです。


ふむふむ

ジャネーの法則によると、生きてきた年数によって1年の長さの比率が小さくなるから

どんどん時間が早く感じるのは仕方のないことなんですね

でも、いつもの日常を過ごすだけでは、時間を超えて老化まで進んじゃいそうですよね

今年は同級生が立て続けに急逝してしまったのもあって年齢や身体のこと、仕事や家族のこと

色々と考えさせられました

~光陰矢の如し~日が経つのは矢のように早い。だからこそ日々を大切に過ごそう。

人の命は限られているから、もしかしたら明日はないかもしれない。

そう考えながら今日一日全力を尽くすことが大事なんだな と切に思います。

                        
                        2018年



光和設備工業所のことはこちらから
6

水まわりの価格表はこちらから
5

お問い合わせ、ご相談はこちらから
8910



7-1

  >>株式会社光和設備工業所のコーポレイトサイトはこちら

12月!!


【 12月!! 】リフォームするなら福島の光和設備工業所



リフォームを福島でするなら光和設備工業所。


光和設備工業所の蒲倉です。




12月

今年のカレンダーも最後の一枚になってしまいました  

ついに2018年もあとわずか

本格的な冬到来

と言っても今月上旬は暖かかった

寒いのが苦手な私にはありがたい事ですが

雪を待つ人はがっかりしているでしょう

先日は全国各地で記録的な暖かさで

東京などでは12月というのに『真夏日』だったと

昨日伺ったお客様からは

 「三春の滝桜の脇には菜の花が咲いたのよ~

 とても珍しいでしょ~」

と、枯れた桜の脇一面に黄色く咲いた菜の花の写真をいただきました

暖かかった分、これから急に寒さを感じるのでしょうね


12月

忘年会シーズン

皆さんには楽しい季節かもしれませんが私には辛い季節です

元々お酒は殆ど飲めない上に、食物アレルギー

先日の忘年会で

 「皆さんお疲れ様でした!今日は思い切り飲みましょ~う!

 かんぱ~い!!」

と乾杯の音頭をとって盛り上げた私の手にはオレンジジュース

思い切り飲みましょうってジュースかい

自分で ツッコミました

もつ鍋・お刺身・鳥の唐揚げ・焼き鳥…

あ~どれも食べられないメニューばかり

かろうじて食べられたサラダと枝豆とジュースに4500円を支払い

家に帰ってから孤独にコンビニのパンをかじりました

最近はめっきり飲み会の回数は減りましたが

誘われると嬉しい反面、辛いところです


12月

メインイベントはこれからです

そう!クリスマス

今年もサンタさん来るかな~

ワクワク

って、お子ちゃまかっ

これも自分でツッコミ

でもこの年になってもクリスマスは楽しみなものです


12月

今月は人それぞれのイベントがあるなあ~

と考えていたら…

気持ちが忙しくなってきた蒲倉でした 

 掃除も

年賀状も

どうせギリギリにならないとやらないだろっ

とツッコんで今年最後の担当ブログ終わります





光和設備工業所のことはこちらから
6

水まわりの価格表はこちらから
5

お問い合わせ、ご相談はこちらから
8910



7-1

  >>株式会社光和設備工業所のコーポレイトサイトはこちら
ギャラリー
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
アーカイブ
記事検索
カテゴリー
  • ライブドアブログ