福島のリフォームなら光和設備工業所

リフォームを福島でお考えの方へ。私たちは、地域密着、お客様第一の施工を行っています。地域の皆様のために、光和設備工業所は迅速な対応を心がけております。私たちのリフォームを通じて、地域の皆様に「元気で明るい快適な生活」をご提案し、末永いお付き合いをさせていただいております。「快適な生活」でお客様が幸せに暮らしていただけるように尽力しております。

2023年12月

来年もどうぞよろしくお願いいたします


【 来年もどうぞよろしくお願いいたします 】リフォームするなら福島の光和設備工業所



リフォームを福島でするなら光和設備工業所


光和設備工業所の瓜生です。

今年も残り4日となりましたね

一年があっという間~

弊社も明日の大掃除を終えたら

年末年始休業となります。

今年も沢山のお客様に関わらせていただきました。

ありがとうございました

来年もどうぞ よろしくお願いいたします


リフォーム工事のご用命は

(株)光和設備工業所 リモデル事業部まで 




光和設備工業所のことはこちらから
6

水まわりの価格表はこちらから
5

お問い合わせ、ご相談はこちらから
8910




7-1

  >>株式会社光和設備工業所のコーポレイトサイトはこちら

年末年始休業のお知らせ


【 年末年始休業のお知らせ 】リフォームするなら福島の光和設備工業所



リフォームを福島でするなら光和設備工業所

2023年 12月29日 ~ 2024年 1月4日ま

年末年始休業といたします。

(なお、12月28日は社内大掃除のため 通常営業とは異なります)

休業期間中に頂いた お問合せメールに関しては

1月5日以降 順次ご対応いたします。

ご不便をおかけいたしますが 何卒ご了承くださいますよう

よろしくお願いいたします。




光和設備工業所のことはこちらから
6

水まわりの価格表はこちらから
5

お問い合わせ、ご相談はこちらから
8910




7-1

  >>株式会社光和設備工業所のコーポレイトサイトはこちら

光和カルチャークラブ 『ハンドウォーマー』


【光和カルチャークラブ 『ハンドウォーマー』】リフォームするなら福島の光和設備工業所




リフォームを福島でするなら光和設備工業所

光和設備工業所の鈴木です

今年も残りわずかとなりました もうすぐクリスマス

街のあちらこちらにイルミネーションがキラキラと輝いていますね

今週末にかけて、今季最強の寒波襲来とか

この冬は本当に暖冬?と思うほど寒さ厳しい毎日です


さて、12月の光和カルチャークラブは“編み物”『ハンドウォーマー』でした。

寒い時期に手首を温めつつ、指先を使う時もとっても便利な手袋です。

IMG_1870 - コピー

IMG_0322 - コピー

先生の作品を手に取って、どのような仕上がりにしたいかイメージを決めます。
IMG_0326


IMG_0325
かぎ針で編んでいきます。 毛糸1玉で片方が編めるようです。

早速皆さん編み始めました。
IMG_0329 - コピー

IMG_0328

IMG_0335

・・・編み物が大の苦手な私は、なかなか思うように編めなくて悪戦苦闘です(T_T)泣
皆さんも限られた時間の中で完成させることが出来なかったので、残りはお家でとなりました。


最後に、先生より、葉っぱの形をしたカラフルな毛糸で編んだ『アクリルたわし』を
参加者全員にプレゼントしてくださいました。
IMG_0336


後日、参加者の方に、仕上がったハンドウォーマーを見せていただきました。
IMG_0344
「わぁ! 素敵~~」
編み物がお好きな方なので、とても上手に編めていて感動しました。
パステルカラーの毛糸で編んだ小さなお花のオプションも可愛らしいですね!

先生からいただいたアクリルたわし、掃除に使うのはもったいないからと、
フェルトで作ったブローチを付けて壁に飾って、可愛くリメイクされていました。
IMG_0346


10月より、3年半ぶりに再開した光和カルチャークラブ。

教えてくださる先生方、楽しんでくださっている参加者の皆さんに

お力添えいただいたおかげで、好調に進めることが出来ました

来年も引き続き、楽しんでいただけたらと思います

次回は2月です。飾れて使える“フラワーペン”を作ります お楽しみに~



光和設備工業所のことはこちらから
6

水まわりの価格表はこちらから
5

お問い合わせ、ご相談はこちらから
8910



7-1

  >>株式会社光和設備工業所のコーポレイトサイトはこちら

夏休み② をまとめると… 『 もう秋だった 』


【 夏休み② をまとめると… 『 もう秋だった 』 】 リフォームするなら福島の光和設備工業所



リフォームを福島でするなら光和設備工業所。



光和設備工業所の蒲倉です。







娘に便乗した夏休み②をまとめてみたいと思います 



今回は私の実家の本宮市秋祭りと重なり

娘が秋祭りに行くのは何年かぶりなので

とても楽しみにしていました 



初日は溜まっていた用事を済ませて私と合流 

まず 『 あづま運動公園 』 のいちょうを見に行き市内で買い物をしました 


jmmdc54s




2日目は岳の 『 空の庭レストラン 』 で昼食をとって本宮市秋祭りに 

『 空の庭 』 ではこれから結婚式が始まるところで

式の出席者と一緒に庭での記念撮影を見ることができてhappyでした 


本宮に着き早速お祭りに出掛けました 

車両通行止めになった市内をゆっくり一周し

だいぶお祭り気分が味わえました 

IMG_1806

ワッショイワッショイ 

見ているだけで気持ちも体も弾んできます 

小学生の時に この太鼓台がやりたくて仕方なかったけど

当時は男子しか入れなくて

そんな私に隣の席の男子が太鼓の打ち方を教えてくれていた思い出もあります 

今では女子も普通に入れるようになって良かったなあと思います 

お祭りと言えばお好み焼きとクレープが私の定番ですね 

IMG_1802

結構いろんなもの買って食べたなあ 

満足満足 

IMG_1796


次の日に約束があったので夜は一旦家に帰りました 

この日の走行距離は100㎞ 



3日目 

娘と孫が遊ぶ約束をしていたので息子のアパートへ行きました 

外が大好きな孫が

お外行きたくない  お家で遊ぶ    (ビックリ)

と言うくらい盛り上がってたくさん遊びました 


夕方また本宮市へ 

夜に花火大会がありました 

実家のすぐ近くで打ち上げるので駐車場で見ることができます 

少し雨が降ったり止んだりでしたが

駐車場の屋根の下で目の前で久しぶりの打ち上げ花火を楽しめました 

IMG_1901


最後まで見て自宅へ帰りました 

この日の約100㎞の走行 



次の日は朝8時に家を出て

お蕎麦が美味しい 『 道の駅 東山道伊王野 』 で蕎麦打ち体験をしました 

蕎麦打ちは私は何回か経験しているけど 娘は初めて 

IMG_1897

初めてだけど娘は器用だからか だいぶ上手にやっていました 

打ったお蕎麦は持ち帰り次の日にいただきましたが

自宅で茹でても絶品だったので

この土地のそば粉が美味しいのでしょうね 

お昼は道の駅で 

IMG_1809

この日の走行280㎞ 


いよいよ最終日 

まず前日娘が打ったお蕎麦を食べて

午後から買い物しながら仙台のアパートへ娘を送りました  


そして私が自宅へ帰った頃は薄暗くなっていて

これで忙しくあちこち移動した便乗夏休みは終わりました 

走行距離は約200㎞ 


今年も娘に付きあってだいぶ車を走らせました 

でもこれで秋に取る夏休みは最後です 

紅葉を楽しみながら毎年いろんな場所に二人で出掛けた思い出は

一生の宝物になりました  



 夏休み② をまとめたら… 『 もう秋だった 』 のに 

今はもう12月で冬になってしまいました 

ぼーとしていると一年があっという間です 

これからも無理ない程度に動いて

楽しい事を見つけて行きたいと思っています 

IMG_1864




日々笑顔 

で 笑顔万回   


ゆごジェにも便乗 









光和設備工業所のことはこちらから
6

水まわりの価格表はこちらから
5

お問い合わせ、ご相談はこちらから
8910




7-1

  >>株式会社光和設備工業所のコーポレイトサイトはこちら

疑問沢山有我不眠


【疑問沢山有我不眠】リフォームするなら福島の光和設備工業所




リフォームを福島でするなら光和設備工業所の板垣です。




 最早真冬だと言っても過言ではないと、一人思う私です。

寒いと肩はこるし、腰も痛いし、寒いし、鍋がうまいし、寒いし。。。

 本当、いい事ないですよね。。。?


 ではブログいきます!




 日頃生活していて「ん?」疑問に思う事がよくあるのですが、皆さんはどうでしょう?

TRTM9506_TP_V


アルプス一万尺の一万尺って何メーター?とか、なぜ1秒は100秒じゃなく60秒?とか。

コンビニでレシートいりますか?ってなんで聞くの?とか、レジ袋は有料なのにおしぼり必ず入れてくるのなんで?とか。


冷凍食品、温め時間表記通り温めても、一度たりともちょうどよく温まらないのはなぜ?

などなど、日常に潜むほぼ無意味な疑問が多くあります。

reitougyouza458A0339_TP_V4




 もっと有意義な疑問を持ちたいのですが、学が無い私は知的な疑問にたどり着けないのです。



 疑問を持つことは大事、そう小さい頃に先生に教わりました。


疑問をもった瞬間から、本当の学習が始まるからだそうです。


疑問の種類や大小は関係ないとも仰ってました。

MS251_nazeyaranai_TP_V4




 小学生ながらに、その教えの重要さに感動した事を覚えています。


 ・・・・ 先生、アルプス一万尺は3,030mと知りました。

 そしてアルプス一万尺という歌は、3,000m級の山脈の槍のように尖った山頂で踊りましょうという、狂気に満ちた歌だという事も知りました。

 なんの役にも立ちませんでした。

RD2020322C039_TP_V4





 皆さんは日頃、こんな無意味な疑問を抱く事ありますか?


 無意味な疑問は無くても、住んでるお家の事で疑問に思う事はありますよね?

お住いの事で「ん?」と思う事があれば、お気軽に弊社までお問合せ下さい。


一緒に100点の回答と解決策をご用意できるよう努力します!


 蛇口はなんで蛇口って言うの?とか、お風呂はなんでお風呂っていうの?という語源に関するお問合せは、自信がないのでご勘弁下さい(笑)。
 

28310885_s・・・蛇口?

28220014_s・・・室、ムロ、フロ、風炉?



 これから凍結の季節です。

 どのように水道の凍結予防したらいいの?

 そんな疑問にはお答えできます!

 各種リフォーム取り扱っておりますので、是非ホームページもご覧ください!

 
 
お品書き

 




光和設備工業所のことはこちらから
6

水まわりの価格表はこちらから
5

お問い合わせ、ご相談はこちらから
8910



7-1

  >>株式会社光和設備工業所のコーポレイトサイトはこちら
ギャラリー
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
  • 光和カルチャークラブ 5月~6月
アーカイブ
記事検索
カテゴリー
  • ライブドアブログ