初当選後、一回も欠かさず続けてきた一般質問ですが、52回目の定例会で初めて無しとなり、会派代表質問となります。
今例会での私の代表質問は3月13日(水)の予定です。
会派代表質問は、会派単位で一人の議員が代表して予算議案のある2月定例会のみで実施されます。
私以外1期生と言う、ひらく会では、私が代表質問を行います。
一般質問との違いは、15分長く60分間という持ち時間が有ることや、基本的に市長の来年度の方針や大きな政策の方向性について問うこと、一般質問では推奨される、再質問も交えた一問一答方式でない等が慣例で決まっております。
そもそも、代表質問を行うと一般質問が行えないというのはおかしな慣例ではあります・・・。
今例会での私の代表質問は3月13日(水)の予定です。
会派代表質問は、会派単位で一人の議員が代表して予算議案のある2月定例会のみで実施されます。
私以外1期生と言う、ひらく会では、私が代表質問を行います。
一般質問との違いは、15分長く60分間という持ち時間が有ることや、基本的に市長の来年度の方針や大きな政策の方向性について問うこと、一般質問では推奨される、再質問も交えた一問一答方式でない等が慣例で決まっております。
そもそも、代表質問を行うと一般質問が行えないというのはおかしな慣例ではあります・・・。