錬心舘 沖縄県本部 Blog

武術界の名門、全日本少林寺流空手道連盟・錬心舘に所属する沖縄県本部長が日々の活動を綴ります。

錬心舘空手道と沖縄の美しい海をこよなく愛する、空手家の独り言。。。

錬心舘沖縄県本部長のプライベートはFacebookにて・・・
http://www.facebook.com/takafumi.honma.94

【第3回 少林寺流国際親善空手道選手権大会】in 台湾
FB_IMG_1438564025626
 FB_IMG_1442409539740
2015年8月2日 世界各国から約850名の少林寺流錬心舘の拳士が台湾省台中市に一同に集い、第3回少林寺流国際親善空手道選手権大会が盛大に開催されました!
received_864036767013554
received_864037247013506
沖縄県本部より17名の選手が出場、審判、引率、応援団で総勢40名にて台湾入りしました!沖縄選手団の成績は3回戦進出者が3名で残念ながら上位入賞選手は出ませんでしたが学び多き大会となりました。

20150731_123049
世界各国の拳友と有意義な交流をして、 流儀創設60周年の記念すべき年に相応しい国際親善空手道選手権大会となりました‼

単一流会派では空手界随一の規模である素晴らしい大会を主管してくださった錬心舘台湾總部の皆様に心より感謝申し上げます。 ありがとうございました!! 

 

wa-950x360
『道統少林寺流空手道 錬心舘』

その流儀と正義!(私見)


法治国家の現代武道やスポーツの絶対条件である安全性、そして、沖縄の「命どぅ宝」の精神にも通ずる人命尊重を最大の柱とした防具付組手試合! 開祖(故)保 勇先生の青少年への深い愛情から、心身ともに成長期にある義務教育期間の子供達は先ず型にて鍛錬を積み武徳を養い高校生になって初めて組手試合を行う教えが錬心舘の指導理念です!


大切な門下生の身体や将来を考えての『百年先の人づくり…』

私見ですが、これが喜屋武朝徳翁より伝わる正流七法の型と並ぶ錬心舘の流儀のひとつであり、正義であります・・・

各空手団体には様々な考え方やルールがありますが…

私はこの優しさ溢れる錬心舘空手道に巡り合い、自身が成長させていただいた事に深く感謝しております

先日、那覇市内の某高等学校の前を通りかかったら、ある垂れ幕が目に止まりました20150112_120001
昨年、福岡県にて開催された『第41回 少林寺流 全国空手道選手権大会』で、組手試合 高校女子の部において、敢闘賞(ベスト4)に入賞した、宮里鈴乃選手(当道場所属)の名前がありました!
00
各分野において活躍している生徒達への某高等学校のお心遣いに感謝申し上げます!

鈴乃選手、今年の国際大会でも全力尽くして頑張りましょー(^o^)/

ニッポンが大好きなフランス人・N氏率いる撮影クルーが沖縄の伝統文化、琉球空手の稽古風景を撮影したいとの事で錬心舘新都心天久教室へ来てくれました!
20150320_201247
通常の稽古風景である基本稽古や型稽古を撮影した後、一般部による試し割りを撮影しました!

大変喜んでくれたようで何よりでした・・・

フランスではとても人気のある動画サイトらしいのでUPされたら当ブログでも紹介しますね!

そして、この日は当道場に4年間在籍したFさん親子(錬心舘熊本県本部出身)が神奈川県へ転勤する為、沖縄での最後の稽古となりました・・・
20150320_213009
県大会や錬成大会ではお父さんが組手試合、息子さんが型試合での親子優勝等々、沖縄錬心舘の中でも大きな存在のファミリーでした!

とても寂しくなりますが、もちろん関東でも錬心舘の空手道を続けていくそうなので、また会えますね!

錬心舘には全国各地、世界各国に支部道場がある素晴らしい空手団体ですから・・・

F氏と私は生涯を掛けて付き合っていける拳友です!この様な素晴らしい人物と出逢えたのは錬心舘という空手道のおかげです・・・

以武会友 (武を以て友に会う)

Fさんファミリーの新天地での御多幸を祈念致します・・・


IMG_111940429514767
記載がかなり遅くなりましたが、1月18日(日)鹿児島市の磯海岸にて行われた、『道統少林寺流空手道・錬心舘 平成27年度 鹿児島県下合同寒稽古』に沖縄県本部より6名の拳士が参加させていただきました!
FullSizeRender_3
磯海岸は純白の道着姿の拳士、約千数百名で埋め尽くされ、荘厳な桜島に向かい、御宗家直々の号令の下で行う総稽古は正に圧巻でした!

錬心舘の巨大寒稽古はあらゆる武道団体の中で最大規模の寒稽古です!
IMG_111861989990385
稽古終了後は宗家先生とたくさん記念撮影をしていただき皆大喜びでした。

南国・沖縄では味わう事が出来ない凛とした気候や荘厳な稽古など貴重な体験をさせていただき深く感謝申し上げます。

後日、南日本新聞に沖縄県から参加したとの事で錬心舘沖縄県本部・山城恒男 副本部長のコメントも掲載されておりました!

遥々沖縄県より参加させていただき本当に感激致しました!

宗家先生はじめ重鎮の先生方、本当にありがとうございました!
IMG_128627551167769
FullSizeRender_4
FullSizeRender

FB_IMG_1423749653705-1
『第5回少林寺流空手道錬成大会』が2月8日(日) 那覇市立天久小学校体育館にて開催されました!

錬心舘沖縄県本部に所属する各道場で競い合う大会で、毎年かなり盛り上がります!

今年から春に沖縄県大会が開催される都合で、今大会は少年少女育成大会として、組手試合は行わず、組手の選手達は審判や演武やスタッフ等の裏方としてサポートしてくれました!

組手試合が無いにも関わらず、本年も例年に負けず劣らずとても良い大会になりました!!

大会成績は以下の通りです。 優勝~3位まで掲載

型試合:幼児の部
優勝:T・廉(新都心教室) 2位:T・奏空(沖縄県本部) 3位:O・祢穏(首里末吉支部)

型試合:小学生 初級の部
優勝:M・康扶(新都心教室) 2位:K・光一朗(新都心教室) 3位:N・李
(首里末吉支部)

型試合:小学生 中級の部
優勝:F・龍之介(沖縄県本部) 2位:I・司(新都心教室) 3位:T・遙(新都心教室)

型試合:小学生 上級の部
優勝:K・奏斗(首里末吉支部) 2位:K・ 凞龍(新都心教室) 3位:T・迅
(新都心教室)

型試合:中学生の部
優勝:K・翠(首里末吉支部) 2位:U・卓巳(新都心教室) 3位:T・金太郎
(新都心教室)


審判員やスタッフ、そして、本大会に御協力してくださった皆様、そして、正々堂々と真剣に大会に臨んだ全選手のお陰で素晴らしい大会となりました。

心より御礼申し上げます。 ありがとうございました。

明後日の日曜日は第5回少林寺流空手道錬成大会です36
選手の皆さん、全力を尽くして頑張りましょう!

応援の方々は防寒対策も忘れずにお願いいたします!

青少年育成協議会より依頼があり、地域の成人式典にて演武を披露しました
30
毎年依頼があるのですが‥例年は私が指揮を取り、大人の門下生数名で演武を披露していたのですが、今年は青少協会長の起って希望で私の単独演武となりました!

ステージが狭く、私的には納得出来る内容の演武ではありませんでしたが、幸い大きな拍手をしていただきました!

新成人の皆さん、おめでとうございます!今後も幸多き人生になりますように祈念しております!

1月5日(月)から今年の通常稽古を始動した錬心舘沖縄県本部道場!

今年は錬心舘創立60周年、そして、8月には台湾にて第3回少林寺流錬心舘国際親善空手道選手権大会(世界大会)も開催される重要な年であります・・・
そんな今年の錬心舘のテーマは、
『和』であります!wa-950x360
世界中の錬心舘拳士達が和を以て、海外で開催する世界大会を成功させたいものです!!

話題は変わりますが、私の年末年始はトレーニングに重きを置いていたので、充実したトレーニングが出来ました! 

20150104_180948
 充実したトレーニングのおかげで体調も仕上がり、通常稽古(稽古始め)も気合い十分で、節目の年のスタートに相応しい 幕開けとなりました。
20150108_181416
今年も明るく元気に、そして、強く優しい空手マンを目指して後進の指導を全力で頑張ります!

その為にも自身の稽古ももっともっと更に精進いたします!! 

 

地元新聞社の新春企画、元旦の新聞での空手関係者の名刺広告BlogPaint
空手の本場・沖縄県の新聞社ならではの企画ですね・・・

では、私はスポーツクラブのジムで今年のトーレーニング始動!!

皆様、本年も宜しくお願い申し上げます・・・

20141231_200031-2



このページのトップヘ