Kengoの住まいるエッセンス

住宅設計、リフォームデザイン、インテリアデザインなど住まいに関することをいつも考えています。様々な形で自分のスキルを生かし社会貢献できたらいいなーっと思っています。ホームページをご覧になって参考にしてください。 http://www.tajimadesign.com/ プロフィールから入れます。 リフォームはすべて Before & After スタイルで掲載しています。

蓼科バラクラフラワーショーに出展しました

6月11日〜21日開催の25周年蓼科バラクラフラワーショー
「寄せ植えの芸術展」に出展しました。

私がフラワーショーに訪問したのは6月15日(月)
当日は天候にも恵まれ、バラクライングリッシュガーデンを散策しながら
くつろぎのひと時を堪能しました。
CIMG1812CIMG1820

寄せ植えの芸術展には初めて参加させていただきました。

ところがラッキーなことに金賞を頂いてしまいました。校長賞も同時に頂き、驚きの一言。

横浜山手ガーデニング倶楽部のマスターの教え、トレーニングを受け、トライしたのですがまさかの結果に本人の私自身が一番驚いています。

出展した寄せ植えは
CIMG1822
CIMG1825CIMG1823
CIMG1824













































です。


次は、私のマスター(先生)の作品です。
グランプリと準グランプリ作品です。
すごいですね、さすがです横浜山手ガーデニング倶楽部
CIMG1832CIMG1833

マスターの皆さんには本当に感謝しております。
これからもご指導ご鞭撻を宜しくお願いします。

おかげさまで、お花の名前をだんだん覚えてきました。
もっとたくさん感動しながら覚えて行きます。



banner_02

清里ガーデンさん&野わけさん(貸別荘)訪問記

山梨県北杜市清里へドライブ

目的は清里ガーデンさん  でも今は貸別荘の「野わけ」さんにて
販売会を催しているとのことで「野わけ」さんへ直行することに

とりあえず腹ごしらえと清里街道沿いの日本そばや「伝べえ」にて食事
天せいろを注文ししばし待つ
驚きの気のききよう、蕎麦つゆと天つゆの両方が添えてある
これって基本なのになかなかここまで気を配ってくれる蕎麦屋さんは少ないですね
蕎麦つゆに天ぷらをつけると蕎麦本来の味が楽しめない
ありがとう

伝べえさんで野わけさんの場所を伺い、出発

とは言っても相当の山奥で探すのが大変でした、が
その甲斐あって素晴らしいロケーションに巡り会えました。

そして清里ガーデンさんにたどり着いた途端
オーナーの北村さんにぜひぜひにと勧められ、野わけのオーナーさんをご紹介いただき
早速 散策へとむかいました
CIMG1857














おいしい空気、小鳥のさえずり、恵まれた天候
とても心地よい

小道を抜けて、
CIMG1838













階段を上がっていくと
CIMG1836













なんと薔薇のお出迎え、ローズガーデンです。
そのほかハーブ園をはじめ様々なロケーションが目を楽しませてくれる
CIMG1854CIMG1853CIMG1851CIMG1844CIMG1842CIMG1839





















ガーデンの中ほどにあるゲゼボが印象的です
CIMG1849














さてさて、本来の目的である清里ガーデンさんへ行きましょう。
CIMG1837














到着したのが午後の遅い時間だったので
商品の花々は残り少なかったのですが
北村さんの適切な説明を伺いながら楽しませて頂き
素敵な買い物が出来ました

CIMG1882CIMG1880






キングローズ、しもつけ、原種に近い紫陽花等
購入させて頂きました

野わけさんでは予約すればランチも頂けるとのこと

横浜から2時間半ぐらいで来られるので
次回はランチもよろしくおねがいします

banner_02

蓼科バラクラフラワーショーに出展のため

蓼科バラクラフラワーショー、ケイ山田ガーデニングスクール主催の
「寄せ植えの芸術展」に出展しませんか? とお誘いを受け
前回は単なるまぐれで金賞を頂きましたが
評価は気にせず、ただ楽しく過ごせればと思い
出展することにしました。

しかし、構想はなかなかまとまらず もーダメだと思って気分転換に
仕事に必要な資材を求めにホームセンターへ行きました。
これが本来の私の仕事です。
そこで出会ったのがこのクロトンです。
CIMG1801





何が気に入ったのかよくわかりませんが、とにかく買わなければという衝動にかられ買ってしまいました。








そして製作日がやってきました。6月7日(日)
午前10:30頃はまだまばらです.
場所は横浜の野毛山公園にある「急な坂スタジオ」というチョット変わったネーミング
でも床は平らでよかった・・・
CIMG1803











もうすでにドンドンやっていらっしゃる方も
CIMG1804











私もさっそく作業へとかかります。
まずはレイアウト計画。これがまた難しい!
クロトンに合うように花たちを選んできましたが・・・
左に置いてあるポットにすべて寄せ植え
スタート
CIMG1805
>









しばらくして周りを見たら皆さんいっぱい。そして頑張っている
CIMG1806
CIMG1807





















いよいよやっとの思いで完成しました
まずは正面から、そして左右へと撮ってみました
CIMG1808

CIMG1809CIMG1810




































何とか形にはなりましたが、参加することに意義を感じ

今日も一日、楽しく過ぎすことが出来ました。
有り難うございます。

banner_02

[寄せ植えに]参加しました

なんと4年ぶりの投稿です。
その訳は  あるきっかけで寄せ植えを始めたからです。

そのきっかけとは
蓼科高原にある「バラクライングリッシュガーデン」に
以前リフォームをさせて頂いたお客様から誘われたのです。

恐る恐る(でもバス旅行はとても楽しかった)行ってきました。

その時、寄せ植え体験実習に参加させて頂き、何か楽しくなってしまいました。
そこで、お客様が主宰されている横浜山手ガーデニング倶楽部に参加させて頂くこととなりました。

本当の初心者ではありますが、私の先生(お客様)である井波マスターに勧められて、
大胆にも「国際バラとガーデニングショウ」のケイ山田さんの寄せ植えコンテストに出展しました。

その結果大変まぐれですが、なんと「金賞」を頂いてしまいました。

最初はとても信じられなかったのですが、念のため会場に行ってみたら
驚くことに私の作った寄せ植えにゴールドラベルがあるではないですか。ビックリ!

CIMG1712


cimg1707(2)
CIMG1703














何とも意外,意外の連続で困惑しました。
























でも、井波マスターと大野マスターの励ましにより、これからも時間の許す限り挑戦しようと思います。



ではここまでのプロセスを簡単に

まずはどこで制作したのでしょう。

場所は横浜山手ガーデニング倶楽部の本拠地のひとつである
山手西洋館 の エリスマン邸地下広場にてです。
エリスマン-2

エリスマン-1

CIMG1694CIMG1693


























そしてできたのが真ん中に置いてある寄せ植えです。
CIMG1689














もうひとかた、わたくしに素晴らしいアドバイスをして下さる大野紀子マスターに感謝いたします。

井波マスター、大野マスター、そして横浜ガーデニング倶楽部の仲間の皆様の温かい応援により、もろ初心者の私がこのような場面を迎えられましたこと、心よりお礼申し上げます。

これからも機会があったらがんばります。

banner_02

懐かしいフリーハンドパース5

最近の私のプレゼンテーション手法はコンセプトとCGパースが一般的になってきました。でもこの間古い資料を整理していたらフリーハンドパースが出てきました。懐かしさのあまりつい時が経つのを忘れ見入ってしまいました。あまり上手ではないが、一生懸命取り組んでいた時の自分。お客様の目の前でスケッチした時の緊張感が甦ってきました。
docu0069docu0055





これは東京都中央区湊のマンション、北側の一室ですが、ベッドルームの提案をした時のパースと完成写真です。パースの良さは、その場でイメージを伝えられる、消しゴム一つで変えられる、一生懸命取り組んでいる姿が伝わる・・・などでしょうか。ここには上手、下手という心理は働きません。最初のころは恥ずかしいからと描かない時もありましたが、それを乗り越えると、言葉以上に誠意が伝わります。と、少し生意気な表現ですが、今だから言えることと思います。写真では広角レンズを使ってもご覧の通りですが、パースでは限りなく広く描けてますよね。それだけでは無く、お客様と会話をしながら「こんな感じですか?」などと親しくコミュニケーションもとれます。そうだ!今日から初心に戻ってパースを描こう。CGよりも味が、温かさがあるじゃないか。と思った次第です。パソコンに追い付け追い越せとシャカリキになっていて忘れていたことを思い出しました。アナログには心があります。愛があります。
docu0075描いている時は本当に一生懸命です。そうでないと描けません。久しぶりに見た以前の自分に学ぶべきことがありました。これからスケッチブックと鉛筆を買いに行きます。
ほかのパースを私のwebサイトに載せましたので、興味のある方はご覧ください。
上手、下手は別として・・・
docu0219

これは打ち合わせ用に描いたパース




banner_02

山手西洋館 ベーリックホール 幻想的な館内へ5

ブログネタ
おしゃれなインテリア&家具 に参加中!
今日お昼のNHK「ひるぶら」の番組で横浜山手の洋館が紹介されていました。
以前投稿したのですが、もう一度見ていただきたくて投稿しました。


幻想的という表現が自然に湧いて来るような館内。

まずはキリスト様の部屋から

P1010278












格天井の格調高い荘厳な室内
ブルーのタピストリーに聖母マリヤ様に抱かれたキリスト。
床には星座をイメージしたような蝋燭の灯り。
そして左側にはブルーの花たちで装飾された十字架。
思わず祈りを奉げてしまいたくなりました。

P1010283













P1010298













ここは聖母マリヤ様の室内、
中世の寝室をイメージする空間です。

高座式のベッドは当時は身分の差と特権を意味するようです。
広い寝室は衛兵によって守られ、プライバシーを確保するためにアルコーブ式や四方垂れ幕、上部布や木による天蓋によって完全な個人寝床空間を造りました。
そのイメージをモチーフしたかのようなデコレーションです。
ガラスの筒に飾られた花のもたらすイメージはマリヤ様でしょうか。
荘厳な空気を感じざるを得ません。

この部屋と間続きの空間を覗くと

P1010300













こちらにも装飾がほどこされ、外光により美しいフォーカルポイントとなっていました。


スパニッシュインテリアを代表するアイアンワークの手摺子によってデザインされた階段も優雅の一言です。

P1010284























P1010285














階段を上がり2階を覗くとマスターベッドルーム&2つのバスルームを発見しました。
その色彩に思わずうっとり。
色彩だけでなく、金物やタイルの素材に歴史の重みを感じます。

P1010290












P1010289
























P1010293






















横浜 山手には素晴らしい歴史の宝物がたくさんあります。
今後も機会があるごとに、お誘いして行こうと思います。

お気に召されたら
ここをクリックして頂けると嬉しいです
ブログランキング

農家のリフォーム

現在、埼玉県の農家のリフォームにチャレンジしています。
現場へは片道2時間半ぐらいかかりますが、とても楽しく監理させてもらっています。
お客さまも、大工さん達もとてもいい人ばかりで最高です。
特に大工の棟梁 町田さん は腕もいいし、センスもいいし、人柄もいいといったとても頼りになる方です。
今回は以前養蚕に使っていた二階の小屋裏を、娘夫婦の住まいにしようという試みです。

ちなみに外観は

P1010386


このように堂々とした建物

小屋裏の状況はこんな感じです
構造部材もしっかりしていてものすごい小屋組、天井高さもあるにはあるのですが小屋組を表しにして
より高さを確保しようと取り組みました。

P1010387


二階の一部ができましたのでご覧ください

CIMG0553


詳しくは私のホームページをご覧ください。
まだまだ先は長いですが、とても楽しみです。

ちなみに近所にある「武蔵野市場」という新鮮野菜売り場には毎回行く毎に寄って野菜を買ってきます。
安くて新鮮でいい人達ばかりで、現場監理がとても楽しみ。



お久しぶりの投稿です

本当に久しぶりの投稿となります。

現場やお客様、学校など忙しく動きまわっておりましたが、なかなか時間を創り出せずこうなってしまいました。

じつはやっとホームページの更新ができましたので宜しければご覧いただきたく投稿しました。

ご感想を頂ければ幸いです。

せめて中学生まで子ども料金の交通費にならないかなー1

ブログネタ
小中学生の子持ち母の思い に参加中!
先日、旧PTA仲間と会う機会があり、久しぶりに楽しいひとときを過ごすことができました。

その時、話題になったことを以前投稿していたので、もう一度投稿します。

新入中学生達は今日で2ヶ月経過しました。でも彼らは小学校の時と違い、バスや電車に乗ると大人料金を支払わなければなりません。小学生の時は土日祝日は子ども料金のなお半額だったのに、いったいどうしたことか。教育委員会では中学生の部活動などや生活の行動範囲を広げ、さかんな活動により、心身ともに鍛え成長することを望んでいると言うのに、大切な税金は道路工事などに終始し、一向にこのような事実に気がつかず浪費とは言わないまでも、なんとも情けない話と思います。次代を担う子ども達。彼らは競技大会、練習試合などの部活遠征に行く度に、多くの出費を迫られています。大切な税金であるならば、大切なな子ども達の為に使って欲しいと思いませんか。いや、使うべきだと思います。せめて義務教育期間中ぐらいは子ども料金でとお願いしたいです。以前、横浜市の南区のPTAから声をあげ、横浜市長に打診したのですが、簡単にお断りのお手紙を頂きました。財政が苦しいとのことが最大の理由のようです。では本当に使うべきところに使っているのでしょうか。言っている事とやっている事がこんなに違います。これからも皆さんと一緒に子ども達の為に少しでも役に立つことを考えて行きたいと思います。
せめて中学生まで子ども料金の交通費にならないかなー。

banner_02

店舗リニューアル 焼肉もとやま

前回投稿した流木アートの行先はここです

まずはbeforeからご覧ください

before
before




before
before




before
before





beforeは約10年前にデザインしたものですが、焼肉屋さんとしてはちょっと変わったインテリアなので、OLの皆さんやサラリーマン、学生さんたちに結構人気がありました。

しかし10年の月日はあっという間に過ぎ去り、今回リニューアルするに至りました。
しかし今回もオーナーから再度の御指名をいただいた時は感激しました。東京は新宿。それも飲食店が軒を連ね、その競争の街並みにある店舗デザインを依頼されることはデザイナー冥利に尽きます。

今回は社会情勢でもご存知の通りの状況なので、ローコスト、ハイクオリティ―は当たり前ですが、その中にほっとするようなお洒落でシックなデザイン手法をとりました。

それではAfter写真をご覧ください

after
after





after
after




after




そして、自作の流木アートを飾ってみました

流木アート







流木アート



はじめてチャレンジした流木アートでした。

今年の2月から「からし亭」改め「焼肉もとやま」という店名で営業するそうです。
まだ新宿店は掲載されていないと思いますが、ここから入れます。



セレブリティー40
私のページには ここ から入れます。

ブログランキング

流木アート

久しぶりに投稿します

ここのところ忙しくてなかなか投稿できませんでしたが、仕事を通じて流木アートにチャレンジしました。
西新宿の焼肉屋さん(からし亭)は、10年ほど前私がデザインしましたが、今回もデザイン依頼を承り、リニューアルさせていただきました。
Before & Afterは後日投稿しますが、まずはどんな流木アートが出来たかごらんください。

流木アート





4っつの流木を組み合わせてちょうど鴇のくちばしのような自然の造形があったのでこんな姿になりました。
接合にはガーデニングで使うシュロの紐を用い、ボンドを併用してみました。
初めての挑戦ですがなんとかできました。

ちなみにここの「からし亭」さんの味は肉質とともにとてもおいしいです。
住所とTELを記載しますので興味のおありの方は是非どうぞ

新宿区西新宿7−10−12ダイハンビルデンス2F
tel:03-3367-2919
新宿大ガードからすぐです

セレブリティー40
私のページには ここ から入れます。

ブログランキング

お世話になった皆様への贈り物

お世話になった皆様への贈り物を

これまたいつもお世話になっている inamiさん にお願いし

造って頂きました。

マリンブルーと言うべくか、
藍色と表現すべきか

とにかく季節に合ったとても素敵な

プリザーブドフラワーを

お贈りしました。

001004





砂浜をイメージするようなシェルもまた

藍色のプリザーブドフラワーとの絶妙な

コントラストを演出し、

とてもお洒落な表現力に感服!

お贈りする私がとても嬉しく思えてきます。

inamiさん  ありがとう

セレブリティー40
私のページには ここ から入れます。



ブログランキング

インテリアコーディネーター名鑑

「インテリアコーディネーター名鑑ネット」に掲載されました。

Scan0002

このサイトは、プロのインテリアコーディネーターを地域別、得意分野別に紹介。
インテリアコーディネートをプロに依頼したい方はもちろん、プロを目指す方、すでに活躍されている方々が集うウエブサイトです。

私のページには ここ から入れます。

このウエブサイトには右のリンクからも入れます。
是非ご覧頂きながら、日本全国のインテリアコーディネーターもご覧ください。
きっとお役に立つことと思います。

ブログランキング

浴室リフォーム 最新版

最新の浴室リフォームです。
今回は一戸建て、素敵なご家族のお住まいです。
当社から歩いて10分ほどのお客様ですが、PTA時代からのお友達のお宅です。
打ち合わせもスムーズに進み、ランドマークタワーのTOTOショールームで現物を確認しながらの工程もお気に召され、不安と期待を抱きながらもリフォーム後が楽しみそうなご夫妻。

さて、現況の姿はご覧の通りです。
綺麗に使われておりますが、給湯器も始めそろそろ更新の時期と思い、決意されたそうです。
before







P1010359
工事中、必ずと言っていいほど出てくるのが追加工事ですが、心の優しく丁寧な職人さんの御蔭さまで一切無く、私も含め気になる所も全てメンテナンス完了。
もちろん費用は追加なしです。









職人さん有難う。
こんなにきれいに、そして機能的になりました。
P1010482













P1010485








お客様には大変お気に召されたご様子。
こちらこそ喜びが倍増です。






今回もお客様からありがとうのお言葉を頂戴しました。
追い焚給湯器も絶好調。
ご家族の絶好調をお祈りします。

ブログランキング

丘陵のフォーカルポイント

ブログネタ
季節の変わり目日記 に参加中!
リフォーム打ち合わせに行く途中
丘の上に素敵な光景を発見。

ここは埼玉県児玉郡の美里町
いつもお客様からお土産にと野菜をたくさんいただきます。
新鮮でみずみずしい野菜に家族もびっくりです。

行く途中、武蔵野市場という新鮮野菜の販売をしている市場に寄りました。
近所の農家の皆さんが、朝どれ野菜を販売しているところです。

P1010447         4月25日でした。
丘を見ると「みさと」という文字をつつじで形どったモニュメントを発見
花が咲いていてとても心が和み、ドライブの疲れも吹き飛びました。
雨の日だったので車の中からのショットです。少しぼやけていてごめんなさい。


P1010478         それからしばらくした5月19日にもう一軒のデザイン依頼があり、再び美里町へ向かう途中あのつつじのモニュメントが気になり見に行ったところ、今度は緑の葉に覆われた爽やかな姿に変わっていました。



P1010480





丘の右手にはポピーの花が真っ盛り
ポピー祭りをやっていました。
仕事の合間に素敵な景色を眺められ、とても得をした気分です。
もちろん新鮮野菜もたっぷり買い込み、今度は家族の笑顔がたのしみ!
そんな思いを抱きながら帰途につきました。


ブログランキング
livedoor プロフィール

Kengo

訪問者数
  • 累計:

Recent Comments
  • ライブドアブログ