手打ち蕎麦教室・蕎麦打ち・蕎麦パーティ〔手打ち蕎麦さろん 遊蕎庵〕


前の記事│このブログのトップへ

2018年10月24日

創立10周年祝賀会&10年古酒を楽しむ会

 9月30日に予定していた『10周年祝賀会と10年古酒を楽しむ会』は、当日台風21号の東京直撃予報により、10月21日に変更にを余儀なくされました。
 “30日なら出られたんだよねえ!”という方も出てしまい、何人かの方たちにご迷惑をおかけしてしまいましたが、30名ほどの皆さんにお集まりいただきまして、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。10年ひと昔とは言いますが、今にして思うと、あっという間の出来事のように感じられます。それだけ、充実した時間を過ごさせていただきました。
 思い起こせば、思わぬきっかけから始まったこの遊蕎庵ですが、10年の間に延べ1万人以上の皆さんにそば打ちを楽しんでいただいてきました。当たり前のことですが、皆さんは「そば好き」で、自分で「美味しいそばを打って食べたい」そして、周りの人たちにも「美味しいそばを食べさせてあげたい」という気持ちで、何度も通って来ていただいております。
 そばというものは、蕎麦粉と水だけ、あるいはそこに少しだけつなぎの役目をする小麦粉を入れるだけの、超シンプルな食べ物ですが、打つ人によって、また打つ日にちや時間・天候などによっても微妙に味に違いが出てきたりするものです。昨日上手く打てたからといって、今日はもっと美味いそばが打てるかと言えば、なかなかそうはいかない。むしろ失敗作だ、なんていうこともあります。そのあたりがそば打ちの難しさであり、奥深さだと思います。ですから、夢中でそば打ちをやっていると、いつの間にか2年3年経ってしまうのです。
 祝賀会には、江戸ソバリエ協会のほしひかるさんが駆けつけて下さいました。江戸ソバリエ講座が始まった時からずっとお付き合いをさせていただいており、実に広い意味でのそばを深く研究しておられる方で、尊敬しております。そして、遊蕎庵で勉強し、自分の店を持って活躍されている「妻恋坂・けい吾」の阿部圭吾さんはご夫妻で愛娘ひま琳ちゃんも連れてきてくれました。また、「築地・熊五郎」の佐藤敦聡さんも美味しそうな日本酒を引っ提げて来てくれました。教室にいつも来ていただいている皆さんや東京そばの会の仲間・江戸ソバリエの仲間も、にこにことはせ参じてくれました。本当にうれしいことですし、心から感謝感謝です。
 皆さんから、温かいお言葉をたくさんいただき、ますます頑張らなきゃなあと改めて心に誓いました。この日の記念にと以前から作っておいた「絵付けのそば猪口」と妻が樹脂粘土で作ってくれた可愛い「草花」をセットにし、私の書いた「遊蕎庵誕生記」を付けて皆さんにお持ちいただきました。
 これからどこまで続けられるかわかりませんが、自分のそば打ちとそばを打ちたい方にそば打ちを教えることは私のライフワークの一つですから、健康でいられる限りは続けていこうかと思っております。10年間ありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。


ktbopal at 11:31│コメント(0) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
最新記事
創立10周年祝賀会&10年古酒を楽しむ会
今年は開庵10周年。ありがとうございます。
今年初めてでした
今年もお世話になりました。
ヤッさんの撮影終了
うれしい出来事です
江戸ソバリエそば打ち会100回目、そして金賞、そしてスキー
あけましておめでとうございます
新そばの季節になってしまいました(近況報告)
あけましておめでとうございます
月別アーカイブ
2018年10月
2018年05月
2017年06月
2016年12月
2016年08月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年10月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2013年12月
2013年07月
2013年02月
2013年01月
2012年10月
2012年05月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年08月
2010年07月
  • ライブドアブログ