
会場はお客さまで大賑わい。

とろけて本当においしい~^^♡


イタリア展を大満喫しちゃいました!


みなさん、こんにちは!
今朝は、この秋一番の冷え込みだったそうですね。
確かに、ここ最近でぐっと寒くなったように思います。
急激な気温の差で体調など崩されませんよう、
どうかお気をつけくださいね。^^
突然ですが、みなさんはお休みの日の朝ごはんは何を食べますか?
和食派ですか?それとも、パン派?
お手軽にぱぱっと作れるスムージー?
お休みの日だから、ゆっくり目覚めてお気に入りのお店でブランチ、
という方もいらっしゃるかもしれません。
わたしは昔からスコーンが食べるのも作るのも大好きで、
よくお休みの日の朝に作ります。
スコーン作りが面白いなぁと思うところは、
何度作っても、その時の気温や自分の体温、そして使う材料のちょっとした違いetc…
で、全く違った表情のものができるところ。
こんな風に、真ん中がぱっくりと割れてくれたら大成功♡
この割れ目、イギリスでは「Wolf's
Mouth(オオカミの口)」とも呼ばれています。
まるでオオカミが口をあけているように見えることから、
そう呼ばれているのだそうですよ♪^^
はたまた、ちょっと不格好なものが出来るところも、ご愛敬。^^
ヨーグルトを入れるとふんわりとした生地に、
卵を入れるとしっとりとした生地に。
通常スコーン作りには無塩バターを使いますが、
バターの代わりにオリーブオイルで作ると、ふんわりサックリとした食感になります。
毎回違う表情を見せてくれるスコーン作りは、本当に面白いです。
また、焼いているときにキッチンに漂う、香ばしいかおりもたまらない。
焼きたてを、ジャムとクリームと一緒にいただきます。♪
こちらは最近お気に入りの、屋久島の「手づくりたんかんジャム」。
有限会社馬場製菓さんのものです。
粒粒のたんかんがたっぷりと入った、濃厚な甘さのジャム。
スコーンとの相性もばっちりです。^^♪
バターの良いかおりに包まれながら、
焼きたてのスコーンをいただく瞬間は、本当に幸せ。
美味しい朝ごはんで1日がスタートすると、一日をHappyな気持ちで過ごせる気がします。
たんかんジャムも、トーストやヨーグルトにもよく合うのでおすすめですよ♡(*^^*)
こんにちは(*^^*)
昨日は、十五夜(中秋の名月)でしたね♪
夜には、まぁるい綺麗なお月様を見ることができました♪
皆さんもご覧になりましたか?
十五夜、ということで、わたしもお月見団子を作ったり、
お供え用の飾りものをしたりして楽しみました。
ちょうど里芋が収穫の時期。
その時期収穫される里芋をお供えしてきたことから、「芋名月」とも呼ばれる十五夜。
里芋をはじめ、梨や柿など旬の果物もお供えしました。
季節の行事を大切にすること。
それはとても風流なことで、心の豊かさにも繋がるような気がします。
お月様を愛でながらいただくお団子はとても美味しくて、
ついつい食べ過ぎてしまいましたが。笑
素敵な十五夜になりました。