2011年11月27日
大阪秋の陣、維新の会が勝利
大阪府知事・大阪市長のダブル選は27日投開票され、市長選は大阪維新の会代表で前知事、橋下徹氏(42)が、現職の平松邦夫氏(63)=民主府連支援、自民府連支持=を破り、初当選することが確実な情勢になった。知事選でも大阪維新の会幹事長、松井一郎氏(47)が、前同府池田市長、倉田薫氏(63)=同=と弁護士、梅田章二氏(61)=共産推薦=ら6人を破って初当選することが確実な情勢になった。(毎日新聞)
当確はすぐに出た。
自らの「大阪都」構想をめぐって平松市長と対立するや、辞職して市長となり、府知事に自らの味方を据えて実行しようという破天荒なもくろみが、見事に成功を収めた。
大阪府民だけではないが、一向に変わらない社会の風景に、皆いらいらしている。橋下氏に対し、今回は「独裁」「ハシズム」との批判もあり、マスコミもネガティブな報道を行った。だが共産党が市長選への候補者擁立を見送ったことと合わせ、それは「既成勢力が一丸となった抵抗」のように見えた。橋下氏の手法に対し、多少の危うさは感じている。だが変えようとしている(ようにみえる)人間と、守ろうとしている(ようにみえる)人間となら、どちらを選ぶか。それは明らかであろう。
公務員に対する風あたりの強さも、橋下氏と維新の会を後押ししたように思う。公務員にもいろいろあって、民間に比べてほんとに待遇が恵まれているとは言い難いのだが、少なくとも民間のようにすぐに給料・ボーナスカットとか、人員整理ということが行われないのは事実だ。それがまかり通っている民間こそ問題なのだが、実際には公務員がいい目をしている、という心理につながっていく。「民間並み」に持っていくという主張は、耳あたりがいい。
とくにターゲットとなるのが、教員である。「教育基本条例」は、教育委員からも反発をかっているが、この選挙結果を背景に、強力に推し進めてくるだろう。その時、教育界がどう対応するのか。
知事選で松井氏が勝ったのも大きい。橋下氏個人の力で引っ張ってきた「維新の会」だが、松井氏もまだ47歳と若く、橋下氏との協調で腰を据えて政策を実行できる。すでに府議会は過半数を押さえている。
この大阪の変化は、中央政界にも波及するだろう。すでに亀井氏らによる新党構想が明らかになった。その実現性はとぼしいが、次期総選挙に向け、様々な動きが表面化するだろう。大阪においては、いかに維新の会を取り込むかがかぎになってくる。すでに公明党は自主投票という形で対決を避けたし、自民党も中央では橋下氏に好意的な態度を示した。
その維新の会は、都構想実現のため総選挙に候補者を立てることも辞さない構えである。
しかしこの流れ、何か既視感がある。そう、あの小泉元首相と同じ手法なのだ。政治の場で、振れ幅が激しくなっている。問題はそれがどんな世の中をつくっていくかなのだが、振れ幅の激しさを、今人々が求めているとするならば、それもまたいたしかたなしか。
当確はすぐに出た。
自らの「大阪都」構想をめぐって平松市長と対立するや、辞職して市長となり、府知事に自らの味方を据えて実行しようという破天荒なもくろみが、見事に成功を収めた。
大阪府民だけではないが、一向に変わらない社会の風景に、皆いらいらしている。橋下氏に対し、今回は「独裁」「ハシズム」との批判もあり、マスコミもネガティブな報道を行った。だが共産党が市長選への候補者擁立を見送ったことと合わせ、それは「既成勢力が一丸となった抵抗」のように見えた。橋下氏の手法に対し、多少の危うさは感じている。だが変えようとしている(ようにみえる)人間と、守ろうとしている(ようにみえる)人間となら、どちらを選ぶか。それは明らかであろう。
公務員に対する風あたりの強さも、橋下氏と維新の会を後押ししたように思う。公務員にもいろいろあって、民間に比べてほんとに待遇が恵まれているとは言い難いのだが、少なくとも民間のようにすぐに給料・ボーナスカットとか、人員整理ということが行われないのは事実だ。それがまかり通っている民間こそ問題なのだが、実際には公務員がいい目をしている、という心理につながっていく。「民間並み」に持っていくという主張は、耳あたりがいい。
とくにターゲットとなるのが、教員である。「教育基本条例」は、教育委員からも反発をかっているが、この選挙結果を背景に、強力に推し進めてくるだろう。その時、教育界がどう対応するのか。
知事選で松井氏が勝ったのも大きい。橋下氏個人の力で引っ張ってきた「維新の会」だが、松井氏もまだ47歳と若く、橋下氏との協調で腰を据えて政策を実行できる。すでに府議会は過半数を押さえている。
この大阪の変化は、中央政界にも波及するだろう。すでに亀井氏らによる新党構想が明らかになった。その実現性はとぼしいが、次期総選挙に向け、様々な動きが表面化するだろう。大阪においては、いかに維新の会を取り込むかがかぎになってくる。すでに公明党は自主投票という形で対決を避けたし、自民党も中央では橋下氏に好意的な態度を示した。
その維新の会は、都構想実現のため総選挙に候補者を立てることも辞さない構えである。
しかしこの流れ、何か既視感がある。そう、あの小泉元首相と同じ手法なのだ。政治の場で、振れ幅が激しくなっている。問題はそれがどんな世の中をつくっていくかなのだが、振れ幅の激しさを、今人々が求めているとするならば、それもまたいたしかたなしか。
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. 大阪維新の会完全勝利 [ kaizinBlog ] 2011年11月28日 00:38
大阪府知事と大阪市長のダブル選は27日、投票が行われ、市長選で前府知事で地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹氏(42)(諸派)が、現職で自民党府連が支持し、民主党府連が支援した平松邦夫氏(63)(無所属)を破り、初当選を確実にした。事前予想通り、橋本氏
2. 橋下一派、大阪を制す? [ いい加減社長の日記 ] 2011年11月28日 08:02
どうなっちゃうんでしょうねぇ、大阪は・・・
任期満了に伴う大阪市長選と橋下徹前知事の辞職に伴う府知事選の「大阪ダブル選」が27日、投開票されました。
市長選は鞍替え出馬した地域政党「大阪維新の会」代表の橋下氏が無所属で現職の平松邦夫氏を破り、知事選に
3. 大阪市長選で橋下氏、府知事選で松井氏が圧勝! [ 王様の耳はロバの耳 ] 2011年11月28日 08:43
大阪市長選で橋下氏、府知事選で松井氏が当確(読売新聞) - goo ニュース
昨日27日午後八時前NHKのトンボの生態の映像が終わって「江」の導入部の音楽が終わったかどうかの頃、TV画面のおでこに白いテロップが流れ「橋下、松下氏当選」と流れた恐らく秒殺だな!
今朝新...
4. 維新の会の橋下徹&松井一郎氏、当選 大阪ダブル選 [ ネット社会、その光と影を追うー ] 2011年11月28日 10:02
大阪市長、大阪府知事の同日選が27日に投開票された。一騎打ち
5. 大阪維新の会が圧勝 [ かきなぐりプレス ] 2011年11月28日 10:04
橋下人気は未だに衰えていなかった。
選前の予想通り現職の平松市長を破って橋下大阪市長の誕生となった。無色透明で線の細い平松氏では橋下氏を破るには役不足。
負けた平松氏は政策論争以前に、人気の点では橋下氏の足元にも及ばない。頼り甲斐も感じられない。
6. 大阪ダブル選は維新の会が圧勝 [ 独 言 工 房 ] 2011年11月28日 13:05
昨日の大阪市長選、府知事選はどちらも維新の会が圧勝でした。市長選は知名度で橋下の勝ち、府知事選も橋下の知名度勝ち、といったところでしょうか。
7. 橋下徹氏が大阪市長選挙勝利〜文春、新潮は「大敗」と「退廃」 [ 世事熟視〜コソダチP ] 2011年11月28日 17:20
橋下徹氏の実父を巡る”出自”など、凄まじいネガティブキャンペーンを展開した『週間文春』『週間新潮』の努力(?)は実ることなく、市民は橋下氏を選択。
選挙違反にはならないように巧みに橋下バッシングをした『週間文春』『週間新潮』の編集に関わった人は、人間
8. 橋下・松井両氏が当確 「維新」大阪制圧 [ ぼけ〜〜〜っと人生充電記! ] 2011年11月28日 23:14
27日午後8時に投票が締め切られた大阪府知事と大阪市長のダブル選。市長選は、前知事で地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹氏(42)、知事選でも維新幹事長の前府議、松井一郎氏(47)の当選が確実となった。 「維新VS反維新」の構図で激戦が展開された大阪...
9. <大阪ダブル選>維新が大阪を席巻 改革に府民熱いまなざし [ ぼけ〜〜〜っと人生充電記! ] 2011年11月28日 23:14
「大阪都構想にGOサインだ」−−。27日に投開票された大阪府知事・大阪市長のダブル選は、既存政党の包囲網をものともせず、市長選で大阪維新の会代表の橋下徹さん(42)、知事選で同幹事長の松井一郎さん(47)が圧勝した。都構想を欧州の市...
10. 実録プリンセス・トヨトミ状態になるのか?大阪府知事選,市長選は維新の会圧勝! [ あれは,あれで良いのかなPART2 ] 2011年11月28日 23:15
大阪府知事選および大阪市長選は,即日開票の結果,いずれも維新の会の松井氏及び橋下氏が初当選を果たしました。
有権者の関心も高く,府知事選の投票率は52.88%と前回の3.93%プラス,市長選は60・92%と前回の17.31%プラスという状況でした。
大...
11. 大阪市長選で橋下氏、府知事選で松井氏が当選 [ kintyre's Diary 新館 ] 2011年11月28日 23:57
大阪府知事選と大阪市長選が投開票された。
市長選は前府知事で地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹氏(42)(諸派)、知事選では同会幹事長で前府議の松井一郎氏(47)(諸派)が、それぞれ初当選した。大阪府と大阪・堺両市を再編する「大阪都構想」を共通の公約...
12. 大阪国総理大臣・橋下徹? [ FREE TIME ] 2011年11月29日 09:18
大阪府知事と大阪市長のダブル選挙の結果は市長選は前府知事の橋下徹氏、府知事選は松井一郎氏がそれぞれ当選。
ともに維新の会の立候補者が当選しました。
13. 大阪府・市 W選挙に思う [ ハローお馬ちゃん ] 2011年11月30日 03:30
日曜日の大阪府知事・大阪市長のW選挙は、予想通り橋下前大阪府知事の大阪維新の会
14. ハシズム、維新の会当選の雑感 [ 偏西風にのって ] 2011年11月30日 17:08
その昔、自民党総裁選で大平に敗れた福田赳夫が「民の声は天の声というが、天の声にも変な声もたまにはあるな」ホーホー、(この口癖を知っている人も少なくなったでしょうな)と語ったと言う。 そもそも民の声が天
15. 橋下現象 [ 反戦塾 ] 2011年11月30日 19:39
当塾のサブタイトルは「時事、歴史、エッセイ」とある。「反戦塾」だからといって、「反戦」専門店にするつもりはないし、したくない。「時事」なら、日々のニュースから
16. ハシズムvs.ハシズム 鏡の中の大阪市 [ 雪裏の梅花 ] 2011年11月30日 20:29
昨日(27日)に投開票された大阪府知事選・大阪市長選。結果はまあ予想通りの期待外れとでもいうべきもの。大阪維新の会の圧勝です。
圧勝といっても獲得したのは浮動票がほとんど。無党派層の政治動向は基...
17. 大阪維新の会、完勝。大阪市長に橋下徹氏、大阪府知事に松井一郎氏。 [ 大阪、おおさか、OSAKA(桜&虎&鉄版) ] 2011年12月01日 01:26
11月27日、大阪市長・大阪府知事選挙の投開票が行われ、大阪市長は橋下徹氏、大阪府知事は松井一郎氏がそれぞれ初当選。 40年ぶりとなる大阪ダブル選挙は、大阪維新の会の完勝となりました。 《投票率》 〇大阪市長選挙 60.92%(前回比+17.31) 〇
18. 簡単な10のステップで実現できるファシスト・アメリカ(日本?) [ マスコミに載らない海外記事 ] 2011年12月01日 12:27
2007年4月 24日火曜日、9:50 am ナオミ・ウルフ著、ガーディアン掲載、 2007年4月 24日火曜日 昨年秋、タイで軍事クーデターがあった。クーデター指導者は、まるで買い物リストでももっているかのように、むしろ計画的に、複数の対策を講じた。ある意味で、彼らは「買い物リ
19. 反独裁ではなく共生を、理屈ではなく情念で訴えるべきだった [ アフガン・イラク・北朝鮮と日本 ] 2011年12月02日 00:15
ザ・タイマーズ - 牛肉・オレンジ
この度の大阪のダブル選挙は、非常に残念な結果になってしまいました。この結果に対して、当ブログのコメント欄やメールでも多大な励ましの言葉をいただきました。返事が遅くなりましたが、ここに改めて御礼申し上げます。告示前は橋下...
20. 橋下徹の天下統一。 [ プールサイドの人魚姫 ] 2011年12月08日 01:18
『リーダーが最も必要な時にその国のリーダーたる人物が不在と言うのは、その国に取って悲劇の何物でもない』。
大阪都構想を全面に掲げ、大阪ダブル選挙で圧倒的な勝利を収めた大阪維新の会と橋下徹・新大阪市長は、良くも悪くもいま最も勢いのある政治家の一人であ