2022年05月25日
久しぶりの記事更新となりました。
今回も初夏の花々が登場。

知勝院境内に植えられている本種です。
県南地域内での自生地はごく僅かです。

これら数少ない生き物たち、それほど危機に直面していない生き物も共に生きられる環境づくりをこれからも目指したいですね!
※関連記事は、
下記の「タグ」をクリックしてご覧ください!⇓
今回も初夏の花々が登場。

〈OM
SYSTEM OM-1 ,M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 IS PRO〉
知勝院境内に植えられている本種です。
県南地域内での自生地はごく僅かです。

〈OM
SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 60㎜ F2.8 Macro〉
これら数少ない生き物たち、それほど危機に直面していない生き物も共に生きられる環境づくりをこれからも目指したいですね!
※関連記事は、
下記の「タグ」をクリックしてご覧ください!⇓
2022年05月19日
もう間もなく6月となり、季節は夏へ。
その前に、初夏に咲く花々を紹介しましょう。

花の最盛期は5月なので、
どちらかと言えば本種は初夏の花と言えるでしょう。

爽やかな花に集う虫も多いですね。
集まる虫たちは、後ほど取り上げましょう。

樹木の花ですが、種名は、、、

秋には錦を思わせるほど艶やかに紅葉します。
初夏には、このような花が咲く野ですね。
確かに目立たないですが、可愛らしい花です。
そして、⇓

見頃は来週となるでしょう。
※関連記事は、
下記の「タグ」をクリックしてご覧ください!⇓
その前に、初夏に咲く花々を紹介しましょう。

〈OM SYSTEM OM-1 , M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40㎜ F2.8 IS PROⅡ〉
花の最盛期は5月なので、
どちらかと言えば本種は初夏の花と言えるでしょう。

〈OM
SYSTEM OM-1 ,M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 IS PRO〉
爽やかな花に集う虫も多いですね。
集まる虫たちは、後ほど取り上げましょう。

〈OM
SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 60㎜ F2.8 Macro〉
樹木の花ですが、種名は、、、

〈OM
SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 60㎜ F2.8 Macro〉
秋には錦を思わせるほど艶やかに紅葉します。
初夏には、このような花が咲く野ですね。
確かに目立たないですが、可愛らしい花です。
そして、⇓

〈OM SYSTEM OM-1 , M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40㎜ F2.8 IS PROⅡ〉
見頃は来週となるでしょう。
※関連記事は、
下記の「タグ」をクリックしてご覧ください!⇓
2022年05月18日
初夏はトンボの季節。
特に5月下旬から6月にかけては、
さまざまなトンボが羽化してきます。


茶色い羽根と青白い体は成熟した雄であることの証。


市街地内で見られる地域は少ないですが、里山に出かければ出会えるかもしれませんね。
特に5月下旬から6月にかけては、
さまざまなトンボが羽化してきます。

〈OM
SYSTEM OM-1 ,M.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 IS PRO〉

〈OM
SYSTEM OM-1 ,M.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 IS PRO〉
茶色い羽根と青白い体は成熟した雄であることの証。

〈OM
SYSTEM OM-1 ,M.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 IS PRO〉

〈OM
SYSTEM OM-1 ,M.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 IS PRO,MC-20〉
市街地内で見られる地域は少ないですが、里山に出かければ出会えるかもしれませんね。