2025年07月02日

名称未設定













本日の一関の最高気温は34℃超え。
真夏日の中、ため池の畦にて雑木の抜去作業。
抜去作業は約2年振り。
雑木が育ちに育ちまくってましたね。
奥まで作業道を作るのに2時間弱もかかってしまいました。
たった25mなのですが、この先の作業も思いやられます。

CB8D5A43-1902-4994-A05C-82021C55E921















畦を通れるようにして、
この景観、久しぶりに見るなぁ。。。と。
現在、最低でもウシガエル成体オスが1頭侵入していて、子ガエルも数頭いるようです。アナゴカゴを設置し直して防除を継続します。

461D71BD-6890-4298-9E26-D5E664A6DB6C















正午前後、かなり発達した入道雲が出現。
作業道を作った後に大雨が降りました。
雨は上がりましたが、16時現在も雷が鳴り続けています。
まるで熱帯のような気候。
引き続き天候や熱中症に注意が必要です。


各種SNSでも情報発信しております!
👏フォロー、いいね等、ぜひ宜しくお願いいたします。👏


youtube  Instagram    facebook


 

kubokawablogkubokawablog at 16:09コメント(2) 

2025年07月01日

NEW
・岩手日日新聞にて連載中、里山スケッチが更新されました。

_6220032

目まぐるしく過ぎてゆく季節の渦中、今しかできないことを全力で成す生き物たち。その挑戦と跳躍の姿に敬愛を込め、お手本に。

・ブログ内最新記事を更新しました。 
 ⇨2025年6月10日更新「草原の野鳥」
_6100027-Enhanced-NR-2


⇩ ⇩ ⇩ 最新記事は ⇩ ⇩ ⇩
下へスクロール or ここをクリック



kubokawablogkubokawablog at 00:14 

2025年06月10日

草原の野鳥を求めて岩手県内某所にて探鳥。
某所は、県絶滅危惧に指定されているセッカ、ホオアカの営巣地です。
生息地の詳細は非公開です。
野鳥の姿のみお楽しみください。

_6100027-Enhanced-NR













OM SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300 F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング

ホオアカ。

_6100161-Enhanced-NR













OM SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300 F4.0 IS PRO,MC-20

水田を背景に。

_6100225-Enhanced-NR













OM SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300 F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング

青虫をくわえて飛翔。
日が昇ると陽炎が発生してピントが合わない。。。

_6100089-Enhanced-NR













OM SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300 F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング

こちらは普通種のホオジロ。若鳥。

_6100133-Enhanced-NR-2













OM SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300 F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング

オオヨシキリ。

_6100056-Enhanced-NR













OM SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300 F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング

セッカの飛翔。

ホオジロ以外は夏鳥として県内に飛来する種類です。
草刈りによって維持されている草原環境。
人の生業によって紡がれる生物多様性であります。

_6100249-Enhanced-NR













OM SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300 F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング

こちらは蛾をくわえるホオアカ。
某所は久保川流域外ですが、
今後も定期的に野鳥の生息状況を行っていきます。


各種SNSでも情報発信しております!
👏フォロー、いいね等、ぜひ宜しくお願いいたします。👏


youtube  Instagram    facebook



kubokawablogkubokawablog at 09:35コメント(4) 
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード