2025年07月02日

本日の一関の最高気温は34℃超え。
真夏日の中、ため池の畦にて雑木の抜去作業。
抜去作業は約2年振り。
雑木が育ちに育ちまくってましたね。
奥まで作業道を作るのに2時間弱もかかってしまいました。
たった25mなのですが、この先の作業も思いやられます。

畦を通れるようにして、
この景観、久しぶりに見るなぁ。。。と。
現在、最低でもウシガエル成体オスが1頭侵入していて、子ガエルも数頭いるようです。アナゴカゴを設置し直して防除を継続します。

正午前後、かなり発達した入道雲が出現。
作業道を作った後に大雨が降りました。
雨は上がりましたが、16時現在も雷が鳴り続けています。
まるで熱帯のような気候。
引き続き天候や熱中症に注意が必要です。
各種SNSでも情報発信しております!
👏フォロー、いいね等、ぜひ宜しくお願いいたします。👏
2025年07月01日
⇩ ⇩ ⇩ 最新記事は ⇩ ⇩ ⇩
下へスクロール or ここをクリック
2025年06月10日
草原の野鳥を求めて岩手県内某所にて探鳥。
某所は、県絶滅危惧に指定されているセッカ、ホオアカの営巣地です。
生息地の詳細は非公開です。
野鳥の姿のみお楽しみください。



日が昇ると陽炎が発生してピントが合わない。。。



ホオジロ以外は夏鳥として県内に飛来する種類です。
草刈りによって維持されている草原環境。
人の生業によって紡がれる生物多様性であります。

某所は久保川流域外ですが、
今後も定期的に野鳥の生息状況を行っていきます。
某所は、県絶滅危惧に指定されているセッカ、ホオアカの営巣地です。
生息地の詳細は非公開です。
野鳥の姿のみお楽しみください。

〈OM
SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング〉

〈OM
SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 IS PRO,MC-20〉

〈OM
SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング〉
日が昇ると陽炎が発生してピントが合わない。。。

〈OM
SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング〉

〈OM
SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング〉

〈OM
SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング〉
ホオジロ以外は夏鳥として県内に飛来する種類です。
草刈りによって維持されている草原環境。
人の生業によって紡がれる生物多様性であります。

〈OM
SYSTEM OM-1,M.ZUIKO DIGITAL ED 300㎜ F4.0 IS PRO,MC-20,トリミング〉
某所は久保川流域外ですが、
今後も定期的に野鳥の生息状況を行っていきます。
各種SNSでも情報発信しております!
👏フォロー、いいね等、ぜひ宜しくお願いいたします。👏