口之島ダイビングサービス最新情報

2014年4月、トカラ・口之島初のPADIダイブリゾートとして、口之島ダイビングサービスがOPENします。日本最後の秘境&宝の海!トカラの今を発信します。 HP http://www.kuchinoshima_ds.com YOUTUBE http://www.youtube.com/kuchinoshimads facebook https://www.facebook.com/kuchinoshimads

ログ

12/1(金)夜出港⇒3(日)入港 五島列島@福江島釣りツアーログ

今回はダイビングログではありません
オフシーズン恒例企画となった五島列島釣りツアー。
今回は福江島に行ってきました。

1(金)23:45博多港出港
20231201_213257


2(土)8:15福江港入港
福江港には第7都丸さんが車2台でスタンバイ。
今回は福江島西側の荒川港から出港。
20231202_095150

冬の北西風が吹く時期でも、玉之浦湾があるので揺れずに快適に釣りが出来ます。

今回は総勢6名。
釣り経験者から初めて釣りする方まで、全員釣れましたよ~
image_1050991954301510670_0

image_6285614070545422315_0

image_7354328346471562722_0

image_3378161845753186547_0

image_386669931142497614_0

image_5414397351074271767_0

image_7210866650561333596_0


今回の大物賞は僕のヤズ(ワラサ)
ほぼブリに近いサイズ。
ライトタックルだったので、3分ほど格闘しました。
image_4958216434687511086_0

image_6916552981606605740_0


ラインブレイクさえなければ、彼女が一番の大物だったと思います。
image_3723074928516464526_0

皆さん釣りストップして格闘の応援!!
最後は残念でしたが、見ごたえありました。

釣った魚は居酒屋海達磨さんに持ち込んで夕食。
20231202_190409

ブリしゃぶ
20231202_191042

サワラ(さごし)&アオハタ
20231202_191432

カサゴ
20231202_190706


食べきれない魚は真空パックにして頂き、クール便で送付
さすが釣り人の聖地と言われる五島列島の居酒屋ですね~
20231202_195117

20231202_195139

4(月)には到着しましたよ
IMG_7924


ホテルの朝食は五島うどん
20231203_075711

何故かカレー付き

自由時間は福江市街散策。
石田城(福江城)跡
20231203_081730

20231203_081629

五島高校は城跡地にあるのです。
歴史も風情もある学校ですね。
20231203_081944


たまには気心しれたゲストさん一緒にノーダイブで楽しむのもありですよね。
来年もオフシーズンに、五島列島釣りツアー企画しようと思います。
釣り経験者も未経験者もぜひご参加下さいね。
釣り&観光楽しみましょう。

本業のダイビングは来年1/12(金)出港からスタート!
ツアー開催予定日チェックお願いします。
ツアー開催予定日&残席数

高木

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

11/24(金)出港⇒26(日)入港ログ

こんにちは。
フェリードック明けの年内ラストツアーに行ってきました。
今秋最大の寒気到来ということで、フェリーが出港するか微妙でしたが、無事通常運航!!
土曜日の午前中は波が高く、うねりも残っていたので、通常より遅めの出港。
この日は南側限定で潜ってきました。

25(土)中潮 曇 水温24℃ 透明度25m
1本目 赤立
2本目 ラビリンス
3本目 エボシの離れ


週末毎に時化&寒波だったので、水温も例年並みになりました!
サメ&マダラトビエイ編隊飛行シーズン到来ですね。

深場でもかなりうねうねでしたが、まずは赤立のイソバナからスタート
17010679589261464140885

1701067979539671006509


予想以上にうねりがきつかったので、久しぶりにさらに南側のラビリンスへ。
2本目はかなりうねりが取れてた。
ここは水温25℃以下で使ってる回遊魚ポイント。
カマストガリやマダラトビエイいました!
1701067908105-872427049


3本目は波もなくなってきたので、エボシへ。
ツムブリに囲まれたり
1701068117584-53664738

テングハギモドキの群れを見たりして、サメ狙いで中層流すが不発・・・

土曜日は今秋最大寒波ということで、口之島でも寒かったです。

日曜日はべた凪で土曜日より気温も高くなる予報。
早朝暗いうちから出港して、芽瀬&平瀬の口之島王道コース。
00001

芽瀬到着時は明るくなってますよ。
00002


26(日)大潮 曇 水温24℃ 透明度25m
1本目 芽瀬・北ウィング
2本目 平瀬No1⇒No2


まずは、早朝芽瀬。
ツムブリ乱舞からの特大ハンマー
ただ、早朝&曇だったので動画や写真は荒くなってしまいました・・・

高速ドリフト中にグレーリーフ
1701068011244637481344


芽瀬から平瀬に移動中に恒例の船上モーニング!!
ダンケンのこめこパン人気です(^^)/

〆はやっぱり平瀬。
No1でウメイロ&ギンガメ
1701068067530-1868456446

17010679355751814809684


No2でイソマグロ
1701068083710-1722354969

17010680987911762240807

安定の平瀬でした!
日の出が遅い秋・冬でも、海況が良ければ最終日に2ダイブ出来るようになりましたよ~

今週末の五島列島福江島釣り&観光懇親旅行は残ってますが、年内のダイビングは無事終了。
ご参加頂いた皆様、有難うございました!!
IMG_7921


高木

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

11/17(金)夜-19(日)硫黄島ツアーログ

こんにちは、高木です。
フェリーとしま2週間のドック期間中の定例ツアー。
今回は硫黄島ツアー。

17(金)夜ホテルメイト集合。

土曜日は今秋最大の寒波襲来・・・
チェックアウトをギリギリまで遅らせて、ホテルメイト出発。

まずは枕崎観光。
お魚センターで鹿児島B級グルメ選手権第一位になった鰹船人めし。
お茶漬けのようにして食べます。
20231118_115909


白波で有名な薩摩酒造の明治蔵見学。
20231118_130025

20231118_131154

明治蔵限定販売もゲット。

日本最南端の始発&終着駅のJR枕崎駅見学。
20231118_135207

20231118_135313

たっぷり枕崎を堪能し、午後遅めに枕崎出港。

揺れましたが、無事硫黄島到着!
愛丸の下船長操船見事でした。
20231118_171733

20231118_191012


19(日)小潮 曇 水温23℃ 透明度25m
1本目 竹島@沈船
2本目 竹島@コモリNo1⇒No2
3本目 竹島@ハロウィン


寒波&時化で一気に3℃近く水温が落ちて、例年と同じ水温。
ただ、北西に風がまだ残っていて、船上が非常に寒い。。。。

北風に強い竹島のポイント限定で、3ダイブ。
回遊魚ポイントは無理でしたが、魚影濃いポイントで楽しんできました。

沈船は相変わらず、キンメモドキやシマアジ、ヨスジフエダイいっぱい
400739754_356469820370490_7704286149634428787_n

400015292_1396725991277399_4305495125907165448_n

沈船にはスジハナダイもいっぱいいます。

棚の上には定番のテングダイやキンメモドキ
400707955_1525223784907863_1320652647055777106_n

0002


今回一番面白かったのは2年ほど前に見つけたハロウィン
水深25mより上は、手つかずのサンゴとどこまでも続くキンギョハナダイ
400739754_356469820370490_7704286149634428787_n

0001

水深30m前後はハゼ天国。

ハロウィンの動画(キンギョハナダイ&サンゴ)


記念ダイブの方も!
PB190002

399972415_1012721233294934_2795467362749581655_n


船上は寒かったけど、釣り好きな方は水面休息中も釣りしてました
PB190001

釣れたのは見たこともない色のブダイやキツネフエダイなど・・・

日曜日の打ち上げの店に釣った魚持ち込むようにしてたけど、食べるかと言われると見た目が微妙な色なので、全てリリース。
まあ、釣った魚の持ち込みはなくなったけど、天文館泊した皆さんと楽しく打ち上げしましたよ~

今週末の口之島が年内ラストツアー。
どうも今週末も寒そうな感じ。
なんか週末毎に寒波と当たる11月だけど、11月は全てツアー開催出来てます。
寒さに負けず、年内ラストツアー、張り切ってガイドしまーす!

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

11/10(金)夜-12(日)屋久島泊口永良部島遠征ツアーログ

こんにちは、高木です。
フェリーとしま2週間のドック期間中の定例ツアー。
今回は屋久島泊口永良部島遠征ツアー。

10(金)夜ホテルメイト集合。

11(土)朝1便の高速船トッピーで屋久島へ。
道中はなかなかの時化でしたが、口永良部島遠征へ。
IMG_7886

北風だったので、口永良部島の南側に行けば凪。
IMG_7881


11(土)中潮 曇 水温25-26℃ 透明度15-20m
1本目 口永良部島@平床
2本目 口永良部島@平瀬


例年より水温が2-3℃高い。
潮も動いてない・・・
魚探の反応はあるけど、潜ってみたら予想通り
PB112737

PB112735

PB112729

PB112820

ニザダイとウメイロモドキの反応でした。

回遊魚期待薄って感じだったので、とにかくこの群れを寄せて写真撮ってもらう
PB112805


平床~平瀬エリアはハンマーの実績の高いポイント。
ただ、水温がまだ高い。
2ダイブ共に、ダイビングの後半は中層でハンマー探すけど撃沈・・・

この時化の中口永良部島まで走ってくれた勝信丸さんに感謝です。

口之島と違い屋久島は都会。
こじゃれた居酒屋もあり、屋久島の久米さん囲んで夕食。
楽しい時間でした!!
20231111_200218

20231111_202122


日曜日はトッピーは波に強いので通常運航でしたが、フェリー屋久島2が欠航するほどの時化。
ということで、日曜日は一湊@タンク下限定の2ダイブ。
この海況でも潜れるだけ有難いです。

12(日)大潮 曇 水温25℃ 透明度15-20m
1本目 屋久島・一湊@タンク下
2本目 屋久島・一湊@タンク下


IMG_7919

IMG_7901

IMG_7917

ジョーや季節外れのコブシメ見たり、
やっとキビナゴの群れが入り始めてので、ニジョウサバなど捕食する回遊魚も戻ってきました。

寒波襲来で厳しい条件でしたが、ちゃんと潜れるのが屋久島の強み。
寒かったけど、男ばかりの楽しい週末でした。

今週末は硫黄島ツアー。
金曜日から土曜日の朝にかけて時化予報だけど、日曜日は凪になりそう。
防寒対策して、硫黄島の海楽しんできます!!

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

11/1(水)出港⇒5(日)入港4泊5日ログ

こんにちはー
今回は水曜出港臨時便を利用した4泊5日延泊ロング。
文化の日を挟むので、毎年人気のツアーですね。

2(木)中潮 晴 水温26℃ 透明度30m
1本目 口之島@エボシの離れ
2本目 芽瀬@北ウィング
3本目 芽瀬@エキスパートロック


今回も満席。
初顔の方もいらっしゃったので、チェックダイブ兼ねてエボシへ。
DSC05783

DSC05799

ウメイロモドキやサンゴ堪能しながら、ラストは中層流しでカンパチやサワラ。

皆さん全く問題なので、海況が良いので遠征三昧決定。
今日は芽瀬へ。
まずは定番の北ウィングのGTロック着底。
ヒメフエダイはいっぱいいるけど、サメや回遊魚少なし・・・
流れも北からの弱い流れ。
北方面に集まってると予想して、エキスパートロックへ。
魚探の反応も凄くいい。
皆さんデジカメやGOPROの電源を入れて頂き、エントリー直後にくるサメ・回遊魚狙い。
ブリーフィング通りドンピシャ!
DSC05843

PB020265-1

先週に引き続きタイガー登場。
サメシーズンに入ってきましたね。
特大のイソマグロもいましたよ。

3(金)中潮 晴 水温26℃ 透明度30m
1本目 臥蛇島@木場立神
2本目 小臥蛇島@雄神瀬
3本目 小臥蛇島@雄神瀬


今日は臥蛇島1日遠征。
370346006_330698799606651_3652299868194253528_n

398985783_820718906642050_7917778600139184167_n


1本目は木場立神。
全く流れてない・・・
ここでギンガメを1匹もみなかったのは初めて。
ツムブリと遊んでエギジット。
DSC05880


ということで、2&3本目は雄神瀬へ。
ここは流れが緩い条件でないと潜れないポイント。
ギンガメやイソマグロ、ムロアジがいっぱいいるが、固まっている場所が35m以深と苦戦のガイドでした。
398758849_820718876642053_213654326928501425_n

398897195_820718839975390_2575022824361078203_n

DSC05962



4(土)中潮 晴 水温26℃ 透明度30m
1本目 芽瀬@北ウィング
2本目 芽瀬@エキスパートロック
3本目 口之島@平瀬No1⇒No2


風が弱いのは今日の午前中迄。
ニヨンに行くか、芽瀬に行くか悩んだけど、潮が止まっていればニヨンのギンガメが見れない可能性が高い・・・
という事で、午前中は芽瀬沖待ち2ダイブに決定。

1本目はGTロックにつかまり、流れの方向チェック。
GTロックに捕まる前に、特大のカマストガリ登場。
DSC06054

初日同様北からの弱い流れなので、エキスパートロックへ。
魚探にも良い反応(^_-)-☆
エントリー前にデジカメやGOPROの電源を入れて頂き、エントリー直後は360度ツムブリに巻かれました。
DSC06248

DSC06194

今回は残念ながらタイガーに会えず。

午後は平瀬へ。
予想通り全く流れない平瀬・・・・
No1のギンガメは落ち着きなく、すぐに消えていった。
No2に行くと、秋シーズン初マンタ
0004

写真には撮れなかったけど、No1にマダラトビエイいましたよ。
これも秋シーズン初(^_-)-☆

5(日)小潮 晴 水温26℃ 透明度30m
1本目 口之島@平瀬No2


ラストダイブは早朝の平瀬
GOPR4256


平瀬に普段通りの流れが戻ってきました。
10~11月あるあるの黒潮が悪石島迄南下する数日間は終わったと思います。
【これ僕の考察】
毎年数日間、普段は屋久島と口之島の間を流れる黒潮が、数日間南下するので、その時はどこ潜っても流れが止まる(流れる時は潮汐流の流れが殆ど)。
そして、そのタイミングでマンタが現れます!!

ということで、No2のマグロ狙い。
ビンゴです。
0001

今から水温低下すれば、イソマグロ艦隊も見れると思います。

今回の動画です!


遠征時の水面休息中は恒例の釣りタイム
371481553_245363081872832_7450394250823230986_n

398526424_244407708326134_2048841324864964418_n

今回の大物賞はゆみちゃんが芽瀬で釣った高級魚シロダイ
398044941_1261615097851335_7570503996583182123_n

夜のバーベキューで刺身で頂きました!
絶品でしたよ。
368653689_351356563919048_8681142749844317780_n


記念ダイブの方もいたり
20231102_192133

天候にも恵まれ、楽しい4泊5日でした!!

次回11/24(金)出港が年内ラスト口之島。
海況に恵まれますように!!

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

10/27(金)出港⇒29(日)入港ログ

お久しぶりです。
週末毎にフェリー欠航続きの10月でしたが、やっと通常運航!
口之島ツアー再開です。

28(土)大潮 晴 水温26℃ 透明度30m
1本目 中之島@平瀬
2本目 中之島@平瀬
3本目 中之島@平瀬

29(日)大潮 晴 水温26℃ 透明度30m
1本目 口之島@エボシの離れ


土曜日は北風が強かったので、久しぶりに中之島南部の平瀬へ。
IMG_7389

IMG_7437

セリ岬の中之島灯台が懐かしいかったですね。

ここはビルディングのような巨岩がいっぱい。
IMG_7400

それを超えると、GT、ツムブリ&ウメイロモドキの群れ
IMG_7416

IMG_7430

IMG_7419

IMG_7476

IMG_7478

永遠に続くかと思われるようなツムブリトレインは見事でした。

ちょっと遠くて写真は厳しかったけど、イソマグロの群れも。

中之島@平瀬はタイガーの実績のあるポイント。
今回、水中では見れませんでしたが、船上から水面をはねるタイガー発見。
ダイバーのエギジット直後に、船上から見れたので、水中ニアミスでしたね。

今後、水温が下がると出会える確率も高くなります。
冬の北風が吹いた時は、中之島南部遠征が面白いですよ。

日曜日も北風だったので、口之島南を目指す。
エボシの離れが、エントリーポイントは波あるけど、エギジットポイントは凪。
IMG_7559

ということで、久しぶりにエボシへ。
IMG_7574

IMG_7581


相変わらずサンゴ奇麗です。
マンタ狙うか、サメ狙うかどっちにするかと思ったけど、いい感じの流れ。
流れてる時はマンタの確率低いので、サンゴ堪能後、サメ狙いの中層流し。

やっぱり深場にカマストガリ発見。
深い場所にいたので写真には撮れてないのけど、エボシ沖のサメシーズン突入の予兆です。
マンタ狙いやサメ狙いなど色んなコース選択できるので、楽しい季節になりますね。

期間中のぞろ目の記念ダイブ。
PA280005

この笑顔最高です!!

11/1(水)出港で4泊5日延泊ロングに出発。
海況良さそうです(^^)/
10月が中止続きだったので、11月は良い海況でいっぱい潜りたいですね。
ログお楽しみに!

高木

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

トカラマラソン出場しました!

こんにちはー
4年ぶりにトカラマラソン出場しました!!
20230930_060633

20230930_084518

379876322_271783799062364_2102852781225010445_n


今回は団体戦(4名)、個人戦1名参加。
快晴&無風でフェリーも揺れず、楽しく走ってきましたよ~
385427540_335557335533556_445393176455919833_n

382681174_353874440313728_4375776283676146571_n

384321805_1036359257521968_8501975606475112600_n

20230930_141925

20230930_083514

383045962_185987044523050_7354484177109193221_n


今回は足に障害が残っている身障者のくにさんも出場!
くにさんは小宝島を担当。
無事完走した時は感動でした!
20230930_162332

385547165_68621


各島停泊中に子供達が太鼓やエイサーを披露したり
20230930_084734


団体戦は参加者4名で分担して走るので、走らない島は徒歩でプチ観光
20230930_160837

20230930_160923


最後の宝島を走り終えると、温泉入浴後交流会。
島の特産品を使った豪華な夕食。
379660757_866946998125833_6371265708571804353_n

379660802_226459687088725_2906126901120487610_n

20230930_192505

384834167_839829761010388_6643691319640694473_n

382262039_1278394352846219_2001843805370934639_n


今回参加した皆さん全員、来年も参加希望とのこと。
当店のゲストさんは殆どが口之島or平島にしか滞在経験がないと思います。
トカラマラソンは1日で7島全て訪れる事が出来ます。
団体戦は1チームで7名まで参加可能です。
ぜひ、来年のトカラマラソンご参加下さいね。

私の目的は「口之島ダイビングサービスの活動を通じて、十島村の観光促進に寄与すること」
ひとりでも多くの方に十島村の魅力を伝える事が出来るように、頑張っていきます!

今週末の10/6(金)出港からダイビングガイド再開です。
海の魅力、島の魅力、島の人々の魅力・・・
様々な十島村の魅力を伝える事が出来るダイビングガイドを目指します。

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

9/15(金)出港⇒20(水)入港 SWロングログ

こんにちはー
SWロングから戻ってきました。
結果から言うと、快晴&凪続きの最高のSWロング。
この天気と笑顔が全てを語ってますよ~
379845596_791834949530446_4583115195459312418_n


16(土)大潮 晴 水温29℃ 透明度30m
1本目 口之島@赤立
2本目 口之島@平瀬No1
3本目 芽瀬@北ウィング

17(日)中潮 晴 水温29℃ 透明度30m
1本目 芽瀬@北ウィング
2本目 芽瀬@北ウィング
3本目 ニヨン@丸瀬
4本目 ニヨン@丸瀬

18(月)中潮 晴 水温29℃ 透明度30m
1本目 中之島@ノボリ崎
2本目 中之島@草瀬
3本目 中之島@高元崎

19(火)中潮 晴 水温29℃ 透明度30m
1本目 臥蛇島@木場立神
2本目 臥蛇島@木場立神
3本目 小臥蛇島@雄神瀬

20(水)中潮 晴 水温29℃ 透明度30m
1本目 口之島@平瀬No2


ニヨン
IMG_7841


中之島@ラクダ岩
IMG_7847

IMG_7850


臥蛇島@木場立神
IMG_7860

IMG_7864


雄神瀬のおつかまり台
GX010727 - frame at 0m13s


口之島、中之島、芽瀬、ニヨン、臥蛇島、小臥蛇島
上トカラエリア、フルコンプリートの14ダイブ!!


ツムブリに巻かれ
GX010712 - frame at 0m31s

GX010706 - frame at 0m19s

GX010707 - frame at 0m15s


ギンガメは壁の様に泳ぎ
GX010690 - frame at 0m44s

GX010687 - frame at 0m3s


グルクンとムレハタタテは沸くようにやってきて
GX010684 - frame at 0m4s

GX010669 - frame at 0m0s


木場立神の夏の定番@ホソカマス
GX010709 - frame at 0m44s


芽瀬@GTロックの水底はヒメフエダイで覆いつくされ
GX010663 - frame at 0m8s


テングハギモドキの壁の下にはサメ
GX010704 - frame at 0m11s


チームワークで普段寄りづらいナポを追い込んで激写
GX010658 - frame at 0m8s


たまにはサンゴやイソバナに癒される
GOPR0640

GOPR0639


写真はないけど、GTやイソマグロもチラホラいましたよ~

水面休息中は釣りしたり
IMG_7827

IMG_7830

IMG_7868

IMG_7852


オーブントースターをボートに持ち込んで、熱々のダンケンのパン&スープ食べたり
IMG_7866

IMG_7867


夜は船長の誕生日お祝いしたり
20230915_190604


海況にも恵まれ、すごく楽しい5泊6日でしたよ~
次回のロングは11/1(水)出港⇒5(日)入港の4泊5日、
現時点、残1ありますよ。
ご都合のつく方はぜひご参加下さいね!

高木

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

9/8(金)夜-10(日)硫黄島ツアーログ

こんにちは、高木です。
4年振りの硫黄島泊!!
LINE_ALBUM_陸と海写真(一部問題あり)_230912_3
LINE_ALBUM_陸と海写真(一部問題あり)_230912_6

LINE_ALBUM_陸と海写真(一部問題あり)_230912_5

LINE_ALBUM_湯瀬ヤクロ瀬小浦大浦_230912_1

台風13号で関東のゲストさんが来れるか心配しましたが、金曜日の夜には全員鹿児島到着!!
土日は快晴&凪!
最高の週末になりました!!

9(土)長潮 晴 水温28℃ 透明度30m
1本目 湯瀬:西の瀬
2本目 湯瀬:西の瀬
3本目 湯瀬:南の沈み

10(日)若潮 晴 水温27-28℃ 透明度30m
1本目 ヤクロ瀬西
2本目 硫黄島:小浦
3本目 硫黄島:大浦ビックドロップ


湯瀬
LINE_ALBUM_陸と海写真(一部問題あり)_230912_1

ヤクロ瀬
LINE_ALBUM_湯瀬ヤクロ瀬小浦大浦_230912_4

大浦
GOPR3993

GOPR3989

硫黄島3大ビックポイントに潜れました!!

イソマグロ
716037656.008883 - frame at 0m3s

GX011804 - frame at 0m10s

ギンガメアジ
P9090009

ロウニンアジ
GX011796 - frame at 0m1s

マダラエイ
716037655.734794 - frame at 0m0s

ムレハタタテダイ
GX011747 - frame at 0m15s

ヨスジフエダイ
GX011771 - frame at 0m26s

写真はないけど、キハダマグロもいましたよ!!

フロートでグルクン寄せて遊んでみたり
716037656.129902 - frame at 0m3s

水中スクータートレインしたり
716037586.131319 - frame at 0m7s

浮上後はいつも笑顔
f0a811a7-3e96-4440-820e-ddc709afbcfc - frame at 0m0s


水面休息中は釣り
LINE_ALBUM_湯瀬ヤクロ瀬小浦大浦_230912_5

S__6144005

S__6144018

S__6144020

S__6144015

釣った魚は民宿で料理して頂き、美味しく頂きました!
20230909_190610

20230909_190223

LINE_ALBUM_湯瀬ヤクロ瀬小浦大浦_230912_2


釣りしないでのんびりするときは、船上KDSカフェ!
愛丸にはポットや電子レンジがあるので、温かいドリンク&スープ、食事が出来るのです(^^)/
003

P9120002

快適&超楽しい週末でした!

口之島オフ時に行う硫黄島ツアー。
来年11月まで予定が決まってます。
2023年
11/17(金)夜 鹿児島市内ホテルメイト集合 ⇒19(日)19:00鹿児島市内解散:キャンセル待ち
2024年
5/24(金)夜 鹿児島市内ホテルメイト集合⇒26(日)19:00鹿児島市内解散:キャンセル待ち
11/15(金)夜 鹿児島市内ホテルメイト集合 ⇒17(日)19:00鹿児島市内解散:残3
残席有は2024年11月分のみですよ。
ご予約はお早めに
ツアー開催予定日&残席数

今週末からホーム口之島へ戻ります。
まずはSW5泊6日のロングツアー。
台風発生もなさそうなので、良い海況で潜れそうです。
臥蛇・ニヨン・芽瀬の3大遠征ポイント制覇出来そうです(^_-)-☆
出来る限り現地から情報UPします。
ブログ、FB楽しみにご覧下さいね。

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

9/2(土)-3(日)愛媛・愛南ツアーログ

こんにちは、高木です。
9月恒例の愛南@サメ狙いツアーに行ってきました。

今年から松山発着に変更したので、集合が楽になりましたよ。
関東から2名様、関西から2名様のご参加。
大阪から参加の方はオレンジフェリー利用の方が増えました。
金曜日大阪南港22:00出港⇒土曜日東予港6:00入港
日曜日東予港22:00出港⇒月曜日大阪南港6:00入港
移動ロスなく参加出来ますよ。

2(土)中潮 晴 水温25-26℃ 透明度10m
1本目 ノコギリ
2本目 ノースコーナー
3本目 ノコギリ

3(日)中潮 晴 水温25℃ 透明度5-10m
1本目 ノコギリ
2本目 もりもりサンゴ


サメ狙いでノコギリメインでドリフトダイブ。
0001

P9020090

P9020050

P9020049

毎回メジロザメの仲間(ガラパゴスザメ?)が間近で見れますね。

30~50本程度のハンマーの群れも2回程遭遇。
僕や一部のゲストさんは間近で見れたのですが、今回は手ぶら派の方が多く、カメラを唯一持ってたゲストさんは2回とも遠く後方に位置してて・・・
残念ですが、ハンマーの映像はなし。
今までのデータ通りなら、やはり9月が一番ハンマー遭遇率高いですね(^_-)-☆

透明度が落ちた時間帯もあったので、ノースコーナーやもりもりサンゴでイサキ&サンゴも楽しみました。

誕生日の方も!!
P9020044

20230902_211731


2(日)は16:00松山駅到着
JR利用で関西、関東に帰る方はここで解散。

松山泊する方とオレンジフェリーで帰る方は松山の焼き鳥屋で打ち上げ!!
最近、松山泊する事が増えて知ったのですが・・・
「松山は焼き鳥屋激戦区」
とにかく焼き鳥屋が多くて、美味い!!
松山泊する方はぜひ一緒に食べに行きましょう。

帰路は車のエアコンが故障して、猛暑の中松山⇒北九州の車移動。
汗だくになって、北九州事務所に到着。
たかが2時間半の運転で超バテバテ(泣)
エアコンの必要性を痛感しました!

郵便ポストを見ると、トカラマラソン当選通知のお知らせ!!
今年はGW以降ほとんど走ってないぞ・・・・
ランニング始めてから、こんなに走ってない年は記憶にない位・・・
9月はダイビングもランも頑張ろう!!

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

8/25(金)出港⇒27(日)入港ログ

こんにちはー
夏と言えば、遠征!
夏の遠征といえば、上トカラの顔「臥蛇島@東の立神」
P8260002

IMG_7815

GWロング以来の臥蛇島遠征に行ってきました!

26(土)中潮 晴 水温28-29℃ 透明度30m
1本目 臥蛇島@東の立神
2本目 臥蛇島@平瀬崎
3本目 臥蛇島@東の立神

27(日)中潮 晴 水温28-29℃ 透明度20-30m
1本目 芽瀬@北ウィング
2本目 口之島@平瀬No2


今回は週末日程で臥蛇島&芽瀬&口之島@平瀬のフルコース!!

東の立神の夏の定番と言えば、ホソカマスの群れ
0001

0002

夏限定で見ることが出来る定番の魚。
ダッシュしなければ、かなり近くまで寄れるので慌てずにそろーっと寄ろうね。

通年通してみる事が出来るギンガメアジ
0006

今回は西からの潮だったので、深場に固まってて・・・
いつもの大群を見る事が出来なかったのが、ちょっと残念。

ただ、それを補う生き物登場!!
0004

安全停止中にキハダマグロの群れ。
夏に見たのは初めてでした。
安全停止中も気を抜いてはダメですね。

他のにはスマカツオやツムブリも!

遠征中の水面休息中は恒例の釣り
IMG_7816

女性陣も全員ゲット
371517333_127943080393661_211728579324072779_n

IMG_7818

今回の大物賞
初めて50㎝オーバーのオオモンハタ見ました
高級魚で魚屋さんで買ったら6,000円以上すると思います。
IMG_7821


釣り以上の大好評だったのが、ダンケンの冷凍パン
IMG_7809

IMG_7810

金曜日に購入して、すぐに冷凍コンテナへ!
今回は土曜日の昼食、日曜日の朝食を船上で食べました。
過大広告抜きで大好評!!
オーブントースターで焼いても、自然解凍で食べてもどちらでも超美味しい。
食べてるシーンを撮り忘れたけど、全員から100点満点のお墨付き。
今後の船上ランチやモーニング、お楽しみに!!

PS
口之島在住で盆踊りでも美声を響かせる通称すけさん
あゝ口之島
口之島を想う歌をUPしています。
ぜひご視聴下さいね。
みんなで口之島そして十島村を応援していきましょう!!

高木

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

8/18(金)-20(日)玄界灘ツアーログ

こんにちはー
18(金)から3日間、玄界灘ツアーに行ってきました!
3日間ピーカン!!
S__59392011_0


相変わらずのイサキウォール&キンギョハナダイ乱舞
IMG_7174

IMG_7181


P8193072


地形やソフトコーラルに舞うネンブツダイの見事!!
IMG_7344


IMG_7196

IMG_7192


久しぶりにヒゲダイも見たよ~
IMG_7321


新鮮なイサキは食べても美味しかった!!
S__59392009_0


参加者の笑顔が満足度を物語ってますね~
S__59392007_0

20230819_190516


来年も玄界灘ツアー実施しますよ!
お楽しみに。

今週金曜日からホームの口之島復帰。
土曜日は臥蛇遠征、日曜日は早朝芽瀬遠征の週末日程フルコース予定。
凪になりますように!!

高木

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

8/11(金)-13(日)愛媛・愛南ツアーログ

こんにちは。
台風6号の影響で、8月1発目の口之島ツアーは中止。
7号の進路が気になりましたが、無事愛南ツアー開催出来ました!!

11(金)長潮 晴 水温27℃ 透明度10m
1本目 ノコギリ(ドリフト)
2本目 ノコギリ(ドリフト)

12(土)若潮 晴 水温27℃ 透明度5-10m
1~3本全て ノコギリ(ドリフト)

13(日)中潮 晴 水温27℃ 透明度5-8m
1本目 アカハエ(アンカーリング)
2本目 ビシャゴドロップ(アンカーリング)


台風6号と7号の隙間を縫ってのダイビング。
3日間天気はピーカン
P8120006

ただ、台風明けという事で透明度が・・・・
まあ、目的のサメ狙いのドリフトが出来たのでよしとしよう!!

サメ狙いのポイントは壁面はキンギョハナダイだらけ
P8115331

フォト派はこれだけでも十分満足できるのですが、狙いはサメ。

ハンマー、メジロザメの仲間がいるのですが、ニゴニゴなのでシルエットクイズ状態
1691832277764-257807841


サメ探しの最中にカツオの群れと遭遇
P8115333

愛南で初カツオ!
ある意味サメよりレアな体験でした。

最終日は台風7号のうねりと透明度を考慮して、アンカーリングでのんびりフィッシュウォッチング。
カミソリウオ
P8135362

ニシキフウライウオ
P8135374


外洋の横島に行けなくても、生物相豊かな近場のポイントでダイビング出来るのも愛南の強み。
ダイビング中止率が圧倒的に低いってやっぱり強みですよね。

最終日の夜は松山で打ち上げ
20230813_183025


ログに写真は少な目ですが、サメをはじめ色んな生物いっぱい見れましたよ。
アットホームな感じで、みんな意気投合できた楽しいツアーでした。

次回の愛南ツアーは9/2(土)-3(日)。
9月もサメ狙いです。
透明度良い状態で潜れますように!!

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

7/28(金)出港折り返し便ログ

こんにちはー
5週連続トカラの4週目。
台風5号と6号の隙間を縫ってツアー開催。
フェリーは折り返し便になりましたが、東風なのでメインポイントの西側はべた凪。
折り返し便とは

今回は年1回限定企画のフォト派&中級者向けガイド設定日。
通常は経験本数200本以上からですが、今回は100本以上からOK
流れの速い平瀬や遠征ポイントには行かず、フォト派やのんびりフィッシュウォッチする方が楽しめるガイド設定日です。
多くの方にお集まり頂きました!!
IMG_7803


僕の担当はほぼ全員手ぶら派。
1名コンデジ持参の方がいたのですが、データをコピーミスして今回のログは水中写真なし・・・
ごめんなさい

29(土) 中潮 晴 水温29℃ 透明度30m
1本目 赤立
2本目 ロストワールド
3本目 丸瀬
4本目 エレファントノーズ


ポイント名をクリックすると、水中写真と解説に飛びます。

フォト派中級者向けツアーは今回で2回目です。
皆さんおっしゃっていただくのは
「トカラはハードルが高いので、少しハードルを下げたツアーを組んでもらえるので助かる」
「初トカラにはちょうどいい」
「リピーターでもたまにはのんびりサンゴや砂地、地形楽しむのも新鮮」
というお言葉を頂いてます。

来年もフォト派&中級者向けツアー設定日を作ります。
新たなトカラの切り口で、トカラの魅力や入口を広げて行こうと思ってます。
来年のツアー開催予定日の発表を楽しみにしててくださいね。

高木

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook

7/21(金)出港⇒23(日)入港 ログ

こんにちは、高木です。
5週連続トカラの3週目は、梅雨明けべた凪の2日間。
最高の海況で潜ってきました!!

22(土)中潮 晴 水温27-29℃ 透明度30m
1本目 ロストワールド
2本目 平瀬No1⇒No2
3本目 ニヨン・丸瀬
4本目 ニヨン・丸瀬

23(日)中潮 晴 水温28℃ 透明度30m
1本目 芽瀬・北ウィング
2本目 平瀬No2


ロストワールドのサンゴ&砂地
平瀬&ニヨンのギンガメ&イソマグロ&ツムブリ
芽瀬でカマストガリ
2日間で6ダイブ、回遊魚&サメ中心に夏らしくバリエーションよく潜ってきましたよ~

イソマグロ
今年は夏でも群れてますよ~
360132077_6450434935033807_734233019842628853_n

IMG_5841

IMG_5854


ギンガメアジ
IMG_5872

P7220151


ロウニンアジ
0003


ツムブリ
0D7A0261

IMG_5897

IMG_5900


カマストガリザメ
0001


ロストワールドのピキピキのサンゴ
0D7A0224

0D7A0216


ニヨンで沖待ちの時はなかむら農園のスイカのデザート付き
IMG_7796

水面休息中の釣りも!
僕がバタバタしてて写真はないけど、ギンガメアジやハタが釣れました!!

台風が気になるけど、今週末も無事開催出来ますように。

口之島ダイビングサービスHP
口之島ダイビングサービスYOUTUBE
口之島ダイビングサービスfacebook
アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ