2017年12月03日

扇森稲荷神社公式サイト


扇森稲荷神社公式サイト

https://扇森稲荷神社.net/

kudoyukihisa at 00:08|PermalinkComments(0)

2011年03月15日

本日から初午大祭

本日からあさってまで(3/15〜3/17)、初午大祭が実施されます。

初日の午前から、たくさんの参拝者にご参拝いただいています。

今は日本のために祈りを捧げる時です。

祈りは神の姿なり 通ずるは誠のみ 祈りの瞬きは神の姿なり

71575157_org

kudoyukihisa at 11:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月02日

明けまして、おめでとうございます。

悪天候にも関わらず、元旦からたくさんの参拝者に
御参拝いただき大変感謝いたしております。

本日は快晴です。
初詣がまだの方は、是非、お立ち寄りいただければと思います。

新年の各種御祈願・御奉納も受け付けておりますので、
よろしくお願いいたします。






kudoyukihisa at 09:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月31日

初詣は・・・

現在、竹田市観光ツーリズム協会のトップページにて、
扇森稲荷神社(こうとうさま)が紹介されいます。
「初詣はこうとうさまへ…」

koutousama_taketan


kudoyukihisa at 01:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月22日

扇森稲荷神社(こうとうさま)秋季大祭の映像

10月に行われたこうとうさまの秋季大祭の映像を公開しました。
「竹田市最大の商業地域である玉来にて、実際に商売繁盛の神が訪れる」という
コンセプトのもとに、近隣の民家や店舗に神楽の荒神や神主が現れました。
画期的なお祭りです!




kudoyukihisa at 22:17|PermalinkComments(0)TrackBack(1)

2010年08月04日

大分県立図書館の「古墳から見た黄泉の国」展にて

現在、大分県教育庁埋蔵文化財センターが主催する
古墳から見た黄泉の国にて、竹田市扇森稲荷神社横穴墓から
出土された短甲(戦争の時に身につける鎧)が、
会場である大分県立図書館にて展示されています。

この短甲を身に着けていた当時の豪族が、
こうとうさま(扇森稲荷神社)の租霊者と見られています。

つまり、県立図書館に行けば、こうとうさま本人に会える!?


クイズに答えるとこの短甲のシールもプレゼント。

期間は、10月3日まで


003
20100803142200002010080314110001

kudoyukihisa at 15:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年07月20日

裏参道が整備されて広くなりました

2010071811340000

裏参道が整備されて広くなりました。

7/18に竣工式が実施され、晴れて新裏参道が開通です。
自動車にて、拝殿まで上がることができます。

百段階段を昇るのがきつい高齢者の方々も、
問題なく御参拝できることになりました。

今後、観光バスで団体でお越しの方々も、
裏参道をご利用いただき、御参拝いただければと思います。

kudoyukihisa at 23:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年03月22日

桜が咲きました

連日の晴天に恵まれ、陽春の気候の影響で桜が咲きました。
本日は、いよいよ初午大祭最終日です。

P1010720

kudoyukihisa at 11:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年03月21日

天の岩戸開き

本日(3/21)の午後二時から、
城原神楽による「天の岩戸開き」が行われます。

kudoyukihisa at 09:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年03月20日

OBSラジオ 健ちゃんのヘイタクシー

本日(3/20(土)の午後10時30分から、
OBSラジオ 健ちゃんのヘイタクシーにて、
扇森稲荷神社(こうとうさま)が紹介されます。

「豊後のスーパースター」と称される首藤健二郎氏が
タクシードライバーとなり、乗車したお客さんにインタビューしていく
興味深く楽しい形式となっているそうです。

今日からあさって(3/20~22)まで開催される初午大祭の催し物、
岩戸神楽や稲荷寿し関する内容となっております。

P1010715

kudoyukihisa at 14:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)