KUESにっき

京都大学エレクトーンサークルの日々を徒然なるままに書いた日記。

2011年06月

こんにちは,日記初登場1回生のゆうです


1回生初ということでドキドキです(>_<)




さて,先週の土曜日の例会後に第一回の回生会がありました




入会してから1ヵ月以上たちましたが …


あまり話したことがなかった人もいて
とてもいい機会でした(^_^)



今更ですが自己紹介したり他愛ない話で盛り上がったり
楽しかったです



来れない人もいて残念だったけど(ノд・。)
次はみんなで集まりましょう!!




再来週からは1回生にとっては初めての練習が始まります



今回の回生会をきっかけに
1回生同士仲良くやっていきましょう(^^)/

見た目は子供、頭脳は大人、その名も名探偵コ…

以上で毛利ランちゃんの歴史を終わります。
そんなことがあったとは…(゜∀゜;ノ)ノ
驚くばかりです


はい、どーもー「KUESの歩く高橋尚子」ことむっちーです。。

いやーこうやって華々しく日記に初登場したもののね…


か く な い よ う が な い



こんな週に出番とかね(泣)
むち「何書けばいいの( ̄∀ ̄)?」
? 「適当でいいよ



んー…





……






…「エレクトーンって何ですか?」講座はじめます




何もKUESのホームページに足を運んでくださる方々はエレクトーン経験者…
というわけでもないことと思います(かく言う私もそうであったので…


では早速Q&A形式でわかりやすく行きましょう(≧∇≦)




Q.エレクトーンって何ですか?


A.楽器です。




あ、もうちょい詳しくですか(°□°;)?

まず三段の鍵盤が何といっても特徴的ですね
また三段の鍵盤からは別々の音色も出せちゃったり出せちゃったりして

キャーキャー
ってなわけで一人オーケストラも出来るわけです。。


私たちKUESのライブではアンサンブルメインなので
迫力満点の演奏を聞くことができますよ



ちなみにデュエットではエレクトーンはこう使います↓

duet










KUESのライブでは最大4台使うのでこうなります↓



duetduet










演奏も迫力満点ですが
見た目も迫力満点ですね



11月に行われるKUES21stライブで
是非ともお会いしましょう(^O^)


ではではこの辺で
担当はむっちーでしたーε=ε=┏( ・_・)┛


噂によると次回の日記は
それはそれは面白い日記らしいですよ!(b^ー°)

ご期待ください

こんにちは日記初登場のあずあずです(^O^)



さてさて、先週の土曜日は待ちに待った
ソロ会でした!!





今回はなんと、全部で30曲以上の演奏があり、
心も体も癒されております(*´Д`*)

音楽の力って偉大




演奏の順番はくじで決めるのですが、今回はなんと、
一回生の演奏で始まり一回生の演奏で終わるという
素晴らしい展開に!!! w(゚o゚)w




それにしても、一回生のレベルが高いのです
上回生が一心に視線を向ける中でも、堂々と弾いてくれました♪
これからの活動にますます期待が膨らみます



私も負けてはいられぬ……。 (`・д・´)


そして、二回生以上の演奏も、みんなそれぞれに個性があり、
時には笑いもあり、という感じでとても楽しませてもらいました♪



ソロ会のあとは、みんな大好き飲み会です!!
相変わらず、飲み会でのテンションは高いですね みんな若い!!
(ちなみに私もまだまだ若い)


飲み会で盛り上がるのは大いに結構なことですけれども、
くれぐれも騒ぎすぎにはご注意を〜(笑)




ではでは今回はこの辺で(^O^)/次回もお楽しみに!!

こんにちは、はじめまして、Mac(りえ)です(*´∀`)

晴れて?10代目Web係に就任いたしましたっ。

Topの画像..
20thimage





4月末に引き継いでから、のーんびりWebのリニューアルをちくちくやっておりました。

先輩の残してくれた素材・デザインをもとに、少しずつ少しずつ、

1か月ほど(なぜか時間かかりまして)

公開したものの、「ここおかしいよー、ずれてるー」というがあったりして、

とある深夜「キタ━━(゚∀゚)━━!!」と1人なりまして、無事完了した模様です。

最近、「Webでこんなことできない?」と、仕事がやってくると、

「やたー♪」とテンション上がる性格なんだと気づいた今日この頃(ぇ

このやる気をぜひ学校の課題にも。。。orz

まぁそんな感じで、今回はこの辺で。

【さいごに】
KUESもTwitterはじめました。みなさまフォローお願いします。http://twitter.com/#!/KUES_PR

↑このページのトップヘ