1週間前に行ったばかりで、再び桑の実拾いです。
友達と待ち合わせ場所、我が家に近くの八百屋さん。淡竹が並んでます。朝から雨で、出発は10時です。
何時もの桑の木、今回の新兵器は、パラシュート生地の捕獲ネット。何時ものブルーシートより、はるかに扱いやすいです。
今回初参加の中田さん。迷彩柄の長靴履いてるんだと思ったら・・・
・・・・、泥で汚れてるだけだった。このすぐ近くにお住まいで、この辺りの河川敷は自分の庭の様に熟知されていて、年中裸足で河川敷を徘徊してるそうな・・・。
裸足さんの桑の実採取方法は、とってもユニーク。傘を広げて、桑の木の小枝を竹の棒で軽く叩く。
この『軽く叩く』のが味噌、強く叩いたり揺すったりすると、完熟と未熟な実まで一緒に落ちてくる。
ほらね・・・、傘の中は完熟実ばっかりです。
ここは竹の棒が届かないので、もちろん裸足で木に登ってくれました。
皆さん、お疲れさまでした。裸足さん、本当にお世話になりました。
裸足さんとお別れして、枚方大橋に向かいます。今回日名食堂は、残念ながらお休みです。
関西医大が見てて来ました。Juneはこのまま河川敷を神崎川に向けて走り・・・・
本日の走行距離は、ちょっとピンボケの59㎞とちょっと短めです。
早速計量です。先週は700gだったのに、今回は何と5.2㎏と大豊作!
翌朝ヨーグルトに、ジャムをたっぷりと入れての朝食です。瓶詰にして、毎週木曜日の高山ワイナリーへ持参。賄いランチのデザートは、美味しいコーヒーにアイスクリームの桑の実添え・・・。大好評だったよ。