60歳からの青春

59歳で突然会社を辞めてからはや10年。明らかに、世界は広がった。自転車・家具作り・河内木綿に環境保全活動、今年(2020年)からは農業見習いも始まった。ブログ『60歳からの青春』をよろしく・・・!

2023年05月

毎年恒例『桑の実拾いと淡竹狩り』サイクリングです。

先週は淡竹を求めてのサイクリング・・・・


RIMG4932

・・・・、今週は仲間が増えて桑の実拾いと淡竹狩りです。9時にJR山崎で合流・・・・


RIMG4935

・・・・、桂川の河川敷に入ります。


RIMG4939

何時もの大きな桑の木と、何時もの桑の実採取道具です。


RIMG4955

ロープの先に重りを付けて、枝にロープをひっかけます。


RIMG4946

枝をワサワサ揺すって・・・


RIMG4948

・・・・、桑の実を集めます。


RIMG4954

ワサワサ頑張ってたら自転車に乗って通りかかった人が、『もう少し下流の橋を渡った先の細い道に入ると、採り易い木が一杯あるよ!』って教えてくれた。


RIMG4956

有りました・・・、低木の桑の木!


RIMG4961

早速日名猿さんが木に登り、ガサガサ桑の木を揺すると・・・


RIMG4964

・・・・、良く熟れた実がポタポタ落ちてきます。


RIMG4967

この黒い実が、完熟ですね。


RIMG4970

今年の桑の実は、なかなか上物です。


RIMG4969

短時間で、結構拾えました。


RIMG4977

次は淡竹狩りです。先週は木津川の京田辺付近へ行ったんだけど、今回は近場の竹藪に入ってみた。


RIMG4979

先客が荒した跡なので心配したけど、有りました!


RIMG4981

今日の収穫はこれだけです。

RIMG4983


皮を剥くと穴が開いてるので、開いてみたら先客が食事中でした。ハイ・・・、廃棄します。


RIMG4986

これだけあれば、十分でしょう。


RIMG4991

獲物を担いで、木津川を京田辺の『日名食堂』へ向かいます。


RIMG4994

ここは日本だけど、電車は右側通行です。


RIMG4996

『日名食堂』到着・・・・・、今日のランチはタイ料理のカオマンガイです。カオはご飯・マンはON・ガイは鶏肉です。


RIMG4997

サラダも美味しいよ!


RIMG4998

日名さん、ご馳走様でした。


RIMG4999

さあ、そろそろ帰りましょう。


RIMG5000

Juneは関西医大でお別れです。お疲れさまでした。


RIMG5002

2時過ぎに京田辺を出て、西田橋経由で勝尾寺に到着。5時過ぎには高山のオーベルジュに着けそうです。


RIMG5004

奈央ちゃんが、待っててくれました。明日のワイナリーの賄いに使って頂けるそうです。頑張って持ってきてよかった。


RIMG5007

6時前、暗くなる前に我が家に無事帰還です。


RIMG5014

今日は、まずまず走りました。


RIMG5016

早速、桑の実ジャムを作ります。


RIMG5017

毎食のヨーグルトに、桑の実ジャムを添えて、最高の贅沢だね。

今年も淡竹を求めて、木津川を彷徨。

もう年中行事になった、木津川河川敷の淡竹狩り・・・


RIMG4835

・・・・、今回の取れ高はこれだけです。皮をまとってるのは、真竹のタケノコです。


RIMG4791

6時半、集合場所の流れ橋(上津屋橋)に向かって出発です。


RIMG4795

8時半前、浜茶畑が広がる流れ橋到着です。我が家からここまで、35㎞ぐらいかなぁ?


RIMG4802

日名さんと合流して、流れ橋を渡ります。一応府道なんで走っても良いんだけど、何故か歩けって書いてあります。歩いて渡る人からしたら、自転車が来ると怖いだろうね、欄干も無いし・・・。


RIMG4808

浜茶畑です。綺麗に刈り取られてますね。


RIMG4804

竹藪を見て回ったけど、淡竹がちっともありません。仕方が無いので、とりあえず真竹のタケノコを掘ります。


RIMG4809

場所を変えます。


RIMG4810

木津川の支流、手原川が合流する辺りまで来て、ようやく淡竹にご対面です。


RIMG4816

淡竹はその場で皮を脱がせて・・・


RIMG4813

・・・・、皮は来年の堆肥に置いて帰ります。


RIMG4814

デカい淡竹発見、でもまあよくこんな所から顔を出したね。採るの大変です。


RIMG4817

美味しそうだね。


RIMG4818

タケノコは地面から顔を出してすぐに掘るんだけど、淡竹は3050㎝ぐらい地上に出たのを蹴飛ばして採ります。でも今年は採る人が増えたのと裏年で数が少なく、獲物は小さいです。次回に期待しましょう。


RIMG4820

11時を回りました。京田辺の『日名食堂』へ向かいます。


RIMG4822

今日の『日名食堂』メニューは、限りなく吉野家に近づけた牛丼と屋上のプランターで育てた野菜サラダです。


RIMG4824

今回もお世話になりました。


RIMG4828

次回は桑の実狩りと淡竹で頑張りましょう!帰路は、京田辺から枚方大橋を渡って高槻経由で帰ります。


RIMG4829

2時間20分、無事帰還です。それにしても今日の午後は暑かった。5月の中旬だというのに、夏日じゃないの・・・?


RIMG4830

本日の走行距離は77㎞、『68』は不要な距離ですね。


RIMG4836

さあこれから、お料理のお手伝いです。

高級木造トイレに、手摺を付けます。

10年後20年後を考えてというのは半分冗談だけど、今後高齢者の来訪も増えると思う。爺ちゃん婆ちゃんが暮らしてた母屋を解体する時に、手摺を全部回収した。その一部を使って、高級木造トイレに手すりを付けます。


RIMG4387

こんなにいっぱい、手摺が母屋に着いていたんやね。


RIMG4366

この万力、丁度10年前から時々活躍しています。


RIMG4361

材料はこれだけです。


RIMG4363

万力で丸棒を固定して、両端の金物を取り付けます。


RIMG4369

金物が取りつきました。


RIMG4371

先ずは前方右手です。

写真

ここは内部にスペーサーが入っていて、無い所は中空です。


RIMG4374

取り付け完了です。


RIMG4372

便座左側の手摺を取り付けます。


RIMG4378

取付完了です。右側は配管の木製カバーがあるので、手摺は無しです。


RIMG4384

早速使ってみましょう。先ずは右前です。


RIMG4383

腰を下ろすときも上げる時も、役立ちそうですね。


RIMG4380

取付完了、これで一安心です。

今年もやります、オーベルジュヤマガミが贈る『田植え体験と味噌造り』イベントです。

昨年に続き2度目の開催になります。


RIMG4283

手植えの田植え体験は何処でもやってるけど、機械植えが体験できるのは、ここだけかもしれないね。子ども達も田植え機を近くで見るのは初めてです。


RIMG4284

先ずは山ちゃんが、お手本田植えです。


RIMG4287

家族で参加された子供たちにも、全員体験してもらいます。


RIMG4290

しっかりとハンドル操作をしていますね。


RIMG4292

お父さんも、頑張ってます。


RIMG4300

畦に沿って、機械を進めて行きます。


山ちゃん画像-2

苗の補充です。


山ちゃん画像-1

田植え機は、色々なレバーがあって初めは戸惑います。


山ちゃん画像-6

楽しそうですね。遊園地の乗り物より面白いでしょ!


RIMG4301

真剣な眼差しで、マークを追っかけます。


RIMG4307

棚田は幅が狭く不規則な形をしているので、なかなか難しいんですよ。


RIMG4314

代掻きからずっと準備をお手伝いしてる由紀子さんです。


山ちゃん画像-14

3段目も、そろそろお終いです。


山ちゃん画像-3


機械が植えられない所は、手植えをします。

RIMG4316

田植え体験、お疲れさまでした。ランチはオーベルジュ特製『鹿カレー』です。


山ちゃん画像-4

午後は味噌造りです。今回の講師は、なんと私です!


RIMG4318

先ずは味噌糀をほぐします。


RIMG4317

塩を入れて、しっかりと混ぜ合わせます。


RIMG4320

フードプロセッサーに掛けた大豆を入れて、麹と混ぜます。


RIMG4321

味噌団子を作って、しっかりと空気を抜いて・・・・


RIMG4325

・・・・、アルコール消毒したタッパーに詰めて、ラップを敷いてカビ防止の塩蓋をします。


RIMG4334

ハイ皆さん、お疲れさまでした。常温保存で秋風が吹く頃には、美味しいお味噌になってますよ。また自然豊かな高山にお越しください。

久し振り、4度目の『せせらぎ街道』サイクリングは、郡上から九頭竜へ!

旅の始まりは・・・


RIMG4156

・・・・、岐阜県郡上八幡です。この仲間と走ります。


RIMG4153

先日200㎞サイクリングのサポートをしてくれた高橋さんは、茨木から自走でここまでやって来た。後を流れるのは長良川支流の吉田川、30年ぐらい前に仲間とカヌーで下った思い出の川です。


RIMG4158

その川に沿って、国道472号線を北上します。今日の私のミッションは、車でのサポートです。


RIMG4164

23㎞おきにバス停があり、サポートは楽ですね。先頭からJune・合田さん・真希さん・渡辺さん、そして超人高橋さんです。


RIMG4167

前を行くのは、今月末90歳になる稲地さんと、その後ろはカズさんです。


RIMG4170

道の駅でちょっと小休止、この季節バイクが多いです。


RIMG4172

オッ・・・、ここにもジビエです。


RIMG4169

結構いいお値段だね。


RIMG4174

午後3時、今日のサイクリングはここまで、約25㎞ぐらいかなぁ?明宝温泉までの峠は、車で移動します。


RIMG4175

お肌がツルツルになる温泉で汗を流して・・・・


RIMG4179

・・・・、帰宅時の敷居が低くなるように、お土産をゲットです。


RIMG4181

巣野俣ふるさと学校到着、バーベキューまでのひと時・・・


RIMG4180

・・・・・、こう言う時はやっぱり紙の地図が良いね。


RIMG4185

バーベキューの始まりです。肉はもちろん飛騨牛です。


RIMG4187

今回は特別サービス、この近くの川で取れたそうです。


RIMG4191

翌朝は、ラジオ体操で始まります。


RIMG4195

女性陣は、窓から見学です。


RIMG4196

水仙はもうお終い・・・・・


RIMG4199

・・・・、芝桜が見頃を迎えてます。


RIMG4203

朝食の準備が整うまで、自転車談議です。白の私のCaracle-Sと、お色直しをしたマリンブルーの真希さんのCaracle-Sです。


RIMG4205

朝ごはん、頂きます。


RIMG4207

なかなか良いでしょ!


RIMG4208

コゴミです。山菜は美味しいね!


RIMG4212

宿の方に、写していただきました。ふるさと学校、また寄せて頂きます、お世話になりました。


RIMG4223

せせらぎ街道、素敵な道が続きます。


RIMG4220

人が汚さなければ、川はこんなに美しいんです。


RIMG4226

清美の道の駅です。


RIMG4227

合田さんはここでお別れ、富山直江津方面に旅を続けます。自転車はバイクフライデー、直進性もまずまずで走りやすいですよ。


RIMG4229

超人高橋さんは、ここから自走で茨木まで帰ります。


RIMG4231

我々は車で中部縦貫道を通って、九頭竜へ向かいます。


RIMG4233

油坂峠を越えたところから、サイクリング再開です。


RIMG4237

稲地さんも、快調に走ります。


RIMG4239

九頭竜湖が見えてきました。『大河もたどれば 滴から・・・・』五木ひろしだって・・・。


RIMG4241

さあ、先に進みましょう。


RIMG4244

稲地さん、今日も快調です。下りになると、あっと言う間に抜かれます。


RIMG4249

九頭竜ダムは、ロックヒルダムです。


RIMG4253

箕面川ダムのロックヒルなんかは、石垣の様にバシッと積んでるけど、ここの岩は結構残辣に積んでありますね。


RIMG4255

ダム建設で亡くなった方の、慰霊碑です。30人ぐらいが犠牲になってます。難工事だったんだろうね。


RIMG4260

ダムの下流まで下ってきました。


RIMG4263

たまにはアップで・・・。


RIMG4264

このダムは、アーチ式の鷲ダムです。そろそろサイクリング執着点です。


RIMG4270

道の駅『九頭竜』到着・・・


RIMG4267

・・・・・、本日の走行距離は32㎞です。


RIMG4269

JR越美北線『九頭竜駅』の裏側です。ここでサイクリングはお終い、車で50㎞移動します。


RIMG4276

傍で有名な『一福』さん、到着です。

塩だしのおろしそば、これがまた美味しい。


RIMG4274

ハイ皆さんお疲れさまでした。無事サイクリング終了です。また楽しい自転車旅をしましょう。

hina-2

日名さんが撮影してくれた、Caracle-Sと私です。私が走ってる写真は、めったにない貴重映像です。

hina-4

カメラ目線の渡辺さんです。

hina-6

稲地さんです。次回は宇治川サイクリングですよ。ご一緒しましょう。
日名さん、写真ありがとうございました。

ギャラリー
  • 大引の、2.5%傾斜面加工治具を作ります。
  • 大引の、2.5%傾斜面加工治具を作ります。
  • 大引の、2.5%傾斜面加工治具を作ります。
  • 大引の、2.5%傾斜面加工治具を作ります。
  • 大引の、2.5%傾斜面加工治具を作ります。
  • 大引の、2.5%傾斜面加工治具を作ります。
  • 大引の、2.5%傾斜面加工治具を作ります。
  • 大引の、2.5%傾斜面加工治具を作ります。
  • 大引の、2.5%傾斜面加工治具を作ります。
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
  • ライブドアブログ