『名古屋のアクシスメソッド』クガ接骨院のBLOG.
次の5件 >
2017年08月01日
ソフトな刺激の無痛全身整体始めました。
8月1日から、
毎週火曜日午後を自費診療、完全予約とさせていただきました。
初めての方は、
1年前から病院、医療関係にかかっていたが、
右足のしびれ、麻痺があり、
ギプスと杖がないと立てない!
から勿論歩けないので、通院されてる方の紹介で来院。
脳脊髄液の循環確認して、骨盤の動き確認後、整体開始。
患者さん眠りはじめる(笑)
終了後、しびれ麻痺はまだ残っているが
「身体が芯から楽になった。」と言っていただき、
来週は病院診察の前日に予約もされて、
杖なく歩いて帰っていただきました。
タグ :
脳脊髄液循環改善
骨盤調整
坐骨神経痛
Posted by kuga_sekkotuin at
19:48
│
Comments(0)
│
2017年06月08日
休診のお知らせです。
今週の土曜日、
6月10日(土)まことの勝手ながら、
休診とさせていただきますので、
ご迷惑おかけしますが、
よろしくお願いします。
Posted by kuga_sekkotuin at
18:14
│
Comments(0)
│
2017年03月27日
松坂投手からノーワインドアップを考える。
3月25日、松坂投手は広島戦で7回無安打ピッチングでした。
前回の登板での右脚内転筋痛は症状として、
改めて重症ではなかったですね。
松坂投手本人が投球時に意識して使ったので、
良い意味で下半身主導できて、筋肉痛でしたね。
今回のピッチングは内軸の張りを確認することで、
好投につながりましたね。
さて「ノーワインドアップ」です。
松坂投手は前にも復帰プログラムで取り入れてましたが、
上手くいってませんでした...
今回も「ノーワインドアップ」でしたが好投につながりました、
何が違ったのでしょうか?
「ノーワインドアップ」にする目的、利点は、
軸脚の荷重を外軸に乗せないで、
上半身の捻れ、
テイクバックの後ろへの入り込みをなくし、
肘を上がりやすくします。
では、前回と今回の「ノーワインドアップ」は、
何が違うのでしょうか?
「ノーワインドアップ」はグローブを振りかぶらずに、
グローブを胸の前、顔の前に置いて投球することです。
(顔の前に置くことも目的は同じなのでここに含めました。)
大切なのは、置いたグローブを脚を上げた時に、
グローブを動かさないことなのです。
前回の「ノーワインドアップ」の時は、脚を上げた時に、
脚と一緒にグローブを後ろに引いてました。
結果、利点が消えてしまうので、
見てても目的はわかるけど、残念だなぁと思ってました。
今回は、右脚内転筋痛につかんだ軸脚内軸の使い方を取り入れ、
グローブに位置も動かさないで正しい身体「ノーワインドアップ」
を行ったことで、今回の好投につながりましたね。
開幕は残念ながら二軍スタートですが、
下でしっかりワインドアップで完成させれば、
必ず上に呼ばれて、そのまま定着するでしょうから、
松坂投手頑張っていきましょう。
タグ :
松坂大輔投手
ソフトバンクホークス
ノーワインドアップ
Posted by kuga_sekkotuin at
02:30
│
Comments(0)
│
2017年03月14日
休診のお知らせ。
3月17日(金)午後
アクシスメソッド幹部会議出席のため、
休診させていただきます。
ご迷惑おかけしますが、
よろしくお願いします。
Posted by kuga_sekkotuin at
01:15
│
Comments(0)
│
2017年02月26日
『休診のほど』よろしくお願いします。
3月4日(土)
第4期アクシスメソッドアカデミー講師参加のため、
休診させていただきますので、
よろしくお願いします。
タグ :
アクシスメソッド
Posted by kuga_sekkotuin at
23:28
│
Comments(0)
│
このページの上へ▲