人生ゆるゆる途中下車

関西圏を中心に、鉄道駅などをぶらぶら訪ねては紹介しています。選定の基準は独断と偏見ですので悪しからず。駅を訪問される時の参考になれば幸いです。

カテゴリ:訪問駅 JR > JR西日本(大阪府)

JR西日本大阪(おおさか)駅の地下ホームは、2023年(令和5年)3月18日に、東海道本線貨物支線(梅田貨物線)の地下化と同時に、同線上に開設されました。当初は「北梅田駅」として、大阪駅とは別の駅として整備される予定でしたが、2020年(令和2年)に大阪駅と同一駅とする ...

芦原橋(あしはらばし)駅は1966年(昭和41年)4月1日に国有鉄道大阪環状線の駅として新たに開設されました。そして1987年(昭和62年)に国鉄の分割民営化で西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となりました。駅名の『芦原橋』は、もともとは近くを流れる鼬川に架かっていた橋の ...

JR西日本の杉本町(すぎもとちょう)駅は1929年(昭和4年)7月18日に阪和線の前身となる阪和電気鉄道の駅として開設されました。1940年(昭和15年)に合併で南海鉄道の駅となりますが、1944年(昭和19年)に戦時買収により運輸通信省(後の国有鉄道)の駅となりました。そし ...

JR西日本の長尾(ながお)駅は1898年(明治31年)4月12日に四条畷駅から延伸してきた関西鉄道の路線の終着駅として開設されましたが、同年6月に路線が延伸し中間駅となりました。1907年(明治40年)に関西鉄道が国有化され国有鉄道の駅となり、1909年(明治42年)の線路名称 ...

関西空港(かんさいくうこう)駅は1994年(平成6年)に開港した関西国際空港のアクセス駅として、開港(9月4日)の約3ヶ月前の6月15日に開設されました。駅は空港の第1ターミナルビルに隣接する形で設置されています。島式ホーム2面4線の地上駅ですが、橋上駅舎に覆われて ...

りんくうタウン(りんくうたうん)駅は1994年(平成6年)6月15日に関西国際空港の開港(空港の開港は同年9月4日)に合わせて整備された、JR西日本・関西空港線と南海電気鉄道・空港線の共同使用駅として開設されました。駅は人工島である関西国際空港の対岸に位置しています ...

JR西日本の浅香(あさか)駅は1937年(昭和12年)9月3日に阪和電気鉄道の阪和浅香山(はんわあさかやま)停留場として開設されました。阪和と冠が付いているのは、当時すでに南海鉄道の高野線に浅香山駅があったからだと思われます。その後1940年(昭和15年)に合併で南海鉄 ...

下松(しもまつ)駅は1984年(昭和59年)4月1日に国有鉄道阪和線の久米田駅〜東岸和田間に、地元の岸和田市が総工費を全額負担する請願駅として、新規に開設されました。そして1987年(昭和62年)に国鉄の分割民営化で西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となりました。山口県に ...

和泉府中(いずみふちゅう)駅は1929年(昭和4年)7月18日に阪和電気鉄道の終着駅として開設されましたが、翌年に路線が延伸したため中間駅となりました。1940年(昭和15年)には会社の合併で南海鉄道山手線の駅となりますが、1944年(昭和19年)に戦時買収で国有化され、運 ...

東岸和田(ひがしきしわだ)駅は1930年(昭和5年)6月16日に阪和線の前身である阪和電気鉄道の土生郷(はぶごう)駅として開設されました。その後1932年(昭和7年)4月1日に阪和岸和田(はんわきしわだ)駅と改称。1940年(昭和15年)12月1日にはライバル路線であった南海鉄 ...

JR西日本の藤阪(ふじさか)駅は1979年(昭和54年)10月1日に日本国有鉄道片町線の長尾駅〜津田駅間に新規に開設されました。その後1987年(昭和62年)に国有鉄道の分割民営化で西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となりました。駅名は地名に由来しています。駅は片町線の長尾駅 ...

JR西日本の津田(つだ)駅は1898年(明治31年)4月12日に関西鉄道の駅として開設されました。1907年(明治40年)に関西鉄道が国有化されたため国有鉄道の駅となります。1909年(明治42年)には線路名称が制定され桜ノ宮線の駅となりますが、1913年(大正2年)に改定され片町 ...

JR西日本の我孫子町(あびこちょう)駅は1930年(昭和5年)1月1日に阪和電気鉄道の我孫子観音前(あびこかんのんまえ)臨時停留場として開設されましたが、同年12月6日に常設の停留場に格上げされました。1940年(昭和15年)12月1日に阪和電気鉄道は南海鉄道に吸収合併され、 ...

徳庵(とくあん)駅は1895年(明治28年)8月22日に浪速鉄道の駅として開設されました。1897年(明治30年)に路線譲渡で関西鉄道の駅となりますが、1907年(明治40年)に鉄道国有法により関西鉄道が国有化され国有鉄道の駅となりました。その後1909年(明治42年)に線路名称制 ...

鴻池新田(こうのいけしんでん)駅は1912年(明治45年)4月21日に地元の請願で鉄道院(国有鉄道)桜ノ宮線に簡易停車場として新規に開設されました。翌年の1913年(大正2年)には線路名称が改定され片町線の所属駅となりました。そして1987年(昭和62年)に国鉄の分割民営化 ...

JR総持寺(じぇいあーるそうじじ)駅は2018年(平成30年)3月17日に東海道本線の駅として新規に開設されました。駅名に「JR」を冠しているのは南東方向へ約700mの所にある阪急電鉄総持寺駅と区別するためです。複々線の内側に島式ホーム1面2線がある築堤上の駅です。外側 ...

JR西日本の塚本(つかもと)駅は1934年(昭和9年)7月20日に国有鉄道東海道本線の駅として開設されました。そして1987年(昭和62年)に国鉄の分割民営化で西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となりました。駅は地名ですが、塚本は大阪市西淀川区のHPによりますと、「和名抄」に ...

久米田(くめだ)駅は1930年(昭和5年)6月16日に阪和電気鉄道の駅として開設されました。1940年(昭和15年)に南海鉄道に吸収合併され南海山手線の駅となりますが、1944年(昭和19年)5月1日に旧阪和電気鉄道の路線が戦時買収により国有化され運輸通信省(省線・国有鉄道) ...

摂津富田(せっつとんだ)駅は1924年(大正13年)7月25日に国有鉄道の駅として東海道本線高槻駅〜茨木駅間に新規に開設されました。=それ以前の1921年(大正10年)7月まで当地には富田信号場が設置されていました=そして1987年(昭和62年)に国鉄の分割民営化で西日本旅客 ...

東貝塚(ひがしかいづか)駅は1934年(昭和9年)9月24日に阪和線の前身となる阪和電気鉄道の阪和岸和田駅(現・東岸和田駅)〜和泉橋本駅間に阪和貝塚(はんわかいづか)駅として新規に開設されました。1940年(昭和15年)に南海鉄道に吸収合併され同社の南海山手線の駅とな ...

↑このページのトップヘ