2009年11月25日
人形演劇「銀河鉄道の夜」年明け公演
☆黒谷都の作劇・演出による宮沢賢治「銀河鉄道の夜」のお知らせ。

●調布市せんがわ劇場アンサンブル第7回公演
人形演劇「銀河鉄道の夜」原作 宮沢賢治 作劇・演出 黒谷 都
●場所:調布市せんがわ劇場
〒182-0002 東京都調布市仙川町1-21-5
TEL.03-3300-0611 FAX.03-3300-0614 HP: http://www.sengawa-gekijo.jp/
◆公演スケジュール ※開場は開演の30分前
2010年 1月 21日(木) x 18:00
22日(金) 14:00 19:00
23日(土) 14:00 19:00
24日(日) 15:00 x
◆キャスト:ジョバンニ/カムパネルラ/塚田次実/油絵博士/小倉良博/乙顔有希/海津 研/後藤まなみ/貞森裕児/たけうちみずゑ/松木章子/宮川聖美/井村 淳〈特別出演〉/石井マリ子〈特別出演)
◆スタッフ美術:松沢香代/渡辺数憲 作曲:原田依幸
照明:アイカワマサアキ 音響:尾林真理 舞台監督:吉木 均
写真撮影:富永光昭 記録ビデオ:石井秀明
宣伝美術:田原政輝/神山武生(STUDIO TUM)
制作協力:玉木暢子
◆チケット料金※全席自由。定員制。未就学児入場不可。●一般=前売3,000円・当日3,500円
●調布市市民割引(市内在住・在勤)=前売2,700円・ 当日3,150円 ※劇場窓口のみ取扱い・要証明書
●学生=前売1,500円・当日2,000円 ※当日、要学生証
●学生団体割引=5名以上1名1,200円 ※前売のみ・劇場窓口のみ取扱い・当日、要学生証
☆ 国立ラボでチケットを取り扱っております。メールにてお申し込み下さい。→ 国立ラボ

●調布市せんがわ劇場アンサンブル第7回公演
人形演劇「銀河鉄道の夜」原作 宮沢賢治 作劇・演出 黒谷 都
●場所:調布市せんがわ劇場
〒182-0002 東京都調布市仙川町1-21-5
TEL.03-3300-0611 FAX.03-3300-0614 HP: http://www.sengawa-gekijo.jp/
◆公演スケジュール ※開場は開演の30分前
2010年 1月 21日(木) x 18:00
22日(金) 14:00 19:00
23日(土) 14:00 19:00
24日(日) 15:00 x
◆キャスト:ジョバンニ/カムパネルラ/塚田次実/油絵博士/小倉良博/乙顔有希/海津 研/後藤まなみ/貞森裕児/たけうちみずゑ/松木章子/宮川聖美/井村 淳〈特別出演〉/石井マリ子〈特別出演)
◆スタッフ美術:松沢香代/渡辺数憲 作曲:原田依幸
照明:アイカワマサアキ 音響:尾林真理 舞台監督:吉木 均
写真撮影:富永光昭 記録ビデオ:石井秀明
宣伝美術:田原政輝/神山武生(STUDIO TUM)
制作協力:玉木暢子
◆チケット料金※全席自由。定員制。未就学児入場不可。●一般=前売3,000円・当日3,500円
●調布市市民割引(市内在住・在勤)=前売2,700円・ 当日3,150円 ※劇場窓口のみ取扱い・要証明書
●学生=前売1,500円・当日2,000円 ※当日、要学生証
●学生団体割引=5名以上1名1,200円 ※前売のみ・劇場窓口のみ取扱い・当日、要学生証
☆ 国立ラボでチケットを取り扱っております。メールにてお申し込み下さい。→ 国立ラボ
2009年07月11日
Ku in Ka progressive note 5「楽園」写真レポート
まだ言葉を知らなかった頃、視えるものの表面はとても豊かだった
小さいものも大きなものも
まだ言葉を知らなかった頃、聞こえる音は自分を呼ぶ驚きだった
小さい音も大きな音も
言葉を覚えて、ものも音も整理されて、自分も整理されて
整理されてないものはチョット怖がるようになって
触らなくなって
視る事も聞く事も
まだ言葉を知らなかった頃よりヘタになったな、、、
いえいえ「楽園」を視た感想ではありません、撮影しながら頭 (otumu) がこんな事をボケ〜と考えたのでした。
スイマセン、はい、それではku in ka 公演「楽園」の写真を、どーぞ。














小さいものも大きなものも
まだ言葉を知らなかった頃、聞こえる音は自分を呼ぶ驚きだった
小さい音も大きな音も
言葉を覚えて、ものも音も整理されて、自分も整理されて
整理されてないものはチョット怖がるようになって
触らなくなって
視る事も聞く事も
まだ言葉を知らなかった頃よりヘタになったな、、、
いえいえ「楽園」を視た感想ではありません、撮影しながら頭 (otumu) がこんな事をボケ〜と考えたのでした。
スイマセン、はい、それではku in ka 公演「楽園」の写真を、どーぞ。














2009年05月16日
「楽園」Ku in Ka progressive note 5ただいま公演中!
「楽園」Ku in Ka progressive note 5が六本木ストライプハウスで幕を開けました。

☆自由席にはまだ余裕があります(特に17日が大余裕)、是非ご予約の上お越し下さい。
○15日現在の席予約状況。(黒谷都のHPより)
●指定席
5月16日(土)Sold out。
17日(日)Sold out。
21日(木)残数4席。
22日(金)残数3席。
23日(土)Sold out。
24日(日)残数4席。
●自由席
まだ余裕がございます。
以下、黒谷都の叫び
「特に17日(日)はガラガラです。よろしくお願いしま〜〜す!!
後半の週は混雑が予想され出しました。
17日は、かなりいい具合な出来になる頃と思うんです。
いらしてくださ〜い。」
☆「楽園」の残席情報は黒谷都のHPの▶ こちらでご覧になれます。
「楽園」Ku in Ka progressive note 5
場 所 ストライプハウスギャラリー
日 時 2009年5月15日(金)〜17日(日)・21日(木)〜24日(日)
平日午後7時開場/午後7時半開演/土日午後2時半開場/午後3時開演
料 金 指定席(椅子席) 3500円 (7席・完全予約制)
自由席(桟敷or止まり木席) 前売:3000円/当日:3500円
リピーター 2000円(除:指定席)
(予約・前売り扱いは、公演前日まで。自由席もご予約願えれば幸いです。)
定 員 30名
作劇 黒谷都
ヒト 黒谷都
モノ 松沢香代
共演 北井あけみ・塚田次実
友情出演 辻桃江
機巧 渡辺数憲
音楽監督 原田依幸
光監督 アイカワマサアキ
協力 月の娘たち
問い合わせ・電話予約
国立ラボ:Fax.:042−519−3717
e-mail :gray5959_kuinka@yahoo.co.jp
mobile:090ー7843ー5193
ストライプハウスギャラリー:港区六本木5-10-33.3F
Tel:03−3405−8108
e-mail : info@striped-house.com
☆黒谷 都の”国立ラボ日記”はこちら

☆自由席にはまだ余裕があります(特に17日が大余裕)、是非ご予約の上お越し下さい。
○15日現在の席予約状況。(黒谷都のHPより)
●指定席
5月16日(土)Sold out。
17日(日)Sold out。
21日(木)残数4席。
22日(金)残数3席。
23日(土)Sold out。
24日(日)残数4席。
●自由席
まだ余裕がございます。
以下、黒谷都の叫び
「特に17日(日)はガラガラです。よろしくお願いしま〜〜す!!
後半の週は混雑が予想され出しました。
17日は、かなりいい具合な出来になる頃と思うんです。
いらしてくださ〜い。」
☆「楽園」の残席情報は黒谷都のHPの▶ こちらでご覧になれます。
「楽園」Ku in Ka progressive note 5
場 所 ストライプハウスギャラリー
日 時 2009年5月15日(金)〜17日(日)・21日(木)〜24日(日)
平日午後7時開場/午後7時半開演/土日午後2時半開場/午後3時開演
料 金 指定席(椅子席) 3500円 (7席・完全予約制)
自由席(桟敷or止まり木席) 前売:3000円/当日:3500円
リピーター 2000円(除:指定席)
(予約・前売り扱いは、公演前日まで。自由席もご予約願えれば幸いです。)
定 員 30名
作劇 黒谷都
ヒト 黒谷都
モノ 松沢香代
共演 北井あけみ・塚田次実
友情出演 辻桃江
機巧 渡辺数憲
音楽監督 原田依幸
光監督 アイカワマサアキ
協力 月の娘たち
問い合わせ・電話予約
国立ラボ:Fax.:042−519−3717
e-mail :gray5959_kuinka@yahoo.co.jp
mobile:090ー7843ー5193
ストライプハウスギャラリー:港区六本木5-10-33.3F
Tel:03−3405−8108
e-mail : info@striped-house.com
☆黒谷 都の”国立ラボ日記”はこちら
2009年05月13日
Ku in Ka progressive note 5『楽園』いよいよ15日に初日です。
☆黒谷都と松沢香代のコラボレイションprogressive note 5『楽園』がいよいよ15日に初日を迎えます、是非ご来場ください。
公演の残席情報は▶ こちらをご覧下さい。※残席情報は実際の予約状況と若干の時間差がございます、その点ご了承ください。

場 所 ストライプハウスギャラリー
日 時 2009年5月15日(金)〜17日(日)・21日(木)〜24日(日)
平日午後7時開場/午後7時半開演/土日午後2時半開場/午後3時開演
料 金 指定席(椅子席) 3500円 (7席・完全予約制)
自由席(桟敷or止まり木席) 前売:3000円/当日:3500円
リピーター 2000円(除:指定席)
(予約・前売り扱いは、公演前日まで。自由席もご予約願えれば幸いです。)
定 員 30名
作劇 黒谷都
ヒト 黒谷都
モノ 松沢香代
共演 北井あけみ・塚田次実
友情出演 辻桃江
機巧 渡辺数憲
音楽監督 原田依幸
光監督 アイカワマサアキ
協力 月の娘たち
問い合わせ・電話予約
国立ラボ:Fax.:042−519−3717
e-mail :gray5959_kuinka@yahoo.co.jp
mobile:090ー7843ー5193
ストライプハウスギャラリー:港区六本木5-10-33.3F
Tel:03−3405−8108
e-mail : info@striped-house.com
▶ 残席情報はこちらをご覧下さい
☆黒谷 都の”国立ラボ日記”はこちら
☆「楽園」は松沢香代の個展「ブレネリ」と併行開催です。
松沢香代人形展 『 ブ レ ネ リ 』
5月7日(木)〜23日(土) 11:00〜6:30
※14日(木)15日(金)休館
公演時は、公演が主となる展示内容になり、マチネ公演日は終了後の開示、
ソワレ公演日は、午後3時迄の開示になります。ご注意ください。
公演の残席情報は▶ こちらをご覧下さい。※残席情報は実際の予約状況と若干の時間差がございます、その点ご了承ください。

場 所 ストライプハウスギャラリー
日 時 2009年5月15日(金)〜17日(日)・21日(木)〜24日(日)
平日午後7時開場/午後7時半開演/土日午後2時半開場/午後3時開演
料 金 指定席(椅子席) 3500円 (7席・完全予約制)
自由席(桟敷or止まり木席) 前売:3000円/当日:3500円
リピーター 2000円(除:指定席)
(予約・前売り扱いは、公演前日まで。自由席もご予約願えれば幸いです。)
定 員 30名
作劇 黒谷都
ヒト 黒谷都
モノ 松沢香代
共演 北井あけみ・塚田次実
友情出演 辻桃江
機巧 渡辺数憲
音楽監督 原田依幸
光監督 アイカワマサアキ
協力 月の娘たち
問い合わせ・電話予約
国立ラボ:Fax.:042−519−3717
e-mail :gray5959_kuinka@yahoo.co.jp
mobile:090ー7843ー5193
ストライプハウスギャラリー:港区六本木5-10-33.3F
Tel:03−3405−8108
e-mail : info@striped-house.com
▶ 残席情報はこちらをご覧下さい
☆黒谷 都の”国立ラボ日記”はこちら
☆「楽園」は松沢香代の個展「ブレネリ」と併行開催です。
松沢香代人形展 『 ブ レ ネ リ 』
5月7日(木)〜23日(土) 11:00〜6:30
※14日(木)15日(金)休館
公演時は、公演が主となる展示内容になり、マチネ公演日は終了後の開示、
ソワレ公演日は、午後3時迄の開示になります。ご注意ください。
2009年05月06日
おしらせ : 松沢香代の新作人形展「ブレネリ」明日より
黒谷都の相方松沢香代の新作人形展「ブレネリ」が明日より23日まで
六本木のストライプハウスギャラリーで開催されます。
ある日 よく座っていたその場所に
灰色の塔が四隅にたって
またある日
大きな網がそれを覆い
鳥が全く降りなくなって
いくつか絡まっている。
随分たったある冬の朝日
大雪が積もり
あちこちで網が割れて
空中に雪の丘のようなものができていた。 松沢香代 記

日 時 5月7日(木)〜23日(土) 11:00~18:30
※14日(木)15日(金)は休館です。
※16日(土)17日(日)23(土)は『楽園』公演終了後より18:30まで
※21日(木)22日(金)は11:00〜15:00
☆入場無料
場 所 ストライプハウスギャラリー
ストライプハウスギャラリー:港区六本木5-10-33.3F
Tel:03−3405−8108
e-mail : iinfo@striped-house.com
☆同展期間中に併行開催される黒谷と松沢のKu in Ka progressive note 5『楽園』の
公演初日も15日(金)と迫りました、乞うご期待&予約受付中。
六本木のストライプハウスギャラリーで開催されます。
ある日 よく座っていたその場所に
灰色の塔が四隅にたって
またある日
大きな網がそれを覆い
鳥が全く降りなくなって
いくつか絡まっている。
随分たったある冬の朝日
大雪が積もり
あちこちで網が割れて
空中に雪の丘のようなものができていた。 松沢香代 記

日 時 5月7日(木)〜23日(土) 11:00~18:30
※14日(木)15日(金)は休館です。
※16日(土)17日(日)23(土)は『楽園』公演終了後より18:30まで
※21日(木)22日(金)は11:00〜15:00
☆入場無料
場 所 ストライプハウスギャラリー
ストライプハウスギャラリー:港区六本木5-10-33.3F
Tel:03−3405−8108
e-mail : iinfo@striped-house.com
☆同展期間中に併行開催される黒谷と松沢のKu in Ka progressive note 5『楽園』の
公演初日も15日(金)と迫りました、乞うご期待&予約受付中。
2009年03月01日
Ku in Ka 次回公演のおしらせ
☆ Ku in Ka progressive note 5『楽園』☆

場 所 ストライプハウスギャラリー
日 時 2009年5月15日(金)〜17日(日)・21日(木)〜24日(日)
平日午後7時開場/午後7時半開演/土日午後2時半開場/午後3時開演
料 金 指定席(椅子席) 3500円 (7席・完全予約制)
自由席(桟敷or止まり木席) 前売:3000円/当日:3500円
リピーター 2000円(除:指定席)
(予約・前売り扱いは、公演前日まで。自由席もご予約願えれば幸いです。)
定 員 30名
作劇 黒谷都
ヒト 黒谷都
モノ 松沢香代
共演 北井あけみ・塚田次実
機巧 渡辺数憲
音楽監督 原田依幸
光監督 アイカワマサアキ
協力 月の娘たち
問い合わせ・電話予約
国立ラボ:Fax.:042−519−3717
e-mail :gray5959_kuinka@yahoo.co.jp
mobile:090ー7843ー5193
ストライプハウスギャラリー:港区六本木5-10-33.3F
Tel:03−3405−8108
e-mail : info@striped-house.com
☆松沢香代の個展と併行開催です。
松沢香代人形展 『 ブ レ ネ リ 』
5月7日(木)〜23日(土) 11:00〜6:30
※14日(木)15日(金)休館
公演時は、公演が主となる展示内容になり、マチネ公演日は終了後の開示、
ソワレ公演日は、午後3時迄の開示になります。ご注意ください。
☆黒谷 都の”国立ラボ日記”はこちら

場 所 ストライプハウスギャラリー
日 時 2009年5月15日(金)〜17日(日)・21日(木)〜24日(日)
平日午後7時開場/午後7時半開演/土日午後2時半開場/午後3時開演
料 金 指定席(椅子席) 3500円 (7席・完全予約制)
自由席(桟敷or止まり木席) 前売:3000円/当日:3500円
リピーター 2000円(除:指定席)
(予約・前売り扱いは、公演前日まで。自由席もご予約願えれば幸いです。)
定 員 30名
作劇 黒谷都
ヒト 黒谷都
モノ 松沢香代
共演 北井あけみ・塚田次実
機巧 渡辺数憲
音楽監督 原田依幸
光監督 アイカワマサアキ
協力 月の娘たち
問い合わせ・電話予約
国立ラボ:Fax.:042−519−3717
e-mail :gray5959_kuinka@yahoo.co.jp
mobile:090ー7843ー5193
ストライプハウスギャラリー:港区六本木5-10-33.3F
Tel:03−3405−8108
e-mail : info@striped-house.com
☆松沢香代の個展と併行開催です。
松沢香代人形展 『 ブ レ ネ リ 』
5月7日(木)〜23日(土) 11:00〜6:30
※14日(木)15日(金)休館
公演時は、公演が主となる展示内容になり、マチネ公演日は終了後の開示、
ソワレ公演日は、午後3時迄の開示になります。ご注意ください。
☆黒谷 都の”国立ラボ日記”はこちら
2009年02月05日
北井あけみ「モアレ」 写真レポート
北井あけみ作「モアレ」国立ラボ公演は好評のうちに無事終了いたしました。
ご来場ありがとうございました。







ご来場ありがとうございました。







2009年01月19日
北井あけみソロ「モアレ」公演中!
国立ラボで公演中の北井あけみソロ「モアレ」は、初日、2日目、本日3日目と
満員御礼となりました。 (公演の詳細は1月12日の記事をお読みください)
残る公演日時は20(火).21(水).23(金)の19:00
24(土).25(日)の14:00です。※22(木)は休演です。
19日現在の空席状況は
20日.21日があと1席。
25日があと6席。
21日が沢山!です。皆様、是非お越し下さ~い!!。
予約は当日の午前中まで(完全予約制です)
予約用のe-mail はake_miya2008@yahoo.co.jpです。

「皆様、是非お越し下さいませ」
〈追記事〉
昨年10月に国立ラボで公演された塚田次実作『ないとこ』の写真展が
国立の「ギャラリー蟻」で開催中です。
ギャラリー「蟻 」のHP
Gallery+Antiqueshop ARI
国立市北1−12−2 松澤ビル1F
・国立駅北口出てすぐ左へ。線路沿いを立川方面に直進。徒歩3分程度。
下の地図の多摩スポーツの隣、国立ラボに行く途中です。
火曜水曜定休日、平日雨天休業
12時〜18時
☆国立ラボへの地図 ギャラリー蟻 は多摩スポーツの隣

満員御礼となりました。 (公演の詳細は1月12日の記事をお読みください)
残る公演日時は20(火).21(水).23(金)の19:00
24(土).25(日)の14:00です。※22(木)は休演です。
19日現在の空席状況は
20日.21日があと1席。
25日があと6席。
21日が沢山!です。皆様、是非お越し下さ~い!!。
予約は当日の午前中まで(完全予約制です)
予約用のe-mail はake_miya2008@yahoo.co.jpです。

「皆様、是非お越し下さいませ」
〈追記事〉
昨年10月に国立ラボで公演された塚田次実作『ないとこ』の写真展が
国立の「ギャラリー蟻」で開催中です。
ギャラリー「蟻 」のHP
Gallery+Antiqueshop ARI
国立市北1−12−2 松澤ビル1F
・国立駅北口出てすぐ左へ。線路沿いを立川方面に直進。徒歩3分程度。
下の地図の多摩スポーツの隣、国立ラボに行く途中です。
火曜水曜定休日、平日雨天休業
12時〜18時
☆国立ラボへの地図 ギャラリー蟻 は多摩スポーツの隣

2009年01月12日
北井あけみ作「モアレ」 国立ラボ公演のお知らせ
ニンギョウとヒト、表出するすべてのモノが紡ぎ出すナラティブ
作・演者 / 北井あけみ
全美術 / 北井あけみ
作劇 / 黒谷都
協働 / 塚田次実
白い小さなドレスのなる木
送られなかったドレスは、やがて散って土に還る
その土に仮死状態で埋葬された少女
繰り返される螺旋の時間 少女の髪は伸び続ける
喪服の女と人形たち
重なりずれることで聞こえる
もう一つの「ものがたり」

日時 2009年1月
●17 (土) 14:00 ●18 (日)14:00 ●19 (月) 19:30 ●20 (火) 19:30
●21 (水) 19:30 ●23 (金) 19:30 ●24 (土) 14:00 ● 25 (日) 14:00
(全8回公演)*開場は開演の30 分前/22 日(木)は休演です。
料金:1,500円
場所:国立ラボ 東京都国立市北2-13-13(JR国立駅徒歩10分)
予約・問合せ:TEL/FAX 042-519-3717(国立ラボ)
予約用のe-mail ake_miya2008@yahoo.co.jp
※完全予約制( 公演前日まで受付)
一部、2008年12月の公演日時をアナウンスしてしまっております。
より良い公演を目し、日時を変更しました。
ご了承のほど、よろしくお願いします。
☆モアレの練習日記が読めます→黒谷都の国立ラボ日記/genre_Gray

作・演者 / 北井あけみ
全美術 / 北井あけみ
作劇 / 黒谷都
協働 / 塚田次実
白い小さなドレスのなる木
送られなかったドレスは、やがて散って土に還る
その土に仮死状態で埋葬された少女
繰り返される螺旋の時間 少女の髪は伸び続ける
喪服の女と人形たち
重なりずれることで聞こえる
もう一つの「ものがたり」

日時 2009年1月
●17 (土) 14:00 ●18 (日)14:00 ●19 (月) 19:30 ●20 (火) 19:30
●21 (水) 19:30 ●23 (金) 19:30 ●24 (土) 14:00 ● 25 (日) 14:00
(全8回公演)*開場は開演の30 分前/22 日(木)は休演です。
料金:1,500円
場所:国立ラボ 東京都国立市北2-13-13(JR国立駅徒歩10分)
予約・問合せ:TEL/FAX 042-519-3717(国立ラボ)
予約用のe-mail ake_miya2008@yahoo.co.jp
※完全予約制( 公演前日まで受付)
一部、2008年12月の公演日時をアナウンスしてしまっております。
より良い公演を目し、日時を変更しました。
ご了承のほど、よろしくお願いします。
☆モアレの練習日記が読めます→黒谷都の国立ラボ日記/genre_Gray

2008年10月27日
塚田次実「ないとこ」国立ラボにて (2)







※塚田次実作品「ないとこ」国立ラボ公演は好評のうちに無事終了しました。
2008年10月26日
塚田次実「ないとこ」国立ラボにて (1)

微かな光、うっすらと漂う影がある。
その曖昧な光と影の境界線をじっと見つめていた。
影は僅かに形を変えつつ辺りに染みだす…かと思うと漆黒の輪郭を描きだし張り付いた。
膨らみ縮み、短く長く、それは 終わりなきコト かの如く繰り返されていた。
次第に揺らめきは烈しさを増し、唐突に影が剥がれ落ちた。
影はゆっくりと立ち上がり そして歩き出した・・・ 「ないとこ」DMより





2008年10月21日
緊急決定!明日夜荻窪即興。
明日の夜、二人の世界的インプロバイザーと傀儡女黒谷都の共演です。
来日中のトリスタン・ホンジンガー(cello)と原田依幸(p)そして黒谷都の
音楽&ニンギョウ即興ゲキ
出演
原田依幸(ピアノ)
トリスタン・ホンジンガー(チェロ)
黒谷都(人形遣い)
松沢香代(人形オブジェ美術)
10月22日(水曜日)
18時30分開場/19時開演
荻窪地域区民センター 音楽室(地下2階)
入場料・カンパ制
荻窪地域区民センター
03-3398-9125
杉並区荻窪2-34-20
中央線、丸ノ内線荻窪駅南口より徒歩12分
荻窪駅南口から関東バスで1番「荻窪団地行」2番「芦花公園行」荻窪4丁目下車 徒歩1分
井の頭線高井戸駅から関東バスで 「荻窪駅行」 荻窪4丁目下車 徒歩1分
問い合わせ オフノート
TEL 03-5660-6498
FAX 03-5660-6499
E-mail offnote@k5.dion.ne.jp
2008年10月12日
塚田次実作品「ないとこ」 ※本日初日は満員御礼Sold-out!
★塚田次実作品「ないとこ」
密やかに実験を繰り返し見つけたモノやコト
ソレラの行きたいところ目指して
光と影 モノとヒトが共演する
原案/ 演者:塚田 次実
あかり共演:黒谷都
おと共演:辻桃江
綱もと共演:加藤知子
協働:北井 あけみ
強力:渡辺数憲 尾林真理
協力:ヂバドロ・アノ
強力:渡辺工房

日時:10月12日 19:30〜(Sold-out! 満員御礼!)
13日 19:30〜
18日 15:00〜
19日 19:30〜
24日 19:30〜
25日 15:00〜/19:30〜
(開場は開演の30分前)
※要予約 (公演当日午前中まで受付)
予約・問合せ:TEL/FAX 042-519-3717(国立ラボ)
e-mail naitoko2008@yahoo.co.jp
(※席数が少ないので必ず予約して下さい。)
料金:1,500 円 ドリンク お菓子付き
(お菓子は「かわせみの家」の手作りクッキーです。
「かわせみの家」は黒谷が長年「人形劇の時間」を
一緒にやっている作業所です。)
場所:国立ラボ 東京都国立市北2-13-13(JR国立駅徒歩10分)
2008年10月02日
黒谷都のHP「genre:Gray」
2008年04月10日
おしらせ
ku in kaで黒谷都と共に活動している造形作家の松沢香代が
恵比寿のギャラリーMalleで開催される「四月のFOU」という
グループ展に参加します。
今回、松沢は新作人形を展示するそうです、ku in kaファン必見です。
参加アーティスト
浅賀行雄 あずみ虫 飯野和好 上田風子 宇野亜喜良 国井節
ささめやゆき 篠崎三朗 都築潤 野村直子 細井克郎
松沢香代 峰岸達 山口はるみ 山本じん 和田誠
期間
4月15日(火)〜4月27日(日)
12:00〜19:00(最終日は16:00まで)
場所
GALERIE Malle
東京都渋谷区恵比寿4-8-3 神原ビル1階
HP http://galeriemalle.jp/index.html
Tel&fax 03-5475-5054
E-mail Malle@GalerieMalle.jp
地図

恵比寿のギャラリーMalleで開催される「四月のFOU」という
グループ展に参加します。
今回、松沢は新作人形を展示するそうです、ku in kaファン必見です。
参加アーティスト
浅賀行雄 あずみ虫 飯野和好 上田風子 宇野亜喜良 国井節
ささめやゆき 篠崎三朗 都築潤 野村直子 細井克郎
松沢香代 峰岸達 山口はるみ 山本じん 和田誠
期間
4月15日(火)〜4月27日(日)
12:00〜19:00(最終日は16:00まで)
場所
GALERIE Malle
東京都渋谷区恵比寿4-8-3 神原ビル1階
HP http://galeriemalle.jp/index.html
Tel&fax 03-5475-5054
E-mail Malle@GalerieMalle.jp
地図
