2017年04月11日
山東墨龍 (0568) 事業継続に「重要な疑義」 債務超過に
中国株のニュースを見ていたら、昔売買した事のある銘柄が、債務超過との報道を見つけました。
原油価格は50ドルあたりで落ち着き、石油採掘への投資は控えられているのでしょうね。
昨年末時点で158億万元の債務超過となっており、手元の資金で当面の生産と営業活動は継続出来るとしているものの、どの期間続けられるかは明らかではありません。
邱先生が紹介されていた銘柄の1つで、私も中国株を始めたばかりの頃は結構長めに保有していました。まだ持っているとしたら株式の値が付いているうちに売却した方がいいですね。粉飾ではなく、業績悪化
なので、早い段階で財務諸表を読み込んで対象可能なケースです。
それにしても、大型投資が必要な産業の株はなかなか難しいです。
原油価格は50ドルあたりで落ち着き、石油採掘への投資は控えられているのでしょうね。
昨年末時点で158億万元の債務超過となっており、手元の資金で当面の生産と営業活動は継続出来るとしているものの、どの期間続けられるかは明らかではありません。
邱先生が紹介されていた銘柄の1つで、私も中国株を始めたばかりの頃は結構長めに保有していました。まだ持っているとしたら株式の値が付いているうちに売却した方がいいですね。粉飾ではなく、業績悪化
なので、早い段階で財務諸表を読み込んで対象可能なケースです。
それにしても、大型投資が必要な産業の株はなかなか難しいです。
2017年03月21日
吉野家の株価は優待で保たれている
不動産投資ブームと並んで、株主優待目当ての株投資も結構流行ってます。
その中で優待の王道とも言える吉野家が有名ですが、1単位100株保有していると、半年につき3,000円x年2回食事券が貰えます。
ただ四季報でここの財務諸表を見ていると、あぁここは優待で株価が高いんだなと推測出来ます。
簡単に数字を並べてみますと、2017年2月期売上高1900億円、純利益14億、一株益21.7円、3/22株価終値1,617円。
これらから、売上高純利益率(売上高からどれだけ最終的に利益が残るか) 0.74%!、PER74倍、優待入れた配当利回り4.9%となっています。
優待配当利回りは良いですが、PERや残る利益の率があまりにも投資に値しない数字です。
マクドナルドも同じ感じでPERは80倍と安くありません。もしこれらの会社が優待を止めるとしたら、株価はたちまち下の方にいくでしょう。現金商売で、ブランドもあるので経営危機には陥りにくいでしょうが。ただ優待は絶対やめないでしょうね。
こんな事を書きながら自分と家族名義で優待目当てで投資は継続していますが。。
都心ワンルーム投資は今後も安泰か?
マイナス金利が続く日本で、金利に影響を受ける金融商品(預金、債権、保険等)には
魅力がなくなりつつあり、まだ利回りのある不動産投資がブームになっています。
ただ不動産投資も安泰かというと、人口減少、相続対策でアパートマンション建設増に
よる競争激化、今後の金利上昇傾向と不安要素の方が目立ちます。
その中で、現在投資継続中の都心ワンルーム(場所は東京都文京区の交通が便利な所)の
将来はどうなるでしょうか?最近は都心築浅ワンルーム投資を勧めるセミナーや本が増え
たと感じます。実際に自分で投資しているワンルームの価格と賃料は数年前より上がって
きています。賃料が上がって来ているのは単に春先の時期的なものなのか、物件価格が上
がっているからなのか、或いは単純にワンルームの需給が引き締まって来てるからなのか、
ははっきりと分かりません。物件価格と賃料が下がり始めるかどうかも、もう少し時間が
経ってみないと分かりません。
物件価格が高値なら売ってキャピタルゲインを確定させようと思っても、売ったお金の
新たな投資先が今の所見当たりません。なので、結局当面は、賃貸需要と物件価格の動き
に最新の注意を払いながら、そのまま持ち続けるつもりです。
にほんブログ村
魅力がなくなりつつあり、まだ利回りのある不動産投資がブームになっています。
ただ不動産投資も安泰かというと、人口減少、相続対策でアパートマンション建設増に
よる競争激化、今後の金利上昇傾向と不安要素の方が目立ちます。
その中で、現在投資継続中の都心ワンルーム(場所は東京都文京区の交通が便利な所)の
将来はどうなるでしょうか?最近は都心築浅ワンルーム投資を勧めるセミナーや本が増え
たと感じます。実際に自分で投資しているワンルームの価格と賃料は数年前より上がって
きています。賃料が上がって来ているのは単に春先の時期的なものなのか、物件価格が上
がっているからなのか、或いは単純にワンルームの需給が引き締まって来てるからなのか、
ははっきりと分かりません。物件価格と賃料が下がり始めるかどうかも、もう少し時間が
経ってみないと分かりません。
物件価格が高値なら売ってキャピタルゲインを確定させようと思っても、売ったお金の
新たな投資先が今の所見当たりません。なので、結局当面は、賃貸需要と物件価格の動き
に最新の注意を払いながら、そのまま持ち続けるつもりです。
にほんブログ村