京都・宇治発☆税理士のビジネスダイアリー

京都の税理士。そしてランナーです。38歳。まだまだ若手!!

祇園祭は鱧祭りとも言われるくらい京都の夏の料理といえば鱧。
龍池楼では夏限定で鱧づくしコースをご用意しています。

・前菜 胡麻豆腐の雲丹添え、鰻ざく、蛸とトマトのオリーブオイル、鮎の甘露煮、茄子のマリネ
・造り 鱧の落とし
・天麩羅 鱧の鳴門揚げ、稚鮎、万願寺唐辛子、鱧の骨煎餅
・鍋物 鱧しゃぶ鍋
・寿司 鱧の焼き霜、揚げ鱧
・デザート 美山牛乳のジェラート


20210719_153038

京都市から、私の旧実家である飲食店鋪『龍池楼』の建物を『京町家の保全及び継承に関する条例』に基づく『個別指定京町家』に指定するとの通知をいただきました。
明治10年築の町家であるこの建物を、皆さんの語らいの場として、これからもずっと活用し、守っていきたいと思ってます。

『龍池楼』烏丸御池の居酒屋
京都市中京区新町通御池下る神明町71
地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅から西へ徒歩4分
tel 075-205-5371


http://www.orsetta-ristorante.com
20210309_205530

新たな年を迎えました。
今年は年男、4回目です。
そして今年の6月には熊谷税理士事務所は15周年を迎えます。

未曾有の事態に混迷深いスタートとなりましたが、笑って年末が迎えられますように。

事務所は5日より、『龍池楼』は6日より営業致します。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

20210102_232337

『龍池楼』のオープン初日が終わりました。
自分の夢がまたひとつ叶いました。その喜びをかみしめつつオープンの一日を過ごすことができました。ありがとうございます。
雨の中来てくださった方、ありがとうございました。せっかく訪ねてくださったのにバタバタしててあまりお話もできなかったかもしれません。不備も多々あったかと思います。これからみんなでがんばっていきます。
また来てください。お待ちしています。

龍池楼(たついけろう)
京都市中京区新町通御池下る神明町71
tel 075-205-3571



20201103_185302

『龍池楼』のメニュー写真を撮ってもらいました。
月桂冠の日本酒と美山の幸の料理のコラボレーションをきれいに撮ってください、とのオーダーに応えていただきました。
11月2日オープン予定です!


コース1


コース2


牡丹鍋


つきだし

鹿ロースト

今日は11月にオープンする「龍池楼」で提供するメニューの試食会でした。
『京町家で食す、美山の恵みと月桂冠の日本酒』がコンセプトなので、地鶏、鹿肉、猪肉を中心に、美山の野菜、湯葉、月桂冠の酒粕などを使って日本酒と日本のワインに合う和洋織り混ぜたメニューをつくりました。

おすすめは、『酒粕吟醸仕立の牡丹鍋』。猪肉を味噌と月桂冠の酒粕と吟醸酒の合わせ出汁で仕立てました。
とろーりチーズのライスコロッケ、鹿肉のカツレツ味噌ソース、鹿肉の低温ロースト マディラ酒のソース、鮎の甘露煮茶漬など、日本酒とワインに合わせて料理を考案いただいてます。



IMG_20200905_211018_869

サインだらけの実家の壁
さて、誰かのかいくつわかりますか?



20200703_165703


20200703_165629


20200703_164131

ホームページ用に事務所のスタッフみんなの写真を撮影してもらいました。
産休中の1名以外のスタッフがそろっています。

005

熊谷宏臣税理士事務所の創立記念日でもある明日6月2日に、かねてより準備をすすめている新町御池の飲食店舗の運営会社である『株式会社オルセッタリストランテ』が設立の運びとなりました。

そしてその新店舗の名前も今日決まりました。名前は『龍池楼』(たついけろう)です。
今はなくなった地域の小学校である龍池小学校へのオマージュをこめて名付けました。(今は統合されて御所南小学校になっています。今日、無事に龍池教育財団の理事長の了解もいただきました。)

コロナの影響で予定より2ヵ月ずれこみそうですが、11月にオープンすべく準備を整えてまいります❗
熊谷宏臣税理士事務所も15年目に入ります。もちろん税理士のほうもかわらずがんばります


20200602_001019


このページのトップヘ