さてさて。
えーと記事を書くのは4ヶ月ぶりくらいですかw
まあ、こちらのブログは調べた事の情報保管庫としての役割みたいなものなんで、
特にアクセス数を気にしたりとかはしていないんで、
必要なときに使う、というスタンスでw
ぶっちゃけ誰も見てなくても別にいいんですw
私的なメモをパブリックな場に保管しているだけですからw
一応今回書こうと思ったのは、田母神俊雄氏の事務所で、政治資金横領疑惑が発覚した騒動について
チャンネル桜の水島総社長が大騒ぎし、そして今現在、都合が悪くなって「無かった事」にしている件関連ですw
ですのでとりあえず、過去記事一覧を。
その1(島本順光氏経歴)はこちら。
その2(島本順光氏経歴)はこちら。
その3(都議選収支報告書)はこちら。
その4(衆院選収支報告書)はこちら。
その5(水島社長経歴・トランスデジタル事件)はこちら。
その6(水島社長経歴・「南京の真実」映画製作)はこちら。
その7(水島社長経歴・草莽全国地方議員の会)はこちら。
その8(告訴についての解説)はこちら。
その9(田母神事務所の通帳公開の意味について)はこちら。
その10(石井義哲氏経歴)はこちら。
その11(石井義哲氏経歴)はこちら。
その12(犬伏秀一氏経歴)はこちら。
その13(犬伏秀一氏経歴)はこちら。
その14(日本安全保障情報機構・児玉源太郎氏について)はこちら。
まあ、結構この件では調べて書きましたねw
8月末くらいで、続きを書かなくなったのは、
新しいネタが少なくなってきた、というのもありますが、
ほぼ状況が固定して、おおよその状況が見えてしまった、という事が大きかったです。
当初は「田母神俊雄氏が政治資金を使い込んだ」と
水島社長が大々的に糾弾の声を上げ「コリアンパブ」などのセンセーショナルな単語を用いたおかげで
保守界隈では一斉に田母神氏を追求する流れとなりました。
私も当然、使い込みが事実なのであれば、否応無く追求糾弾すべきだと思いました。
ですが、その事実関係についてはあやふやな点が多く、
きっちりと事実関係を明らかにした上で、負うべき責任は負ってもらう、
というのが私のスタンスでした。
ですから、当初はどちらかというと、
田母神氏の不正を暴く為に調べ始めた、というのが正直なところでした。
ですから最初に、キーマンと思われる島本順光氏について調べた訳ですし。
しかし、調べれば調べるほど、
田母神氏は単に「会計責任者に使い込みをされた被害者」以上の情報は出てこない訳です。
一方、この件でやたらにアジりまくる水島総氏の方は、
「証拠がある」と強弁するものの、最初にアジった「コリアンパブ」以上の話が出てきません。
また、私は本気で調べる時は、対象の人物については
これまでの生い立ち生き様から調べ上げます。
対象の事件以外での、その人の対応の方が その人物の考え方や行動原理があらわになるケースが多い事を私は経験しているからです。
すると、水島総氏の方は埃が出るわ出るわで。
この人の「ゴロ」的体質がどんどんと露わになるじゃないですか。
出てきたのは、水島総氏が毎回盛大にアジってプロジェクトをぶち上げ、
そして寄付金を募っては、それを水島氏が一括して管理、
そしてプロジェクトはことごとく完遂せず、
集まった寄付金の会計は明らかにされず行方は毎回行方知れずとなる現実でした。
「なんでこんな分かりやすいゴロにみんな騙されるんだ?」と
私はかなり早い段階で思いました。
その確認の為に、水島氏の経歴からピックアップをして調べたのが
その5からその7あたりですね。
このあたりでは、私の考えとしては
「水島総氏が真っ黒である」という事を
事実を積み重ねて補強する、という作業になっていました。
※註:真っ黒とは別に刑事的に有罪である、と言う意味限定ではありません。
まあそのあと、いろいろとあるのですが、
騒動が起きた直後の3月あたりで考えていたのが、
「頑張れ日本!全国行動委員会」の収支報告書が出ていない、と言う事です。
実際、平成25年(2013年)10月24日に東京都選挙管理委員会に提出をした 「平成24年度」の収支報告書を最後に、総務省のWebでは公開がされていませんでした。
政治資金規正法では第十二条で「収支報告書の提出」を義務付けています。
政治資金規正法 第十二条
政治団体の会計責任者(報告書の記載に係る部分に限り、
会計責任者の職務を補佐する者を含む。)は、
毎年十二月三十一日現在で、当該政治団体に係るその年における
収入、支出その他の事項で次に掲げるもの
(これらの事項がないときは、その旨)を記載した報告書を、
その日の翌日から三月以内(その間に衆議院議員の総選挙又は
参議院議員の通常選挙の公示の日から選挙の期日までの期間がかかる場合
(第二十条第一項において「報告書の提出期限が延長される場合」という。)
には、四月以内)に、第六条第一項各号の区分に応じ
当該各号に掲げる都道府県の選挙管理委員会又は
総務大臣に提出しなければならない。
つまり、たとえば「平成26年度」の収支報告書は、
平成26年(2014年)の12月31日までの収支について、
「その日の翌日から三月以内」、つまり平成27年(2015年)の
1月1日から3月31日までの期間に提出しなければならないということです。
平成26年12月2日公示14日執行の衆議院選挙がありましたが、
これは「1月1日から3月31日まで」にはかかりませんので、
「平成26年度」の収支報告書の提出期限は平成27年(2015年)3月31日となります。
政治資金規正法 第十七条
2 政治団体が第十二条第一項の規定による報告書をその提出期限までに提出しない場合において、
当該政治団体が当該提出期限までに当該提出期限の属する年の前年において同項の規定により
提出すべき報告書をも提出していないものであるときは、第八条の規定の適用については、
当該政治団体は、当該提出期限を経過した日以後は、
第六条第一項の規定による届出をしていないものとみなす。
そしてご覧の通り、第十七条では
「収支報告書」を二期連続で未提出だった場合、
「第六条第一項の規定による届出をしていないものとみなす」となっています。
政治資金規正法の第六条は「政治団体の届出」についての規定ですから、
すなわち「政治団体の届出をしていない」と見なされると言うことになります。
そして、平成25年度の収支報告書が公開されていない状態で、
平成26年度の収支報告書の提出がもし3月31日までにされなかった場合、
4月1日以降は「政治団体の届出をしていない」として扱われる事になります。
この状態の政治団体を「17条2項団体」と言います。
そしてチャンネル桜の活動の中核を担う「頑張れ日本!全国行動委員会」は、
平成25年度の収支報告が、いつになっても総務省のWebで公開されません。
これは未提出であることを疑うには十分な状況です。
前年度の収支報告を出さずに、その次の年の収支報告を先に出すといった事例は
少なくとも私は知りませんし、ちょっと常識的にも考え難いです。
ですから、田母神騒動で賑わう2015年3月末までに水島総社長が
「頑張れ日本!全国行動委員会」収支報告書を提出したのかが疑わしい状況を言わざるを得ず、
「17条2項団体」の適用該当団体となった疑いが濃厚であったのです。
4月1日に「17条2項団体」となってしまった後では、
誰が何をどうしようとも、撤回をする事は不可能です。
該当の団体は解散手続きをとるしかありません。
ですから、4月以降にその事を指摘されても該当団体は修正する事はできません。
「17条2項団体」となるとどうなるのか。
簡単に言うと、「寄付を受けること」と「支出」ができなくなります。
政治資金規正法 第八条
政治団体は、第六条第一項の規定による届出がされた後でなければ、
政治活動(選挙運動を含む。)のために、いかなる名義をもつてするを問わず、
寄附を受け、又は支出をすることができない。
「17条2項団体」の場合、「第六条第一項の規定による届出」
つまり政治団体の届出がされていないとして扱われるのですから、
「17条2項団体」となった4月1日以降に寄付を受けたことが明らかになれば
政治資金規正法違反に問われると言うことになります。
演説会などの会場でのカンパ行為も当然これに含まれます。
「頑張れ日本!全国行動委員会」の場合、収支報告を提出した
平成23年度、平成24年度ともに、
繰越金を除く全ての収入が「個人からの寄付」で賄われています。
つまり「17条2項団体」となった場合、
「頑張れ日本!全国行動委員会」の収入の全てが違法となると言うことです。
こちらは平成26年12月31日現在での、総務省管轄分の
「その他の政治団体」の名簿よりの抜粋です。
ご覧の通り「頑張れ日本!全国行動委員会」も掲載がされています。
ポイントは、政治活動を始めて以来、チャンネル桜の社長職ではない、
政治活動の団体に於いては頑なに代表を務めず「幹事長」といったポストを占めていた
水島総氏が代表になっているという点です。
団体の代表は、何かがあれば真っ先に責任を負うべき立場です。
水島総氏が「頑張れ日本!全国行動委員会」の代表になったと言うことは、
代表を務める人材がおらず、自ら責任を負う立場に就かざるを得なかったということだと思います。
つまり「頑張れ日本!全国行動委員会」で何かがあれば、
真っ先に水島総氏が事情聴取を受けるなど、矢面に立つことになる、という状況だという事です。
恐らくはそれが嫌で、これまで「幹事長」というポストに固執をしていたのだと思いますから
この点はなかなか興味深い点であると私は思いました。
「頑張れ日本!全国行動委員会」が「17条2項団体」である疑いが濃い。
この事で私はいくつか動く事にしました。
まずは総務省に、「頑張れ日本!全国行動委員会」が
収支報告書を二年連続で未提出である事を確認すると言う事です。
それはすなわち「17条2項団体」の適用団体である事の確認となります。
確認するとどうなるか。
まあ、確認しなくても総務省は「遅滞無く」Webや官報で
「17条2項団体」の適用団体を公表することになります。
これは3月31日までに収支報告を提出しなければ必ず適用されますので、
単なる事務の確認以上ではありません。
そして繰り返しますが、一旦適用されれば「解散」以外の道は皆無です。
「17条2項団体」の確認が取れたら、次に行うのは
政治資金規正法違反での告発の予定でした。
法第17条2項によって「頑張れ日本!全国行動委員会」が「17条2項団体」となった場合、
平成27年(2015年)4月1日以降は「政治団体では無い状態」の団体という事になります。
政治団体でないのに、政治資金の寄付を集め受け取ったり、
また政治活動の為に支出を行ったものは全て政治資金規正法第8条違反となります。
法第8条違反の罰則については以下の通りです。
政治資金規正法 第二十三条
政治団体が第八条の規定に違反して寄附を受け又は支出をしたときは、
当該政治団体の役職員又は構成員として当該違反行為をした者は、
五年以下の禁錮又は百万円以下の罰金に処する。
政治資金規正法における「支出」とは、
第4条で定められています。
政治資金規正法 第四条
5 この法律において「支出」とは、金銭、物品その他の財産上の利益の供与又は交付で、
第八条の三各号に掲げる方法による運用のためにする金銭等の供与又は交付以外のものをいう。
「第八条の三各号に掲げる方法」というのは銀行に預金したり、
国債を購入したり、といった行為についてです。
それら「以外」という事ですから、簡単に言えばお金を使ったらダメということです。
収支報告書に「支出」として記載される行為が全部ダメだと言うことで、
実質的には団体の活動停止を意味します。
ですから、今年の4月以降に行った政治活動は
軒並み違法である疑いが濃厚という事です。
ただ、告発の場合は「明確な証拠」が無ければダメで動いて貰えません。
「法律」というイベントの「発動条件」を僅かでも満たしていなければ、
警察や検察は「発動しない」という事です。
例えば今年、国会の委員会で女性議員を男性議員が引き倒し、
その様子がビデオに残るという事がありました。
このビデオを「証拠」として告発を行った団体がありましたが、
ビデオだけでは引き倒したのが「故意」なのか「過失」なのかは証明できませんから、
「完全な証拠」ではありません。ですからビデオだけでは警察は動きません。
まあ、こういった話は、いくら説明しても理解したくない人は絶対に理解してくれないんですがw
ですので、私は4月1日以降の「頑張れ日本!全国行動委員会」の活動から、
公的な機関が詳細を把握しているものをいくつかピックアップして
証拠として活用しようと準備をしていました。
たとえばこのデモ。
こちらのデモは、以下の行動計画を以って実行された事が分かっています。
日時:平成27年8月22日(土)
内容
16時30分 日比谷公園中幸門(公会堂と図書館の間)
17時00分 デモ行進日比谷~銀座~鍛冶橋駐車場前
18時00分 街頭演説有楽町イトシア前 (~19時00分)
注意事項
※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。
主催:頑張れ日本!全国行動委員会 TEL 03-5468-9222
ご覧の通り、日比谷公園から銀座へとデモを行っていることが
デモのスケジュールと動画として残っています。
「デモの動画」が残っているから事実…ではないのでw
実際にこのデモが行われた事を公的に証明するにはどうしたらいいか。
それは「警察に行けばいい」んですね。
該当でデモ行進を行うにあたっては、
「公安条例」というものが各都道府県にだいたい制定されていますので、
「公安委員会」へ届出をする事が義務付けられています。
東京都の場合、「集会、集団行進及び集団示威運動に関する条例」が
この「公安条例」にあたります。
参考
集会、集団行進及び集団示威運動に関する条例
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012205001.html
まあ「公安委員会」と言っても実態は「警察」なので、
所轄の警察へと届出を行う事になりますが。
日比谷でデモを行った場合所轄は丸の内警察署となりますから、
丸の内署には「頑張れ日本!全国行動委員会」が提出した届出や、
デモについての打ち合わせの記録が残っている訳です。
すると、例えば「頑張れ日本!全国行動委員会」の資産として
収支報告書に掲載されている街宣車の使用ですとか、
デモの現場でビラを撒いたりですとか、
そういった行動も公的に行った事が証明出来るわけです。
こうすれば「デモの動画」は「状況を証明する有力な補足資料」として生きる訳で。
ビラを撒いたり、街宣車の使用をしたということは、「頑張れ日本!全国行動委員会」が
自分の経費を「支出」して行ったということですから、法第8条違反の有力な証拠となる訳です。
また、先日の2015年11月28日には、
「『南京大虐殺』の歴史捏造(ねつぞう)を正す国民会議」が東京・砂防会館で行われました。
この会は、 中国が申請した「南京大虐殺文書」が
国連教育科学文化機関(ユネスコ)記憶遺産に登録されたことを受けて、
虐殺の証拠が存在しないことを政府が対外発信するよう求める、という集会でした。
ええ。基本的な会の活動の内容には私も賛同をします。
しっかりとした歴史検証をして、あったこと無かった事を国際的に明らかにし、
外国のプロパガンダに利用されない環境を構築して行くことは肝要だと考えますし。
ただ、会の趣旨には賛同しますが、
その会を「何のために」開催したか、という点には、
私は非常に疑義を挟んでおりまして。
この会を主宰したのは「『南京大虐殺』の歴史捏造を正す国民会議」という団体です。
参考
「南京大虐殺」の歴史捏造を正す国民会議
http://www.nankin-tadasukai.jp/
こちらの会の連絡先を見てみると。
ご覧の通り「頑張れ日本!全国行動委員会内」に、
この「『南京大虐殺』の歴史捏造を正す国民会議」が設置されている事が分かります。
掲示されている電話番号も「頑張れ日本!全国行動委員会」で登録されているものですし、
住所についても同様です。
まあ特に隠されている訳ではありませんが、
「『南京大虐殺』の歴史捏造を正す国民会議」というのは
実質的には「頑張れ日本!全国行動委員会」内の活動であることは間違い無いということです。
するとどうなるか。
この会の活動は、日本政府や中国に対して、南京大虐殺が無かった事を明らかにし、 ユネスコの世界記憶遺産登録の断固撤回を求める「主義主張」を表すものな訳で。 ですから明らかに「政治活動」な訳ですね。
そしてその会を主宰しているのが「頑張れ日本!全国行動委員会」である事。
つまり、この会の活動は「頑張れ日本!全国行動委員会」の政治活動だと言う事になります。
すると、「頑張れ日本!全国行動委員会」が「17条2項」団体であった場合、
この会の開催について政治資金規正法違反である疑いが濃厚となる訳です。
もちろん、会を開催しただけでは、特に違法行為では無いと思います。
ですが、例えば会場などで会の開催を周知するビラの印刷代金ですとか、
会場の砂防会館を借り上げる費用などは、当然ながら「頑張れ日本!全国行動委員会」が出す訳です。
するとこの行為は法8条の「届出前の寄附又は支出の禁止」に該当する訳で、
代表の水島総氏以下には
「五年以下の禁固又は百万円以下の罰金」に処せられる可能性があると言う事になります。
ですから私は、この会が開催された資料について、
当日会場も含めて収集をしてありました。
いやあ、会自体は有益なお話をたくさん、識者から伺えて有意義でしたけどねw
だから先生がたには申し訳無いんですが、
水島総社長の放漫運営をこれまでスルーしてきたので、しょうがないですね。
とまあ、こんな感じで「証拠」の蓄積はおよそ半年の間でほぼ完了しておりました。
あとは総務省で、「17条2項団体」の適用団体であるかどうかを確認するだけという段になりました。
そして2015年11月27日(金)に、総務省のWebで
平成26年度の政治資金収支報告書の「定期公開」分の公表が行われました。
ご覧の通り、平成27年11月27日の官報でも告示されています。
この、今回の告示でも「頑張れ日本!全国行動委員会」の収支報告書は公開されていませんでした。
これは、定期公表に間に合う形では収支報告書の提出が行われなかった事を示します。
つまり、二年連続未提出の可能性が非常に濃厚になった訳です。
しかし、この段階では私はまだ動きません。
なぜなら正式な確認では無いからです。
特に法的な行動をするのであれば
「間違いなく100%」の状態でなければこちらが恥をかくだけです。
総務省の定期公開は金曜日でした。
当然土曜、日曜は官庁は休みです。
ですので翌週の週明けに、さっそく私は出向いて確認に行きました。
行き先は東京・霞ヶ関の中央合同庁舎第2号館。
総務省の選挙部支出情報開示室です。
都道府県の選挙管理委員会であれば、飛び込みで行っても職員がいますので、
申請を行えば閲覧や謄写(コピー)は可能です。
総務省の支出情報開示室も、当日アポでも見る事は可能ですが、
普段は2Fの開示室は鍵が掛かっているそうで、
閲覧には事前に電話で連絡をしないとなりません。
目的の収支報告書を出すなどの準備が必要ですから。
まあ、そこで分かった事は、
「頑張れ日本!全国行動委員会」の収支報告書は提出が行われいた、という事です。
それも締め切り最終日の3月31日に。
提出はされているが、まだ内容の精査が終わっていないので公開はできない状態、とのことでした。
まあ、内容は今回はどうでもいいのでかまいません。
私は、
「『17条2項団体』の適用に『頑張れ日本!全国行動委員会』は該当しない状態ということですね?」
と念を押して確認をしました。
ですのでこれで、「頑張れ日本!全国行動委員会」が「17条2項団体」では無いことは確定しました。
まあ、半年後くらいには、収支報告書の内容もWebで公開されていますから、
もし政治資金規正法に抵触する箇所があるのであれば、その時からでも全く遅くありません。
提出日を今からどうこうすることはできませんから。
という訳で、今年をつかって準備をしていた
「頑張れ日本!全国行動委員会」が「17条2項団体」として告発する、という計画は
あえなく徒労として終わったのでしたw
まあ、時間はたっぷりあったので、
あいている時間にヒマつぶしを兼ねて資料収集をしていましたから、
特に影響とかダメージとかは無いんですけどw
仮に「17条2項団体」適用が成立していた場合でも、
政治団体自体は翌日に同じものを再度申請して設立できますから、
この一事で団体が潰れる、などの即効性は無かったでしょう。
ただ、解散団体の収支は30日以内に提出して精算しなければなりませんし、
「頑張れ日本!全国行動委員会」が別名で活動をしていた
「朝日新聞を糺す会」ですとか「『南京大虐殺』の歴史捏造を正す国民会議」なども、
解散団体の活動なので、新団体への移行の事務作業などはかなり手間となった事でしょう。
そして、上手く行けばおそらく、水島総代表や会計責任者は警察に呼ばれて
事情聴取を行われる事となっていたと思います。
公訴提起されたか、と言われればおそらくされなかったであろうと思いますし、
嫌疑不十分などでの不起訴処分が相応だったと思います。
まあ、政治資金規正法違反での告発については、
当初は東京地方検察庁に直告するつもりでしたが、
途中で告発先を、ある警察署へと私は変更する考えでした。
その警察署とは、
警視庁麻布警察署
なんですけどねw
別に告発はどこの警察署にもできますから、
麻布警察署でも問題は無い訳です。
通常でしたら、「頑張れ日本!全国行動委員会」の所在地管轄の
渋谷警察署に持って行ってください、なんて言われる訳ですけれども、
今回はきちんと材料を揃えてケツを押してあげたら、
喜んで動きそうな気がしましたのでw
動かなかったら検察に再提出しに行けばいいだけですし。
正直、告発に関しては上手く行くかどうか、は未知数でした。
証拠の内容の妥当性には自信はありましたが、
そもそもそれと受理されるか、は全く別の問題なので。
ただ、提出日が間に合ってなくて「17条2項」団体となっていれば、
「頑張れ日本!全国行動委員会」の一旦解散は100%で行われる規定事項のはずでしたので、
それだけでも結果としては上々だ、と思って動いておりました。
結果は残念でしたが。
そもそも、公的には水島総社長は関係者ではありませんでしたが、
実質的には会の運営を握っていた「草莽地方議員の会」を、
やはり政治資金収支報告書の未提出による「17条2項」適用で解散させた前科があります。
通常はこのようなインパクトを一回受けたら、
人間でしたら二度と同じ事は繰り返さないものです。
結果がどれだけ重大な結末を招くのかを体験している訳ですから。
しかし「頑張れ日本!全国行動委員会」の収支報告書の提出は、今回もギリギリでした。
これは、昨年末の時点で会計責任者となっている上田典彦氏が怠惰だからなのでしょうか。
私は違うと思います。
状況から、「頑張れ日本!全国行動委員会」の財布の紐を
水島総代表が独占して握っているのは明らかでしょう。
たとえ会計責任者だとしても、おそらくは名目上のもので、
水島社長の持つ会計資料が無ければ、辻褄の合う収支報告など出来ないんだと思います。
つまりこれは推測でしかありませんが、
「頑張れ日本!全国行動委員会」の収支報告が今回もギリギリだったのは、
水島総氏の怠惰が唯一の原因である、と断じさるを得ないんです。
今回、私は単独で一人で動いて、
経費も全部自腹で持ち出しでした。
「外国勢力からの資金提供」なんてある訳も無くw
というか、誰かお金くれるんならくださいw
まあ冗談ですが、私が驚いたのは、
私と同様の事をしようと動いていた人たちが、
私以外にも複数いたことです。
それだけ水島総社長への疑義疑念を抱いている保守系の方が多くいるんだ、
という事を改めて確認した次第です。
まあ、またいろいろと考えて準備をしてますので、
公開できる時がきましたらいづれw
では。
えーと記事を書くのは4ヶ月ぶりくらいですかw
まあ、こちらのブログは調べた事の情報保管庫としての役割みたいなものなんで、
特にアクセス数を気にしたりとかはしていないんで、
必要なときに使う、というスタンスでw
ぶっちゃけ誰も見てなくても別にいいんですw
私的なメモをパブリックな場に保管しているだけですからw
一応今回書こうと思ったのは、田母神俊雄氏の事務所で、政治資金横領疑惑が発覚した騒動について
チャンネル桜の水島総社長が大騒ぎし、そして今現在、都合が悪くなって「無かった事」にしている件関連ですw
ですのでとりあえず、過去記事一覧を。
その1(島本順光氏経歴)はこちら。
その2(島本順光氏経歴)はこちら。
その3(都議選収支報告書)はこちら。
その4(衆院選収支報告書)はこちら。
その5(水島社長経歴・トランスデジタル事件)はこちら。
その6(水島社長経歴・「南京の真実」映画製作)はこちら。
その7(水島社長経歴・草莽全国地方議員の会)はこちら。
その8(告訴についての解説)はこちら。
その9(田母神事務所の通帳公開の意味について)はこちら。
その10(石井義哲氏経歴)はこちら。
その11(石井義哲氏経歴)はこちら。
その12(犬伏秀一氏経歴)はこちら。
その13(犬伏秀一氏経歴)はこちら。
その14(日本安全保障情報機構・児玉源太郎氏について)はこちら。
まあ、結構この件では調べて書きましたねw
8月末くらいで、続きを書かなくなったのは、
新しいネタが少なくなってきた、というのもありますが、
ほぼ状況が固定して、おおよその状況が見えてしまった、という事が大きかったです。
当初は「田母神俊雄氏が政治資金を使い込んだ」と
水島社長が大々的に糾弾の声を上げ「コリアンパブ」などのセンセーショナルな単語を用いたおかげで
保守界隈では一斉に田母神氏を追求する流れとなりました。
私も当然、使い込みが事実なのであれば、否応無く追求糾弾すべきだと思いました。
ですが、その事実関係についてはあやふやな点が多く、
きっちりと事実関係を明らかにした上で、負うべき責任は負ってもらう、
というのが私のスタンスでした。
ですから、当初はどちらかというと、
田母神氏の不正を暴く為に調べ始めた、というのが正直なところでした。
ですから最初に、キーマンと思われる島本順光氏について調べた訳ですし。
しかし、調べれば調べるほど、
田母神氏は単に「会計責任者に使い込みをされた被害者」以上の情報は出てこない訳です。
一方、この件でやたらにアジりまくる水島総氏の方は、
「証拠がある」と強弁するものの、最初にアジった「コリアンパブ」以上の話が出てきません。
また、私は本気で調べる時は、対象の人物については
これまでの生い立ち生き様から調べ上げます。
対象の事件以外での、その人の対応の方が その人物の考え方や行動原理があらわになるケースが多い事を私は経験しているからです。
すると、水島総氏の方は埃が出るわ出るわで。
この人の「ゴロ」的体質がどんどんと露わになるじゃないですか。
出てきたのは、水島総氏が毎回盛大にアジってプロジェクトをぶち上げ、
そして寄付金を募っては、それを水島氏が一括して管理、
そしてプロジェクトはことごとく完遂せず、
集まった寄付金の会計は明らかにされず行方は毎回行方知れずとなる現実でした。
「なんでこんな分かりやすいゴロにみんな騙されるんだ?」と
私はかなり早い段階で思いました。
その確認の為に、水島氏の経歴からピックアップをして調べたのが
その5からその7あたりですね。
このあたりでは、私の考えとしては
「水島総氏が真っ黒である」という事を
事実を積み重ねて補強する、という作業になっていました。
※註:真っ黒とは別に刑事的に有罪である、と言う意味限定ではありません。
まあそのあと、いろいろとあるのですが、
騒動が起きた直後の3月あたりで考えていたのが、
「頑張れ日本!全国行動委員会」の収支報告書が出ていない、と言う事です。
実際、平成25年(2013年)10月24日に東京都選挙管理委員会に提出をした 「平成24年度」の収支報告書を最後に、総務省のWebでは公開がされていませんでした。
政治資金規正法では第十二条で「収支報告書の提出」を義務付けています。
政治資金規正法 第十二条
政治団体の会計責任者(報告書の記載に係る部分に限り、
会計責任者の職務を補佐する者を含む。)は、
毎年十二月三十一日現在で、当該政治団体に係るその年における
収入、支出その他の事項で次に掲げるもの
(これらの事項がないときは、その旨)を記載した報告書を、
その日の翌日から三月以内(その間に衆議院議員の総選挙又は
参議院議員の通常選挙の公示の日から選挙の期日までの期間がかかる場合
(第二十条第一項において「報告書の提出期限が延長される場合」という。)
には、四月以内)に、第六条第一項各号の区分に応じ
当該各号に掲げる都道府県の選挙管理委員会又は
総務大臣に提出しなければならない。
つまり、たとえば「平成26年度」の収支報告書は、
平成26年(2014年)の12月31日までの収支について、
「その日の翌日から三月以内」、つまり平成27年(2015年)の
1月1日から3月31日までの期間に提出しなければならないということです。
平成26年12月2日公示14日執行の衆議院選挙がありましたが、
これは「1月1日から3月31日まで」にはかかりませんので、
「平成26年度」の収支報告書の提出期限は平成27年(2015年)3月31日となります。
政治資金規正法 第十七条
2 政治団体が第十二条第一項の規定による報告書をその提出期限までに提出しない場合において、
当該政治団体が当該提出期限までに当該提出期限の属する年の前年において同項の規定により
提出すべき報告書をも提出していないものであるときは、第八条の規定の適用については、
当該政治団体は、当該提出期限を経過した日以後は、
第六条第一項の規定による届出をしていないものとみなす。
そしてご覧の通り、第十七条では
「収支報告書」を二期連続で未提出だった場合、
「第六条第一項の規定による届出をしていないものとみなす」となっています。
政治資金規正法の第六条は「政治団体の届出」についての規定ですから、
すなわち「政治団体の届出をしていない」と見なされると言うことになります。
そして、平成25年度の収支報告書が公開されていない状態で、
平成26年度の収支報告書の提出がもし3月31日までにされなかった場合、
4月1日以降は「政治団体の届出をしていない」として扱われる事になります。
この状態の政治団体を「17条2項団体」と言います。
そしてチャンネル桜の活動の中核を担う「頑張れ日本!全国行動委員会」は、
平成25年度の収支報告が、いつになっても総務省のWebで公開されません。
これは未提出であることを疑うには十分な状況です。
前年度の収支報告を出さずに、その次の年の収支報告を先に出すといった事例は
少なくとも私は知りませんし、ちょっと常識的にも考え難いです。
ですから、田母神騒動で賑わう2015年3月末までに水島総社長が
「頑張れ日本!全国行動委員会」収支報告書を提出したのかが疑わしい状況を言わざるを得ず、
「17条2項団体」の適用該当団体となった疑いが濃厚であったのです。
4月1日に「17条2項団体」となってしまった後では、
誰が何をどうしようとも、撤回をする事は不可能です。
該当の団体は解散手続きをとるしかありません。
ですから、4月以降にその事を指摘されても該当団体は修正する事はできません。
「17条2項団体」となるとどうなるのか。
簡単に言うと、「寄付を受けること」と「支出」ができなくなります。
政治資金規正法 第八条
政治団体は、第六条第一項の規定による届出がされた後でなければ、
政治活動(選挙運動を含む。)のために、いかなる名義をもつてするを問わず、
寄附を受け、又は支出をすることができない。
「17条2項団体」の場合、「第六条第一項の規定による届出」
つまり政治団体の届出がされていないとして扱われるのですから、
「17条2項団体」となった4月1日以降に寄付を受けたことが明らかになれば
政治資金規正法違反に問われると言うことになります。
演説会などの会場でのカンパ行為も当然これに含まれます。
「頑張れ日本!全国行動委員会」の場合、収支報告を提出した
平成23年度、平成24年度ともに、
繰越金を除く全ての収入が「個人からの寄付」で賄われています。
つまり「17条2項団体」となった場合、
「頑張れ日本!全国行動委員会」の収入の全てが違法となると言うことです。
こちらは平成26年12月31日現在での、総務省管轄分の
「その他の政治団体」の名簿よりの抜粋です。
ご覧の通り「頑張れ日本!全国行動委員会」も掲載がされています。
ポイントは、政治活動を始めて以来、チャンネル桜の社長職ではない、
政治活動の団体に於いては頑なに代表を務めず「幹事長」といったポストを占めていた
水島総氏が代表になっているという点です。
団体の代表は、何かがあれば真っ先に責任を負うべき立場です。
水島総氏が「頑張れ日本!全国行動委員会」の代表になったと言うことは、
代表を務める人材がおらず、自ら責任を負う立場に就かざるを得なかったということだと思います。
つまり「頑張れ日本!全国行動委員会」で何かがあれば、
真っ先に水島総氏が事情聴取を受けるなど、矢面に立つことになる、という状況だという事です。
恐らくはそれが嫌で、これまで「幹事長」というポストに固執をしていたのだと思いますから
この点はなかなか興味深い点であると私は思いました。
「頑張れ日本!全国行動委員会」が「17条2項団体」である疑いが濃い。
この事で私はいくつか動く事にしました。
まずは総務省に、「頑張れ日本!全国行動委員会」が
収支報告書を二年連続で未提出である事を確認すると言う事です。
それはすなわち「17条2項団体」の適用団体である事の確認となります。
確認するとどうなるか。
まあ、確認しなくても総務省は「遅滞無く」Webや官報で
「17条2項団体」の適用団体を公表することになります。
これは3月31日までに収支報告を提出しなければ必ず適用されますので、
単なる事務の確認以上ではありません。
そして繰り返しますが、一旦適用されれば「解散」以外の道は皆無です。
「17条2項団体」の確認が取れたら、次に行うのは
政治資金規正法違反での告発の予定でした。
法第17条2項によって「頑張れ日本!全国行動委員会」が「17条2項団体」となった場合、
平成27年(2015年)4月1日以降は「政治団体では無い状態」の団体という事になります。
政治団体でないのに、政治資金の寄付を集め受け取ったり、
また政治活動の為に支出を行ったものは全て政治資金規正法第8条違反となります。
法第8条違反の罰則については以下の通りです。
政治資金規正法 第二十三条
政治団体が第八条の規定に違反して寄附を受け又は支出をしたときは、
当該政治団体の役職員又は構成員として当該違反行為をした者は、
五年以下の禁錮又は百万円以下の罰金に処する。
政治資金規正法における「支出」とは、
第4条で定められています。
政治資金規正法 第四条
5 この法律において「支出」とは、金銭、物品その他の財産上の利益の供与又は交付で、
第八条の三各号に掲げる方法による運用のためにする金銭等の供与又は交付以外のものをいう。
「第八条の三各号に掲げる方法」というのは銀行に預金したり、
国債を購入したり、といった行為についてです。
それら「以外」という事ですから、簡単に言えばお金を使ったらダメということです。
収支報告書に「支出」として記載される行為が全部ダメだと言うことで、
実質的には団体の活動停止を意味します。
ですから、今年の4月以降に行った政治活動は
軒並み違法である疑いが濃厚という事です。
ただ、告発の場合は「明確な証拠」が無ければダメで動いて貰えません。
「法律」というイベントの「発動条件」を僅かでも満たしていなければ、
警察や検察は「発動しない」という事です。
例えば今年、国会の委員会で女性議員を男性議員が引き倒し、
その様子がビデオに残るという事がありました。
このビデオを「証拠」として告発を行った団体がありましたが、
ビデオだけでは引き倒したのが「故意」なのか「過失」なのかは証明できませんから、
「完全な証拠」ではありません。ですからビデオだけでは警察は動きません。
まあ、こういった話は、いくら説明しても理解したくない人は絶対に理解してくれないんですがw
ですので、私は4月1日以降の「頑張れ日本!全国行動委員会」の活動から、
公的な機関が詳細を把握しているものをいくつかピックアップして
証拠として活用しようと準備をしていました。
たとえばこのデモ。
こちらのデモは、以下の行動計画を以って実行された事が分かっています。
日時:平成27年8月22日(土)
内容
16時30分 日比谷公園中幸門(公会堂と図書館の間)
17時00分 デモ行進日比谷~銀座~鍛冶橋駐車場前
18時00分 街頭演説有楽町イトシア前 (~19時00分)
注意事項
※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。
主催:頑張れ日本!全国行動委員会 TEL 03-5468-9222
ご覧の通り、日比谷公園から銀座へとデモを行っていることが
デモのスケジュールと動画として残っています。
「デモの動画」が残っているから事実…ではないのでw
実際にこのデモが行われた事を公的に証明するにはどうしたらいいか。
それは「警察に行けばいい」んですね。
該当でデモ行進を行うにあたっては、
「公安条例」というものが各都道府県にだいたい制定されていますので、
「公安委員会」へ届出をする事が義務付けられています。
東京都の場合、「集会、集団行進及び集団示威運動に関する条例」が
この「公安条例」にあたります。
参考
集会、集団行進及び集団示威運動に関する条例
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012205001.html
まあ「公安委員会」と言っても実態は「警察」なので、
所轄の警察へと届出を行う事になりますが。
日比谷でデモを行った場合所轄は丸の内警察署となりますから、
丸の内署には「頑張れ日本!全国行動委員会」が提出した届出や、
デモについての打ち合わせの記録が残っている訳です。
すると、例えば「頑張れ日本!全国行動委員会」の資産として
収支報告書に掲載されている街宣車の使用ですとか、
デモの現場でビラを撒いたりですとか、
そういった行動も公的に行った事が証明出来るわけです。
こうすれば「デモの動画」は「状況を証明する有力な補足資料」として生きる訳で。
ビラを撒いたり、街宣車の使用をしたということは、「頑張れ日本!全国行動委員会」が
自分の経費を「支出」して行ったということですから、法第8条違反の有力な証拠となる訳です。
また、先日の2015年11月28日には、
「『南京大虐殺』の歴史捏造(ねつぞう)を正す国民会議」が東京・砂防会館で行われました。
この会は、 中国が申請した「南京大虐殺文書」が
国連教育科学文化機関(ユネスコ)記憶遺産に登録されたことを受けて、
虐殺の証拠が存在しないことを政府が対外発信するよう求める、という集会でした。
ええ。基本的な会の活動の内容には私も賛同をします。
しっかりとした歴史検証をして、あったこと無かった事を国際的に明らかにし、
外国のプロパガンダに利用されない環境を構築して行くことは肝要だと考えますし。
ただ、会の趣旨には賛同しますが、
その会を「何のために」開催したか、という点には、
私は非常に疑義を挟んでおりまして。
この会を主宰したのは「『南京大虐殺』の歴史捏造を正す国民会議」という団体です。
参考
「南京大虐殺」の歴史捏造を正す国民会議
http://www.nankin-tadasukai.jp/
こちらの会の連絡先を見てみると。
ご覧の通り「頑張れ日本!全国行動委員会内」に、
この「『南京大虐殺』の歴史捏造を正す国民会議」が設置されている事が分かります。
掲示されている電話番号も「頑張れ日本!全国行動委員会」で登録されているものですし、
住所についても同様です。
まあ特に隠されている訳ではありませんが、
「『南京大虐殺』の歴史捏造を正す国民会議」というのは
実質的には「頑張れ日本!全国行動委員会」内の活動であることは間違い無いということです。
するとどうなるか。
この会の活動は、日本政府や中国に対して、南京大虐殺が無かった事を明らかにし、 ユネスコの世界記憶遺産登録の断固撤回を求める「主義主張」を表すものな訳で。 ですから明らかに「政治活動」な訳ですね。
そしてその会を主宰しているのが「頑張れ日本!全国行動委員会」である事。
つまり、この会の活動は「頑張れ日本!全国行動委員会」の政治活動だと言う事になります。
すると、「頑張れ日本!全国行動委員会」が「17条2項」団体であった場合、
この会の開催について政治資金規正法違反である疑いが濃厚となる訳です。
もちろん、会を開催しただけでは、特に違法行為では無いと思います。
ですが、例えば会場などで会の開催を周知するビラの印刷代金ですとか、
会場の砂防会館を借り上げる費用などは、当然ながら「頑張れ日本!全国行動委員会」が出す訳です。
するとこの行為は法8条の「届出前の寄附又は支出の禁止」に該当する訳で、
代表の水島総氏以下には
「五年以下の禁固又は百万円以下の罰金」に処せられる可能性があると言う事になります。
ですから私は、この会が開催された資料について、
当日会場も含めて収集をしてありました。
いやあ、会自体は有益なお話をたくさん、識者から伺えて有意義でしたけどねw
だから先生がたには申し訳無いんですが、
水島総社長の放漫運営をこれまでスルーしてきたので、しょうがないですね。
とまあ、こんな感じで「証拠」の蓄積はおよそ半年の間でほぼ完了しておりました。
あとは総務省で、「17条2項団体」の適用団体であるかどうかを確認するだけという段になりました。
そして2015年11月27日(金)に、総務省のWebで
平成26年度の政治資金収支報告書の「定期公開」分の公表が行われました。
ご覧の通り、平成27年11月27日の官報でも告示されています。
この、今回の告示でも「頑張れ日本!全国行動委員会」の収支報告書は公開されていませんでした。
これは、定期公表に間に合う形では収支報告書の提出が行われなかった事を示します。
つまり、二年連続未提出の可能性が非常に濃厚になった訳です。
しかし、この段階では私はまだ動きません。
なぜなら正式な確認では無いからです。
特に法的な行動をするのであれば
「間違いなく100%」の状態でなければこちらが恥をかくだけです。
総務省の定期公開は金曜日でした。
当然土曜、日曜は官庁は休みです。
ですので翌週の週明けに、さっそく私は出向いて確認に行きました。
行き先は東京・霞ヶ関の中央合同庁舎第2号館。
総務省の選挙部支出情報開示室です。
都道府県の選挙管理委員会であれば、飛び込みで行っても職員がいますので、
申請を行えば閲覧や謄写(コピー)は可能です。
総務省の支出情報開示室も、当日アポでも見る事は可能ですが、
普段は2Fの開示室は鍵が掛かっているそうで、
閲覧には事前に電話で連絡をしないとなりません。
目的の収支報告書を出すなどの準備が必要ですから。
まあ、そこで分かった事は、
「頑張れ日本!全国行動委員会」の収支報告書は提出が行われいた、という事です。
それも締め切り最終日の3月31日に。
提出はされているが、まだ内容の精査が終わっていないので公開はできない状態、とのことでした。
まあ、内容は今回はどうでもいいのでかまいません。
私は、
「『17条2項団体』の適用に『頑張れ日本!全国行動委員会』は該当しない状態ということですね?」
と念を押して確認をしました。
ですのでこれで、「頑張れ日本!全国行動委員会」が「17条2項団体」では無いことは確定しました。
まあ、半年後くらいには、収支報告書の内容もWebで公開されていますから、
もし政治資金規正法に抵触する箇所があるのであれば、その時からでも全く遅くありません。
提出日を今からどうこうすることはできませんから。
という訳で、今年をつかって準備をしていた
「頑張れ日本!全国行動委員会」が「17条2項団体」として告発する、という計画は
あえなく徒労として終わったのでしたw
まあ、時間はたっぷりあったので、
あいている時間にヒマつぶしを兼ねて資料収集をしていましたから、
特に影響とかダメージとかは無いんですけどw
仮に「17条2項団体」適用が成立していた場合でも、
政治団体自体は翌日に同じものを再度申請して設立できますから、
この一事で団体が潰れる、などの即効性は無かったでしょう。
ただ、解散団体の収支は30日以内に提出して精算しなければなりませんし、
「頑張れ日本!全国行動委員会」が別名で活動をしていた
「朝日新聞を糺す会」ですとか「『南京大虐殺』の歴史捏造を正す国民会議」なども、
解散団体の活動なので、新団体への移行の事務作業などはかなり手間となった事でしょう。
そして、上手く行けばおそらく、水島総代表や会計責任者は警察に呼ばれて
事情聴取を行われる事となっていたと思います。
公訴提起されたか、と言われればおそらくされなかったであろうと思いますし、
嫌疑不十分などでの不起訴処分が相応だったと思います。
まあ、政治資金規正法違反での告発については、
当初は東京地方検察庁に直告するつもりでしたが、
途中で告発先を、ある警察署へと私は変更する考えでした。
その警察署とは、
警視庁麻布警察署
なんですけどねw
別に告発はどこの警察署にもできますから、
麻布警察署でも問題は無い訳です。
通常でしたら、「頑張れ日本!全国行動委員会」の所在地管轄の
渋谷警察署に持って行ってください、なんて言われる訳ですけれども、
今回はきちんと材料を揃えてケツを押してあげたら、
喜んで動きそうな気がしましたのでw
動かなかったら検察に再提出しに行けばいいだけですし。
正直、告発に関しては上手く行くかどうか、は未知数でした。
証拠の内容の妥当性には自信はありましたが、
そもそもそれと受理されるか、は全く別の問題なので。
ただ、提出日が間に合ってなくて「17条2項」団体となっていれば、
「頑張れ日本!全国行動委員会」の一旦解散は100%で行われる規定事項のはずでしたので、
それだけでも結果としては上々だ、と思って動いておりました。
結果は残念でしたが。
そもそも、公的には水島総社長は関係者ではありませんでしたが、
実質的には会の運営を握っていた「草莽地方議員の会」を、
やはり政治資金収支報告書の未提出による「17条2項」適用で解散させた前科があります。
通常はこのようなインパクトを一回受けたら、
人間でしたら二度と同じ事は繰り返さないものです。
結果がどれだけ重大な結末を招くのかを体験している訳ですから。
しかし「頑張れ日本!全国行動委員会」の収支報告書の提出は、今回もギリギリでした。
これは、昨年末の時点で会計責任者となっている上田典彦氏が怠惰だからなのでしょうか。
私は違うと思います。
状況から、「頑張れ日本!全国行動委員会」の財布の紐を
水島総代表が独占して握っているのは明らかでしょう。
たとえ会計責任者だとしても、おそらくは名目上のもので、
水島社長の持つ会計資料が無ければ、辻褄の合う収支報告など出来ないんだと思います。
つまりこれは推測でしかありませんが、
「頑張れ日本!全国行動委員会」の収支報告が今回もギリギリだったのは、
水島総氏の怠惰が唯一の原因である、と断じさるを得ないんです。
今回、私は単独で一人で動いて、
経費も全部自腹で持ち出しでした。
「外国勢力からの資金提供」なんてある訳も無くw
というか、誰かお金くれるんならくださいw
まあ冗談ですが、私が驚いたのは、
私と同様の事をしようと動いていた人たちが、
私以外にも複数いたことです。
それだけ水島総社長への疑義疑念を抱いている保守系の方が多くいるんだ、
という事を改めて確認した次第です。
まあ、またいろいろと考えて準備をしてますので、
公開できる時がきましたらいづれw
では。