眠れ、旅人よ

クマガイマコト (シンガー / ソングライター / ギタリスト / 旅人) のブログ。
ツアー、レコーディング、日々の徒然、たまに靴や洋服やギターについてマニアックに語ったりする、極めて個人的な徒然日記。

そういえば、13日の金曜日だね。僕の生活には何の影響もないけど。今日も悪いことはひとつも起きておらず(もし起きていたとしても、気にもかけていない)、健やかに、穏やかに、伸び伸びと育っています。子供かっ?!(笑)バンドのメンバーが新潟まで前乗りしてきました。 ...

なにかとお米のことで日本中が翻弄されていますが、 政治家の目論見とか、来たるべき選挙とか、 市場経済とはまったく関係のない視点で物事を冷静に傍観すれば、 あまりにも稚拙な茶番だなぁ、なんて、 べつにひねくれた僕じゃなくたって解ると思うのですが(小学生にだって ...

僕は、ずっと自分の歌は20点だと思って歌い続けてきた。 長い間、プロとして、プロなのにだ。 将来開くかもしれない自分のポテンシャルを100としてだ。 その100は、それくらいは秘めているかもしれないという想像であり、 願望でもあり、きっと目標なのだ。 「歌う」という ...

更新しなかった(出来なかった)2日間を追いかけるようにブログをアップしているが、 これ、一日一投稿じゃ永遠に追いつかないと思うので、 ここで昨日と今日のまとめを書いて追っかけ終わりとします。 昨日はゆっくりとツアーから戻ってきた。 行きとほぼ同じルートを通っ ...

2日遅れの振り返り記録。 クマガイマコトBANDツアー、2日目。 東京神田THE SHOJIMARUにて。 加藤雄一郎(SAX) オータコージ(DRUMS) spicy-marico(BASS&CHORUS) アンド、僕。 前夜の茨城日立でのライヴから、 深夜移動して東京に戻り、 気絶するように束の間眠り、 ...

今年初めてのクマガイマコトBANDのツアー、 茨城、東京の二つの町でのライヴを無事終えた。 2日遅れの更新となるが、 記録として順番に記述します。 初日。 茨城県日立市、Music & Little Bar NeoNにて。 「この店にバンドで来たいんだ」 そう店主に伝えたのは、今年の年 ...

オン・ザ・ロード。 路上。 1959年にジャック・ケルアックによって自身の放浪体験を反映した物語が書かれ、 1980年にウィリー・ネルソンが「オン・ザ・ロード・アゲイン」と歌った。 どちらも今に至っても金字塔であり、 100年超えても受け継がれていくバイブルだ。 ウィリ ...

息子の高校の体育祭を観覧してきた。 今は学校のグラウンドでやらないんですね。 どデカいスタジアムで行われた。 プロ野球の試合をやるようなスタジアム。 開催も平日だしね。 今では学校行事は父兄の参加はそれほど考慮されないのだ(僕にとっては都合がいいのだが)。 時 ...

相変わらずのルーティン生活。 自由人こそ、ルーティンが要。 自由とデタラメを勘違いする輩は多いが、 生粋の自由人は、規則正しく、礼儀正しく、約束にも固いです。 毎日植物の世話と掃除。 午前中は楽器の練習と研究。 午後からはコーヒーお出掛けと事務仕事。 夕方のゴ ...

昨夜は21時前にはベッドに横たわって映画を観るつもりだったのに、 なんだかんだと週末のツアーの準備手配をしていたら、アッという間に日付が変わってしまった。 しまった、なんて書き方をしているが、残念な気持ちは微塵もない。 仕事に集中できるって、気持ちが良いし、幸 ...

月曜日。 曜日感覚がない生活を続けているけれど、 月曜日はなんとなく判る。 少し落ち着くんですよね。 世界が。 道路とか、お店の賑わいとか。 静かに新しい週が動き始めた感じ、なんとなく判る。 たぶん今日は月曜日だな?ってアタリをつけると、たいてい合ってる(社会脱 ...

昨日はですね、 息子の彼女がウチに遊びに来たので、 息子と父(僕ね)で料理をしてもてなそう、という企画?の日なのでした。 この彼女がすごぶる良い娘でねぇ、 我が息子も隅に置けないですよ。ええ。 良き日でした。 毎日が吉日、でありたいものです。 父と息子の合作メ ...

最近ジャクソン・ブラウンのレコードをよくかけて聴いている。 わりとターンテーブルに載りっぱなし。 降ろされてもまたすぐに戻って来る。 なんだかねぇ、沁みるんだよねぇ。 冒頭のタイトル曲を針が追い始めると、もう泣けてくる。 50年前のレコードですよ。 良い音楽って ...

長いこと旅人をやってきて、 たくさんの町でたくさんの人達と出会ってきました。 出会いが御縁になり、御縁が育って深まっていくと、 袖触れ合う仲というには収まり切れないような絆みたいなものが出来てきます。 僕は旅に出るとたくさんの友達や家族に会えます。 だから、 ...

音楽をやるって、何かとお金はかかりますよね。 ましてや、それが仕事なら当然。 べらぼうですよ、年間通せば。 でもそれは仕事上の必要経費。 仕方がないというより、使って当たり前。 だから、僕だって多少はやりくりを考えながらお金を使うけど、 ケチるところではあり ...

再生可能なエネルギーについて考えた。 究極にエコで、 無尽蔵に再生できるエネルギーって何だ? それは、、、、 体力だ!(笑) あと、気力もいけるかも! どれだけ使っても、食べて寝ればいいだけ。 翌朝にはまた満タン。 今日はまるで夏みたいに天気が良くて ...

最近は連日夜になるとジョギングをしている。 たまに夜中に目が覚めて、そのまま走りに出掛けることもある。 こんなふうに毎日ジョグをしているのに、 長年の懸念だった膝痛が今出ていない。 それはたぶん、湘南の祐充(ゆみ)さんから先月教わった立ち姿勢の整え方を毎日や ...

来月予定しているクマガイマコトBANDの4公演の下準備を、 すでにコツコツと始めている。 茨城、東京、山形、新潟。 この時代に、この国内で、 首都圏ではなくわざわざ地方都市を巡るツアーを組んでバンドを動かすって、 同業者の人達から見たら暴挙というか酔狂にしか見えな ...

17日間のオフ日も、もう5日目だ。 あっという間ですねぇ。 昨日息子と映画を観に行ったくらいで(M:I 最新作!面白かったぜ!)、 あとはほとんど自宅スタジオに引き籠っている。 めずらしくスターバックスにも出掛けていない。 家で自分でコーヒーを淹れて、 ゆっくりのんび ...

昔話なんですが、 僕が中学生の時にね、下田先生っていう若い先生がいたんです。 新卒で就任したばかりの先生だったと思う。 僕、大好きな先生でね。 下田先生はね、ギターが弾けたんですよ。 といっても実際に先生が弾いているのを見たことはないんだけど(笑)。 学生時 ...

不意の思いつきで、墓参りに行くことにした。 前に住んでいた家の時は、たまたま毎日のジョギングコースの途中に寺があったので、 いつでも墓参りはできたのだが、 今住んでいる場所は少し寺から離れてしまった。 ジョギングコースも変わってしまった。 まあそれでも家から寺 ...

濃密な日々を過ごさせてもらった長い春のツアー期間を終えた。 皆様のおかげで無事故、無問題、無不具合で完走し、 心身ともに健全のまま終えることが出来た。 心を込めて、ありがとうございました。 しばらくは整える時間だ。 17日間、ライヴがない。 組まなかった。 この ...

秋田から、一度も休憩をとることなく帰ってきた。 6時間の運転。 べつに気合を入れて頑張ったわけじゃなくて、 なんだろな?休憩するのを忘れてた?かも(笑)。 気がついたら家に着いてました。 家に着いた途端、実はトイレが限界だったことに気がついた。 着くまでまったく ...

いつものように、この町でゆっくりと過ごさせてもらっている。 この町に住んでいる友達が、僕の旅をサポートしてくれるおかげだ。 歌うために(もちろんそれは仕事だ)この町を頻繁に訪れるようになったが、 それと同時に自分の心身を整えに来るための保養地のような感さえあ ...

春、と冠名をつけたライヴ遠征は、 この遠征までかな?と思っている。 3月の後半から約2か月間に及んで、 相当な距離を遠征し、 たくさんの町で歌い、 たくさんの人達と再会し、 たくさんの人達と新しく出会った。 そして、訪れた先々でたくさんの救いを得た。 僕も同じだけ ...

山形県酒田市にて。 僕の音楽史上、 間違いなく最多数のライヴを行ってきた町が山形県酒田市なのだが、 今日は僕にとって通算19軒目となる酒田のお店でライヴを行った。 ここへきて、まだ新しいお店で演奏出来るなんて、驚異的な出来事だ。 自分の地元でもない町で、 住んで ...

スーパーに行ったら、 大変形の良い地場産のカレイが売っていまして、 普段お刺身以外の鮮魚を買うことはないのだけれど、 たまにはいいかと思い、2尾買って来たのでした。 煮つけたね。 簡単だから。 昔さ〜、20代の頃ね、 居酒屋でバイトしてたんだけど、 カレイを5枚に ...

SNSをめくっていると、おすすめ動画って流れてくるじゃないですか? 大概は他愛もないものばかりだから、 たまに僕も気分次第で開いてみるんだけど、 物凄く胸糞が悪くなる動画にぶつかってしまいましてね。 日本の、知らない若手のバンドの動画。 最悪な気分。 落ち込むと ...

一昨日の夜、 僕の最古の相棒のテレキャスターを磨き上げて、弦を張り替えた。 最高に愛おしい時間。 僕はですね、エレキギターの弦て、切れるまで替えないんですよ。 1本切れたら、そのタイミングで全部変える。 アコースティックギターは、ライヴ3本ごとに全張替えしていま ...

お花を植える日だったの。 今日はね。 月初に一ヵ月の予定を組んでいる段階で、 今日を「お花を植える日」に決めていたの。 なんとなく。 たぶんこの時期くらいが、気候も、僕の調子も、花を植えるのに適しているだろうという予想の下で。 計画的な、植え込み日。 iPhoneの ...

↑このページのトップヘ